相手に点を与えなきゃ負けることはない。

マリーンズ打線が最弱かと思ったら、オリックス打線の状態も悪い。

メンバーはそれなりの名前が並んでるけど、それぞれの打率が.100程度ではなす術もない。

小島和哉も確かに良かったのだろうけど、それ以上に相手が悪かった。




試合結果

4月5日 オリックス ZOZOマリン
オ | 000 000 000 0
ロ | 000 100 00X 1
H:4 E:0
H:8 E:0

【勝利投手】小島 1勝 1敗 0S
【敗戦投手】宮城 0勝 2敗 0S

◆バッテリー
オリックス:●宮城、山崎=森
千葉ロッテ:○小島=佐藤

◆本塁打
オリックス:なし
千葉ロッテ:なし

(マリーンズ配信より引用)


打線は宮城は打てないだろうと思ったし、実際その通り。





岡大海のラッキーパンチでかろうじて取った1点を守り切った。







追加点のチャンスはあったけど、三塁ベースコーチャーの大塚明が止めたから点が取れなかった。

これで大塚明の判断ミスは3度目。

こんな打線のなんだから、万死に値する。


8回この回からの登板山崎楓一郎投手。


山崎祥がいなくなって山崎だけの紹介。



その山崎か山口が左中間を破る当たり。


しかし代走小川は三塁でストップ。


続く茶谷はさーどらいなーで、絵に描いたようなライナーゲッツー。


追加点を奪えず。


こうなると9回に再びの悪夢かと思われた中、ショート友杉とレフト岡大海が交錯。

今回は大事に至らず良かった。

前回の日ハム戦での悪夢が蘇った。









かて勝利


以下画像


藤岡裕大の離脱でチャンスが巡ってきた池田ライト


元気な荻野貴司


元気な友杉あつき