特撮・ゴジラ好きな長男に誘われてゴジラ最新作「ゴジラ-1.0」を見に行きました。

監督山崎貴版ゴジラがどんなゴジラを見せてくれるか、庵野秀明版「シンゴジラ」との違いはどうか、興味はありながらも臨みました。



僕がリアルタイムで見たゴジラ映画の最初は「キングコング対ゴジラ」だったと思う。

以来、ゴジラ映画はずっと見てきました。

また、それ以前のゴジラ映画はTVで見たし、平成ゴジラからハリウッド版、シン・ゴジラに至るまでは長男と一緒に鑑賞しました。


そして今回の感想としては、それら全てのゴジラ映画を含めての最高傑作では無いか、と僕は思います。

そしてそれを創り上げた山崎貴監督にとっても自身の代表作となるであろうと思います。


それくらい作品にのめり込んだし、面白かった。

怪獣映画を怪獣のバトルや怪獣が主役だと思っていては怪獣映画を見誤ります。

怪獣映画は、人間ドラマがしっかりと描かれてないと面白く無い。

それがまず基本。


この映画にはそれがあります。

特攻の生き残りである敷島にとっての戦争はゴジラを倒すことでしか終わらない。

そのへ至るプロセスに無理は無いし、その心理も良く描かれてます。

神木隆之介という役者の上手さももちろんある。

山崎貴という監督の持つセンチメンタリズムも一歩間違えば映画を台無しにしようとするところ、ゴジラの迫力がそれを救ってる。


その意味では、やはり主役はゴジラ以外ない。

この圧倒的存在感を創り上げたのはSFニストである山崎貴でもあると思う。


元々ゴジラ映画は、戦後の平和な時代に再び空襲のような恐怖が訪れるというホラーでありました。

実際、子供の頃見たゴジラ映画は子供心に恐怖を感じたものです。

その原点がこの映画にはあります。

この映画におけるゴジラはどの映画のゴジラと比べても怖い。

改めて言う。

この映画はゴジラ映画のベストです。


最後に戦後の東京の描き方は、山崎貴監督の「三丁目の夕日」や「永遠の0」そのものでありました。

僕はあの映画の原作は好きだけど、映画が描くノスタルジー的センチメンタルにはついていけなかった。

だからでもあるのだけど、それをゴジラが破壊してしまう事は、そんな甘さを打ち砕いてくれたものでありました。

そしてそれも拍手喝采なのです。