カサノバ、レバレイロ、フェレイロ、メリデ。 | 添乗員 森田 世界の旅

添乗員 森田 世界の旅

放浪癖 バックパッカー 酔っ払い まじめな添乗員 恐妻 かわいい子供
ハネムーン

10月22日、聖地まで62㌔。

パラスデレイを出て5、8㌔カサノヴァのカフェで本日1回目の

休憩をする。

 

3、4㌔歩きレバレイロ村、

昨日25㌔歩いたが今日は15㌔、アップダウンもあまりない。

ここにもやはり古いロマネスク様式の聖母マリア教会がある。

欧州でロマネスク様式の時代は10~12世紀、

13世紀~はレオンに見た背の高いステンドグラスのゴシック

様式になるが、

スペインでは10~12世紀といえば北部を除き大半がイスラム教

の時代であったため非常に珍しい。

このローマ橋と名の付く橋はローマ時代の物ではないはずだが、

この半円形のアーチが石の重みを支えるとともに橋全体を

強固にした。

この発明はローマ時代の物であり、2000年経った今でも

ローマが支配した地域では遺跡として建造物全体が残っている。

 

10世紀頃、教会に永遠性を求めたものが教会を

作るにあたり、ローマの半円系アーチを用い総石造りの

教会を完成させた。それがロマネスク。

フロレス川に架かるローマ橋を渡りフェレイロ村に入る。

今日の目的地のメリデまではあと1、9㌔だが、

ここにはカフェが複数あるので今日のフリーランチの

ポイントとなる。

サンジョアン教会の前のカフェでコーヒーを頂きながら

お客様を待とう。

今日も良い天気に恵まれている。

早い方は12時過ぎには到着し、ホテルチェックインも13時

からなので急がずにここでゆっくりコーヒーをする。

 

まだランチを取るには早いようで、

調べたメリデの町のバールでランチを取ろうと話をし

先にホテルへ行ける方には行って貰った。

 

徐々に先頭、中段、後方とグループとリズムが出来て

きて、それぞれに楽しんでおられる。いつの間にか

どなたにもリタイヤするかの問いはなくなり、

いつの間にか誰かが迷ってしまうのではという不安も

なくなっている。

 

この日々で私はグーグルマップの使い方を知る。

まだ見ぬその先を知るのに使用したが、問題もあり

示すルートは巡礼道でないという事、国道だけを再短距離

で歩くのならば有効だが、巡礼道は山には入り谷を越え、、

衛星からもわからない、、

しかしこの先メリデで美味しそうな食堂を探すのには

大変役に立っている。

今日のフリーランチは、一度くらい僕が代表して

ご案内しようか。

 

13時、コーヒーを飲み始めて1時間、皆様やって来た、

さぁ、あと1、9㌔歩いてホテルに行こう。