これはちゃんと映画館で見ました。
ブラッド・ピット人気なのか知らんけど、女性がやたら多かった。
映画とすれば、お世辞にも女性向けとは言い難いけどねぇ。
原作がベストセラー作家伊坂幸太郎という事ですが、この作品は未読。
てゆーか、あんまり多くの伊坂幸太郎作品読んではいない。
映画化作品も多いけど、もう一つどれも映画としての出来は良く無いかな、という感想。
伊坂幸太郎作品として荒唐無稽なところは、らしいけど、それ以外は消化しきれたのかどうか。
そもそもが、これをハリウッド映画として作るのが、どうなのか? と思ってしまう。
少なくとも映画そのものの内容が荒っぽい作品となりました。
複雑な登場人物を伏線や時間軸を駆使し、最後は上手くまとめる。
それが伊坂幸太郎ワールドだと思うのだけど、果たしてこれを大円団と呼ぶべきなのかどうか。
消化不良はいなめない。
舞台は日本。
新幹線のイメージの高速鉄道が舞台。
本当は新幹線の名前使いたかったろうけど、列車内での殺人やら器物破損、挙句は脱線やらがあったら、そりゃあのぞみなんか使わせてはくれないだろう。
東京から京都に行くまでに、列車内に癖のある奴らばかりが乗って騒動が巻き起こる。
ブラッド・ピットの便利屋は、列車内の2人の殺し屋オレンジとレモンからアタッシュケースを奪うために東京駅から高速鉄道に乗車。
ところがそこに、日本の暗黒街を牛耳るロシアンマフィアやら、復讐を胸に抱くスパニッシュの殺し屋が入り乱れてのバトルロワイヤルが始まるという仕掛け。
これを楽しんで見られるか、馴染めないとみるかで映画の評価が割れると思う。
僕は古いタイプの映画ファンだから、耐えられるのはタランティーノまで。
この映画は無理。
同じ複雑さと爽快さであるならば、Bピット主演「スナッチ」、伊坂幸太郎原作「ゴールデンスランバー」には及ばない。
映画の中で殺し屋レモンが何かにつけ「俺は人生を機関車トーマスで学んだ」というセリフが、ハードボイルドですごい良い。
ヘミングウェイの短編「殺し屋」に通じる。
原作にこれがあるなら伊坂幸太郎に敬意を示したい。