自転車の話し 2 | もう少しだけ頑張ろう

もう少しだけ頑張ろう

誰にも話せなかった幼少期(虐待)から現在までの記憶。これからのトレーニング(リハビリ)日誌等。自分の過去と向き合う為のブログです。

受験資格がなくなりプロの道は閉ざされましたが、すぐに辞める事はできませんでした・・・

 

練習や用具のサポートをしてくれた師匠にも申し訳なくて・・・

 

当時の1000TTの日本記録が1分7.54秒・・・やったと記憶しています・・・

同年代のインターハイのチャンピオンが1分9~10秒台。

私のベスト記録も1分9秒だったので、良い自転車(サイズの合う)があれば通用するんやないか?

そう思うもアマで続けるには資金が必要になります・・・

特にタイヤは消耗品でケチる事が出来ないし高価でした。

師匠は競輪選手になる前提でのサポートやったから、これ以上負担はかけられない・・・

 

やる気もなく惰性で練習を続け、辞める切っ掛けをさがしてたら・・・

実業団のチームとの練習に誘って頂きました。

後に分かりますが、師匠がセッティングしてくれたらしいです・・・感謝・・・

 

当日はバンクでの周回練習。

10人程で1周400mのバンクを半周ごとに先頭交代をしながら、ひたすら周回。

最後の一人になるまでの我慢比べ・・・

短距離特化の私にはきつかったけど半分より上で何とかゴール・・・

 

その後、休憩を挟んで200mハロンの測定。

これは得意で、11秒前半をコンスタントに出せました。

一緒に練習参加した、おそらくライバルであろう高校生2人のタイムを上回れたので満足。

最後に体力測定。筋力系はダントツでトップ。

 

何も聞かされてませんが、この練習が入団(入社)テストだと気づいていました。

練習終わりにマネージャーさんが来て履歴書を持ってくるようにとの事・・・

 

借金をどうするかって不安はあったけど、まともな企業に就職できるんやと夢見心地・・・

 

って・・・そんなに上手くいく訳もなく・・・

 

履歴書で落とされました・・・

 

師匠がマネージャーさんに聞いてくれましたが、社内規定で高卒以上しか取らないとの事・・・

 

ここでも学歴の壁が・・・自転車乗るのに学歴いらんやん・・・

 

今日のリハビリ

 

ダンベルフライ  22㎏ 14×6

ニーカール     15kg   16×4

ハンマーカール  15kg  20×2

 

二頭筋は余裕あるけど背中が痛くなりそうで重量アップが難しい・・・