おはこんばんちわ(*´﹃`*)

 

 

 

素敵なGWでしたねッッ!!

せっかくの休みなので駄文回です

 

イルーナ要素が限りなく0に近いです

 

 

 

近況とか

それに絡んで、ブログのこれからの方針とか

 

まったり言葉にしていくよ

 

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

  • 五月病にご注意を

 

・・・まずは全く関係ないのですが

 

私のお節介を聞いて下さい

 

 


 

 

 

 

リアルのお話、

私は教育系の道に進んでいるのですが

学部の時は心理系のお勉強をしていて

 

 

少年鑑別所で心理分析をさせてもらったり、

不登校児童の遊び相手になったり、

児童相談所では嘱託職員になっていたりもしました

 

 

 

 

そんな経験が多かったので

 

聞き手に回る、

というよりはモヤモヤを吐き出させるコツのようなものも

 

 

自分なりにわきまえているつもりです

 

 

 

 

 

 

だからか分からないけれど

知人の中には、普段の付き合いとは別に

精神的に不安定になるとこっそり助けを求めてきて

 

話を聞いたり、

人によってはカウンセラーまがいな事をしたり

1人で対応できない案件は、対応する機関を勧めたり

 

そんな人たちが居ます

(これだけの関係の人もいるぐらいです)

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな、ちょっと専門知識もあるけれど

よくある身近な相談役、のような立場として痛感しているのですが

 

 

 

 

この連休、

気分が落ち込む人がすごく多いです

 

 

 

 

 

五月病っていう言葉もあるぐらい、

もともとGW空けは気分が不安定になりがちですが

 

 

今年は駆け込んでくる人が段違いに多いです

 

 

『久しぶりにLINEが動いたなぁ』っていう人が1人や2人どころじゃありません

 

 

 

それだけ、普段は大丈夫だけど

今回ばっかりは耐えきれない人が多いようです

 

 

コロナ渦、

そして「5月」っていう時期の魔力を実感しています

 

 

 

 

 

 

 

例年と比べてあれやこれやができないとか、

新生活が始まったとか、理由は様々あると思います

 

 

 

とにかく鬱々としやすい時期です

 

 

 

 

 

 

 

別に、そうなりやすい理由はどうでも良いんです

 

 

気をつけたってどうしようもないし

なんだかんだその人の中のものが一番大きい要因だし

 

無理に「ストレス発散しろ!」とは言わないので

 

 

 

一人で立ちゆかなくなったら、

なんか身体が重いなぁって思ったら、

誰かに話を聞いてもらいましょうねショボーン

 

 

 

 

また、「自分は大丈夫!」な人なら

連休明け、周りの人をよく見てみましょう

 

あれ?いつもと様子違うな?って思ったら

声を掛けてみましょOK

 

 

 

 

 

・・・たぶんこの記事が上がる頃には

また別の人のお悩みを聞いてると思います

 

 

 

たぶん私は

明日の朝は徹夜明け出勤してると思う、

なんか今回はそんな気がする

 

 

 

 

 

連休明け普通に出勤するだけでも超偉いことなんだからね?

 

頑張りすぎは良くない、このブログ更新頻度を見よ

 

 

びっくり一本に何ヶ月掛けとんじゃハッ

 

 

 

 

 

・・・はい、お節介でした真顔

 

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

うずまきキャンディ言葉にできないもの

 

 

GWなので

学部生時代の友人と再会しました

 

 

といってもコロナ渦なので

オンラインで集まって各々でお酒飲んで・・・って感じですが。

 

 

教授も交えて

去年の 追いコン リベンジ。

 

 

 

そんな中、

 

後輩からの卒業プレゼントを見ながら

この送り主は誰だと思う?なんて話をしていました

 

 

 

 

お父さん「ん-、〇〇がFで、△△はBじゃね? □□はAだと思う」

 

 

滝汗「えー?なんで?」

 

 

お父さん「うーん・・・なんとなく?」

「いや、違う気がしてきたわ」

「□□はCだな」

 

・・・

 

 

 

 

 

・・・その後もとりとめのない話が続きましたが

 

こんな、なんともないやりとりのなかで考えさせられました

 

 

 

 

 

 

実はこのとき、

友人が最初に出した答えが大正解100点だったのです

 

 

 

 

だけど

ちょっと焦った私が「なんで?」と問いかけ続けると

友人はその答えからどんどん離れていくのです

 

 

 

 

 

 

こんな経験、ほかにもないだろうか

最初に思いついた答えがホントは正しかったのに!!!

・・・みたいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり何を考えさせられたかって言うと

 

 

 

なにげない「直感」って、

実はすごい力を秘めているんじゃないだろうか?

・・・ということでした

 

 

 

 

その人が見てきたもの、そのとき感じたこと、

その全てを総動員して、

『直感』が生み出されるんだろうなって。

 

 

 

でも、

その「なんとなく」に含まれる個人の経験や感覚を

全てcommonにするのって難しくて

(これ訳さない方がしっくりくる)

 

 

 

挙げ句の果てには、

そのすばらしい直感が

言葉にできる範囲のものにねじ曲げられてしまう



 

 

理由が口をついて出てくるまでに

どれだけの感覚が、経験が、アイデアが

切り捨てられてしまっているんだろう?

 

 

 

・・・これってすごく勿体なくない?

もはやコミュニケーションの弊害なんじゃないか?

 

 

 

 

 

 

・・・こんなノリで夜通し盛り上がっていました

 

こういう変人しか居ない研究室だったんだ

そんな奴らが酒飲んでるんだ

しょうがないね

 

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

うずまきキャンディブログにするということ

 

 

うずまき百聞は一見に如かず

うずまきA picture is worth a thousand words

 

 

日本語にも英語にも、

似たようなことわざがあります

 

要は1回見た方がはえーよ、って意味です

 

 

これ

一見 > 「1000の言葉」≓「百聞」 なら

同じ言葉を用いても「人が直接伝える」という行為の有無で

10倍ぐらい情報量に差が出るってことなんだろうか

・・・とか昔の私が考えていたのはさておき。

 

(この手の話は

某格ゲーの世界大会で

パキスタンが実力を伸ばしている背景と重ねて考えると面白いです)

 

 

 

それだけ、

「言葉だけ」だと、情報量は乏しいものになってしまうんです

 

 

 

 

 

 

さて

ここで思い当たったのがアメブロでしたキョロキョロ

 

 

 

 

毎回書き終わる度に思う

たぶん読者も感じていると思う

 

 

 

このブログ読みづれぇんだプンプン

 

 

 

 

 

何がやばいって、その文字数。

もっと端的にできないの?っていつも思うプンプン

 

10秒で読めるぐらいで良いじゃんプンプン

計算式一個出せば、読者はそれで事足りるじゃんプンプン

 

 

 

こんなこと、私自身も分かっているつもり

 

 

 

 

・・・だけど

 

分かっていても助長になってしまうのは

 

 

言葉にすることで失われてしまう情報を

少しでも減らそうとしていたからだと思う

 

 

 

 

「なんとなく」の中身まで

詳細に語りたいのは私のエゴなんだろうな口笛すまねぇ

 

 

そんなことを考えさせられていました

 

編集技術があれば

解説動画作った方が伝わるだろうな~っていつも思っています

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

うずまきキャンディ近況&今後のブログ更新について

 

 

さてさて

今回の「ブログとしての」本題です

 

 

 

 

私事ですが

4月から社会人になりましたニコニコ

 

 

 

えっ?オマエ学生じゃなかったの?って疑問に思う方も居るかもしれません

去年は1年生でしたからね

 

 

 

 

 

 

そうです、学生でも、あります口笛

(もうわけわかんねぇな)

 

 

 

 

 

 

本業は学生だけど

大学だけで終始できる研究って、実は限られているので

 

 

 

1年目に、修了に必要な分の単位を修め

2年目を修論提出だけにしといて

 

 

 

平日は職員 兼 研究者として勤務、

休日に論文の指導をいただく方針でカリキュラムを組みました口笛

 

 

 

 

社会人1年目と修士2年目を力技でダブらせてる感じです爆  笑

そういうところは脳筋なんです///

 

 

 

 

 

 

 

さて、

結果として今、何が起こっているかというと・・・

 

 

 

リアルが楽しすぎてゲームやらなくなったんですびっくりハッ

 

 

 

 

 

 

 

 

別に忙しくはないんです

というか、忙しくなくしました

(擦れた、というやつです)

 

 

退勤前1時間かけていた仕事を

朝の10分で済ますようになったり

 

平日5日分の仕事を3日分の勤務時間に詰め込んで

2日間フリーで動けるようにしたり

 

 

 

そうやって、なんだかんだ時間を作っています

 

 

 

 

 

だけど、不思議なことに

その時間で「ゲームやろう」とはならないんですよねキョロキョロ

この感覚はたぶん10年ぶりぐらいです

 

 

 

 

私が一番驚いていますキョロキョロ

 

 

 

 

 

 

なので、正直・・・

最新のイルーナ情報は分かっていませんガーン

 

 

 

 

 

GWに入ってビモ像を受け取りつつ

◇フツヌシとバンプ強化はざっくり試しましたが

 

あれも記事にするほどか・・・?というのがホンネです

 

 

 

 

素人目に見てもバンプが伸びたのは分かるでしょうし

私がバンプ採用なのは変わりません

 

◇フツヌシは強かろうが弱かろうが

エンチャで活かせるものなら確保しない手はないですキョロキョロ

 

 

 

それ以外は下手に口出しできません爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

こんな状況なので、ちょっと熱が冷めるまでは

ブログの更新頻度は下がると思いますニコニコ

 

 

 

イルーナをやめるわけではありません

普通にやってるっちゃやってますし爆  笑

ただ、今はどちらかというとリアルにお熱なだけです

 

 

 

 

 

 

 

さて、

今後の更新予定ですが

 

 

 

今月中に1本、

検証系のがまとまればいいなぁって思っています

 

ただ、これに関しては

『あれも測らなきゃ、これも実証しなきゃ、あぁ・・・それも確証なかった』が

ゲームやれる時間に反して増える一方なんですよね

 

 

 

 

分割するかもしれませんし、

 

 

そもそもバランス調整予告がされている状態で

細かい検証ネタぶっこむのもどうなんだろう?って感じです

 

たぶんひっくり返りますしねショボーン

 

 

 

 

 

あとは

ボツネタなんですが

 

モンクの火力検証、

通常ボスとDEF1ルナ人形だとどれだけ差が出ちゃうの?

 

 

・・・みたいな試算も下書きに封印してますが

去年みたいに年末に供養するかもしれません

 

 

ただでさえ読みづらかったのに

ルナ人形でモンクを語ルナ

っていうその記事の本旨は

ちょっと慣れた方なら言わなくても分かるでしょうし・・・

 

 

 

 

 

 

・・・そんなわけなので

 

納得いかなかったり

まとまらなかったらエンチャのバランス調整妄想でもします口笛

その時は察して下さい

 

 

 

以上ッッ!!

駄文回でしたニコニコ