今年も1年間ありがとうございました! | 楽しく長く続けられる高津区のピアノ・英語リトミック教室

楽しく長く続けられる高津区のピアノ・英語リトミック教室

川崎市高津区の音楽教室「イオラナミュージック高津・二子新地」
高津駅と二子新地駅それぞれ駅からすぐの2か所で、ピアノレッスン・英語リトミックMusic Togetherをしています。シニアむけインディアンフルートレッスンやドラムサークルも指導しています。

12/22(木)夕方をもって今年のお仕事全てが終了致しました。

 

Music Togetherクラスへ通って下さっている親子の皆さま、

ピアノレッスンに通ってくれている子供たち、

アフリカンドラムを習いに来てくれているKちゃん、

そしてドラムサークルや音楽イベントを

ご依頼下さったりご参加下さった皆さま、

どんがばちょ初コンサートにお越し下さった皆さま、

ありがとうございました!

 

あっという間の1年、

振り返ってみると試されているかのような、

変化の年でした。

全てにおいてボリュームが増え、

新たな事にも挑戦しました。

 

”がつくものばかりだった1年です。

 

ここからは自分のための記録でもあります。

 

~1月~

生まれてめてのインフルエンザ。

しょっぱな仕事ではないのですが、初!!

仕事に大支障を及ぼすインフル、

気をつけなければいけません…。

 

~2月~

小学校内でのドラムサークル

ファシリテート体験。

 

~3月~

お友達の教室のピアノ発表会に出演。

私の生徒さん・娘も出演。

数年ぶりにソロを弾かせて頂きました。

 

~4月~

娘の小学校入学

というイベント。

そして、

ウィリアムズ症候群音楽キャンプでのドラムサークル。

こちらは2年目ですがとてもパワーを使う2日間、

頼りがいのあるお友達がサポートしてくれました。

 

~5月~

ピアニストでありドラムサークルファシリテーターでもある

美穂ちゃんからのお声がけで

2回目のドラムストロング

ファシリテーターとして参加。

 

娘の運動会@小学校。

その運動会と重なってしまった、

Music Medicineワークショップ。

3日間のWS、運動会を見てから駆け付ける事1日、

他日も逗子の山の上まで往復しました。

もう二度と出来ないと思うような過酷さでしたが、

今、様々なリーディングシーンで役立っています。

 

この翌日、チャリティーコンサートに出演。

ピアノ発表会に誘って下さった優菜先生主催の、

北九州地方震災チャリティーコンサート。

メンバー全員は揃いませんでしたが、

3名でめてクラシックな場で演奏する機会でした。

この時、自分の今後の方向性を見つけた気がします。

 

~6月~

どんがばちょメンバーでもあるめんちゃんの結婚式。

ジャンべ演奏に参加させて頂いたりしました。

 

前月方向性を見つけたような気がした

このタイミングで、偶然

「渋谷ズンチャカ演奏者募集」

を発見。

 

予定の合う

どんがばちょ女性3名で申し込んでみました。

そのためのPV作りなどしてみたり♪

 

下旬、

アーサーハルのドラムサークルワークショップ

に参加。

娘がノリノリに♪

 

~7月~

お友達のオリーブさんが主催する

「アフリカの盆踊り」

に、どんがばちょ2年目の演奏出演。

何となく手ごたえを感じてしまったこの日。

 

この5日後、

近隣のMusicTogetherの先生からの

お声がけにより

二子玉川の親子イベント、のママフェス参加。

午前クラスのママ&子供たちが、

沢山応援参加して下さいました。

 

更にこの翌日夜より、

2日半に渡る古民家太鼓キャンプ@足柄へ出動。

炊事全般係をひとりで仕切る体験、

軽く引き受けてしまった事を大変後悔。

意識が飛んで包丁で指を切る程の疲労でした。

思い出すだけで恐怖。

 

月末は

ドラムサークル仲間もぐさんからの依頼で

学校教師向けドラムサークルWSサポート

楽器を積んでのサポート、少し実践部分でもリードさせて頂きました。

 

~8月~

音楽演奏の方向性を変えてみようと思い立った月。

月1~2回ペースでBGM演奏をさせて頂いていた

レストランではなく、

自分で場所を作ろうと確固たる想いを胸に

意地になった月。

 

とても悔しくなってしまう言葉を受けた事を機に、

自分で演奏の場を作りだそうと意地になったのです。

 

というタイミングでの、

渋谷ズンチャカ選考通過連絡

 

私たちすごい!!なんて言いながら、

応募した女性3名でリハーサルしてみたり。

プログラムのための写真撮影などなど。

もう、全部楽しいめてのことだらけ!

 

~9月~

渋谷ズンチャカ演奏出演。

こんな公の場はそれこそめて!

とにかく楽しかったのです♪

 

この後、3名+αでお邪魔した

旅猫油団のライブ、

ここでも大きな影響を受けました。

 

この場で、

だいぶ前から頭に浮かんでいた

「親子対象の自主コンサート、開催してみない?」

と、具体案を口にするに至りました。

「こういうものなら出来る、あそこなら出来る」

というビジョンが明確に浮かんだ時。

 

この約2週間後、

高麗の小学校におけるドラムサークル

を急遽お手伝い。

みんなが笑顔になれるドラムサークル、やっぱり好き☆

と思った時間。

夜はその足で10月太鼓イベントに向けたリハーサル

たまに「なんちゃって先生」が始動します。

 

下旬、

フレームドラムの第一人者

グレンベルズのWSに参加。

MusicTogether講師諸先輩方大集結!の嬉しい日。

 

~10月~

お友達の葉子さんからの依頼により

友愛ふれあい祭りでアフリカン演奏&ドラムサークル。

施設の方にとても喜んで頂けたそうで、

私もとても嬉しいです♪

 

翌週は、2度目となる

Jazz in Fuchuドラムサークル@府中の森公園。

この場を任せて頂いたことがとても嬉しく、

雨が上がって無事開催出来たことが本当に良かった!

 

この月、

「パーシモンのリハーサル室の予約が取れた!」

ということで、12月のファミリーコンサートに向けて行動開始。

少~しずつ動き出す。

 

府中の翌週は子供も連れて箱根まで。

アフリカン演奏にご一緒させて頂き、

その後は芝生ヨガ&子供たちとの縄跳び。

久々のスイッチOFF♡

 

~11月~

CobyのインディアンフルートWSへ。

6月のMusic Medicine WSに引き続き、

こちらも、ジャッキーさん主宰。

 

こちらでソロを吹く場面があり、

大変嬉しい事に講師になることをお勧め頂きました。

来春の講師WSを経たらそちらも始動してみようかな?

と考えています(^^)

 

翌週末はお友達のオリーブさんが主宰する

アフリカンダンスMamado

に混ぜて頂き、踊りの祭典へ。

今まで頑なに拒否していた娘が、

この日初めて一緒に演奏出演。

この頃から小学校でも様子が変わったそうです。

(担任の先生より)

 

更に翌週末は2年目となる

手をつなぐフェスティバル・ドラムサークル。

もぐさんのお声がけで、えびちゃんと3名で。

 

~12月~

逗子にある工務店様からのご依頼で、

海辺のドラムサークル。

海辺のドラムサークルはめて!

ご依頼ありがとうございました♪

 

その翌週は、いよいよ

どんがばちょ xmasファミリーコンサート。

私たちが一番びっくりしてしてしまう

予約満席でした。

体調不良等によるキャンセルは前日まであったものの、

当日ご予約の参加率は100%!!

反響にも、ご参加率にも、色々嬉しいビックリでした。

 

色々悩みながら進めましたが、

何もかも嬉しくなってしまう1日となりました。

ありがとうございました!!


 

翌金曜日は

こどもサポート南野川でのリズム遊び。

15組の親子様がご参加下さって、

インディアンフルートやジャンベに

とても興味をお持ち頂きました。

嬉しい感想も沢山頂いて、ありがとうございました!

 

そしてこの週末はMusic Togetherクラス

年内最後のFamily Day。

(毎期末の週末にパーッと開催しています)

 

毎期Family Dayで終了!となるのですが、

今年は11月に雪が降って休講となってしまった

クラスの振替があったり、

久々の体験会を実施したりと今週までバタバタバタバタ・・・。

 

体験会では既存の生徒様が応援参加して下さり、

私の説明不足な部分を実例でバックアップしてくれたり

とても温かい対応をしてくれたり。

お陰で心地の良い音楽空間が出来上がり、

体験にお越し下さった方殆どが

来期から通って下さる事になりました。

 

もう何だろう、

MusicTogetherを心底良いと思って下さっている事や

お気持ちがすごく嬉しいのです。

 

そして木曜日、仕事納めの日。

MusicTogetherクラスやピアノレッスンを行った後

今年最後のレッスンはジャンベレッスンでした。

↑トナカイサングラスをかける生徒親子のお2人、加工したら面白さが全くなくなってしまいました・・・↑

 

まさか私が太鼓レッスンを行うなんて!

と本当に予想外の依頼、

先月からレッスンをしています。

 

現在個人レッスンは積極的に募集を行っておらず、

MusicTogetherクラスから来られる方、

またはお友達の紹介の方のみ受け入れています。

でも気づいてみれば10名以上の生徒さんたち。

自分が一番びっくりしているのですが、

私を慕って来て下さる事がとても嬉しいのです。

 

Music Togetherクラスもしかり、

イベントの時に力を貸してくれてるお友達たちもしかり、

色々な方の力を借りて少しずつ進むことの出来た1年でした。

いつも本当にありがとうございます!!!

 

 

来年は1月から大きなイベント、

「親子みんなでリズム遊び」@すくらむ21、です。

ホールの舞台でドラムサークル、こちらもめて。

 

3月には

英語研究会を主催されているお友達からの依頼で

「子供と親子と音楽の関わり」(仮)

という内容で講師を務めます。

このような依頼を受けたのもめて。

 

5月には、

3年目となる

ウィリアムズ症候群ミュージックキャンプでのドラムサークル。

毎年プランニングにとっても時間を掛けるドラムサークルです。

 

また新たな動きのある年となりそうです。

 

とりあえずは。

パズルのような時間配分で過ごしている毎日から

一旦抜け出し、

明日のクリスマスイブは久々娘と

ゆっくりお菓子作りを楽しもうと思います(^^)

 

------------------------------------

 

振り返っていたら大変長くなってしまいました。

もしも最後までお付き合い下さった方が

いらしたならば!!

 

読んで下さった方は本当にスゴイ!!

ありがとうございます!!!

 

今年も大変大変お世話になりました。

また来年も宜しくお願い致します。

みなさま、ステキなクリスマスとお正月をお迎えください。