「また過食嘔吐しちゃった・・・」

 

でも、

なんだかんだ心の支えになっているから

別に今すぐ止める必要はないって?

 

 

こんにちは!

摂食障害克服サポーター いおりです。

 

今ならLINEお友だち登録で

「摂食障害克服講座」プレゼント

しています。

 

▼タップして受け取れるよ!

 

 

 

過食嘔吐って

過食しても吐けば太りにくい

から病みつきになるよね。

 

 

特に食べ放題に行くと

過食欲が存分に満たされるから

永遠に食べられそうなくらい張り切るし

 

周りからは

「たくさん食べているのに

太っていなくて羨ましい」

って言ってもらえるし。

 

 

えっ、

メリットしかないかも!

なんでみんな吐かないの?

 

 

なんて思ってしまうほど

過食嘔吐が魅力的になるよね。

 

 

 

だけどね、、

 

ちょっと一旦立ち止まって

よーーーく聞いてほしいことがあるの。

 

 

過食嘔吐を続けていると・・・

 

過食嘔吐の魅力的な面だけでなく、

リスクをぜひ知ってほしいな。

 

 

私もメリットしか眼中になかったけど、

続けていくにはハイリスクだと知って

 

少しずつ危機感

覚えられるようになったから。

 

 

 

主なリスクは次の4つだよ。

 
①虫歯・酸蝕症のリスク

嘔吐による食物や胃液の

歯のエナメル質が溶け出し

 

知覚過敏や歯がボロボロになる

酸蝕症になりやすいよ。

 

 

そして

恐ろしいことに、

 

常に飴を舐めたり

過食やチューイングしたり

 

嘔吐しなくても

歯に食物が触れる時間が長いと

規則的に食事をとるよりも

虫歯になりやすいよ。

 

 

 

 
②食道炎・食道がんのリスク

繰り返す嘔吐で胃酸が食道を通過し

食道の粘膜が傷つけられるので、

 

逆流性食道炎

食道潰瘍

食道がん

を引き起こす可能性があるの。

 

 

 

 
③ホルモン・電解質バランスが
乱れるリスク

栄養が偏りホルモンバランスが乱れて

生理不順不妊症のリスク高まるの。

 

 

さらに、

電解質バランスの乱れで不整脈が発生し

最悪の場合心停止もあり得るよ。

 

 

 

 
④糖尿病のリスク

過食による急激な体重の増減が

インスリン抵抗性を引き起こすし、

 

過食嘔吐で

栄養バランスが崩れると、

体内の糖代謝に影響を与えて

糖尿病を発症する可能性があるよ。

 

 

 

リスクを知ることで

 

以上4つが過食嘔吐による

合併症のリスク

 

知っていることもあるかもしれないけど

改めて学ぶと怖いよね。

 

 

とはいえ、

スグに止めやれないのが

摂食障害の恐ろしさのひとつ。

 

 

私自身も、

リスクや自覚症状に直面したところで

「でもやっぱり、、」と続けていたから。

 

 

だから、

一人で悩まないで!!

 

 

一人で悩むと悩みは更に大きくなり

抜け出せなくなってしまうから。

 

 

 

食べたくない、太りたくない

ひとりでは解決できない

どうしたら良いか分からない

 

 

そういうお悩みは、

経験者だからこそ理解し合えるし

あなたに適切なアドバイスもできるの。

 

 

 

まずは無料の

【摂食障害克服講座】

を受講してみてね。

 

▼タップして受け取れるよ!

 

 

 

 

講座は、ここ↓からも受けられるよ🎁

 

友だち追加