7/29 北摂城巡りの続き

 

この日の城巡りのメインは芥川山城。

摂津峡の横の三好山がそれになるので一路向かいます。

芥川山城

大阪府高槻市原字城山(三好山)

続日本百名城

永正12年(1515)能勢因幡守頼則により築かれた。三好山に築かれたのが芥川山城、麓の平城(居館)として建てられたのが芥川城と考えられる。

その後管領細川晴元の勢力下になるも離反した三好長慶が一族の城主であった芥川孫十郎の謀反を攻め居城とした。

飯盛山城に移るまでの三好長慶の居城。その後は信長が攻めた際は和田惟政が城主に、和田惟政が高槻城主になると家臣の高山友照が城主。白井河原の戦い和田惟政荒木村重・中川清秀に討たれると息子惟長を追放し高山友照・右近親子が高槻城に移ると廃城になった。

この摂津峡の隣の三好山が芥川山城です。

駐車場は摂津峡の高槻観光協会の駐車場(1000円)に停めて老人福祉施設の黄金の里を目安に歩いていくと

登城口が見えてきます。車は手前に1台停めれるスペースがありそうですが駐車場(途中の温泉施設にも駐車場有)に停めるのが無難でしょう。

道は程よく整備されており歩きやすかったです。

程なく曲輪や土塁などが見えてきてよく遺構が残っていますね~(^^

堅土塁

芥川山城ではここだけのようです。ちょっとわかりづらいけど実際は良く遺構がみえますしこの隣の土橋や堀切、土塁など見所が多くあります。

主郭部分

三好長慶社

主郭部分の祠には三好長慶を祀ってある三好長慶社があります。

大手門石垣

大手門の石垣ですが良い感じです(^^

登城口付近の石垣もありましたがそっちは後世の物だと思います。

たっぷり堪能して下山、麓の塚脇バス停には芥川山城の説明板などがあります。

ここは三好長慶の居城で一度来てみたかった所だったし遺構も見応えもあり良かった。

芥川城

大阪府高槻市殿町2-12

鎌倉時代に芥川(河)氏により築かれたとされる。

南北朝期には摂津を代表する国人だったが応仁の乱で衰退。能勢頼則が芥川山城を築いた後には居館として使われたと考えられてます。

遺構は無く今は個人宅の植え込みに城碑があるのみです。

高槻城

大阪府高槻市城内町

築城年代は不明だが近藤忠範が館を築いたのが始まりとされます。

その後は入江春則が居城とし、和田惟政が永禄12年(1569)芥川山城を与えられた後高槻城に移り、元亀2年(1571)の白井河原の戦いで惟政が討たれた後は惟政の息子惟長高山友照・右近親子に追放され高山親子が城主に。

徳川の世では慶安2年(1649)永井直清が入り明治に至る。

模擬天守台?

城跡公園にある復元天守台?

公園横の槻の木高校が本丸跡です。

高山右近像

キリシタン大名だった高山右近の像が模擬天守台脇にあります。

高山右近と言えば今年2月にキリシタンの「聖者」に次ぐ「福者」に認められたニュースがありましたね。そのぐらい有名なキリシタン大名高山右近の居城。

野見神社

高槻城北大手になった神社ですがキリシタンだった高山右近が城主になった時社領を没収、ご神体は時の神職が石清水八幡宮に避難させたと言います。その後松平紀伊守が社領を寄進、永井直清は社殿の修復、社領の寄進をした。

永井神社

初代永井直清を祀っており野見神社境内にあります。

瓦には永井家の家紋「黒餅に鉄線」が。他にも「一文字に三ツ星」もありました。

伊勢寺

大阪府高槻市奥天神町1-1-19

和田惟政の墓

高槻城主であった和田惟政の墓が伊勢寺にあります。

 

ここでこの日の城巡りは終了、吹田スタジアムで大阪ダービーを観戦して帰りました。