こんにちは♪
伊織です花

ブログを見にきていただき、
ありがとうございますニコニコ


夫・長男・次男と私の4人家族です。

地方に家を建てて、暮らしています。

家具、生活雑貨、衣類、スキンケア
など
無印良品多めの我が家です

*おうちのこと
*生活の工夫
*お庭のこと
*子育てや子どもとの暮らし
など、綴っていきたいと思っています。

よろしくお願いします
花

自己紹介はこちら




冬の間、毎日やかんで麦茶を沸かしています。




「たまには、ほうじ茶とかルイボスティーなんかどう?」

と聞くのですが、子どもたちは麦茶が好きらしく、一年中麦茶ばかりな我が家です泣き笑い




そんな子どもたち(小2・年少)、あまり水分をとりませんアセアセ

家の中で過ごしているときも、こちらが声をかけないとまず飲まない。声をかけてもなかなか飲まない。。


遊びやテレビに夢中でそれどころではないようです泣き笑い


そして、片手間で飲むものだから、よくこぼすアセアセ





そんなわけで半年ほど前に導入したのが、こちらです。





蓋つきコップ、長男が小さい時から気になっていたのですが、

『ストローを毎回変えるのは、もったいないなぁ。』

と、買わないまま過ごしてきました。




そして、脱プラスチックの今、

ダイソーでシリコン製のストローを見つけたんです!

(2本で100円でした)

ストローの長さが違うのは、長男が噛んでしまったから。


こちらです↓



蓋つきコップの方には、6mmまでのストローが使えます。と書いてありますが、太さ7mmのシリコンストロー入りました飛び出すハート

むしろ、フタの穴にストローがピッタリはまるので、倒してしまっても、ほとんどこぼれませんキラキラ





穴にストローを入れる時は、ストローの先を少しつぶして穴に押し込み、反対側から引っ張り出します。

少しコツがいりますが、慣れてしまえば大変ではないですニコニコ

(コップに対してストローが長めなので、コップの中でストローが曲がっている状態です。)




ストローは、ストローブラシで洗っています♪




半年ほど使い、長男は噛んでしまい、少し短くなってしまいましたが、今のところ問題なく使えています花

むしろ、ちょうどいい長さになっているかも泣き笑い


子どもたちも、片手でパッと水分補給できるようになったので、面倒くさがらずにお茶を飲むことが増えたと思います。


シリコン製なので、喉に刺さる心配もなく安心です気づき


飲んだ量が、パッと見て分かるのもありがたいです♪




麦茶は適温になってから入れています♪






ミッフィ可愛い飛び出すハート


↑↑

どちらも6mmまでのストローが使えるようなので、たぶん7mmのシリコンストロー使えると思います。。





食事の時は、こちらのコップを使っています♪

取っ手付きが子ども用、取っ手なしが大人用ニコニコ




やかんは、野田琺瑯です♪

昨年、このやかんを買うまでは、圧力鍋で麦茶を沸かしていました泣き笑い

一度に3リットルも沸かせるので便利だったのですが、煮豆作ったりや玄米を炊いたりすると、しばらく麦茶が沸かせなくなるので、煮豆作るのに麦茶の心配をしなくてはならずアセアセ

やかん、ありがたいです飛び出すハート






最後まで読んでいただき、

ありがとうございました

また、覗いていただけるとうれしいです花