Amebaニュースに大変重要な記事発見!
以下
シェアです!
遺伝子組み換え生物は別名GMOと呼ばれ、育てるときに化学物質が使われていることもあり、これらのGMOのせいで、ガンである腫瘍(しゅよう)がものすごいスピードで大きくなることが証明されています。特に気を付けたほうがいいのはとうもろこし、大豆、そしてキャノーラです。地元で育てられたオーガニックの食材を使うようにしましょう。
2加工肉
ハムやベーコン、ソーセージなどの加工肉には多量の塩分と保存料が使われており、発がん性が高いです。
3電子レンジで作るポップコーン
レンジでチンして作るポップコーンに使われている化学物質は、不妊症のリスクを高めるほか、肝臓や睾丸(こうがん)、膵臓(すいぞう)のガンのリスクを高めます。
4炭酸飲料
炭酸飲料に使われている砂糖や化学物質、着色料により、体が酸化され、ガンの細胞が育ちやすい環境が出来上がってしまいます。
5ダイエット食品
ダイエット食品に最も使われているアスパルテームという人工甘味料は、先天性欠損症やガンの原因になることが多くの研究で発表されています。そのほかにも、スクラロースやサッカリンが使われている人工甘味料にもリスクがあります。
6養殖サーモン
養殖されているサーモンは、ビタミンDが欠損しているだけでなく、難燃剤や農薬、抗生物質など多くの発ガン性化学物質で汚染されていることが、米アルバニー大学の研究で発表されています。
以上ですが、やはり人工的な化学物質が主な原因であるようですね。食物はなるべく加工されておらず、オーガニックな野菜や肉を自分で調理して食べるようにしたほうがよさそうですね。
以上です。
これを実践するのは結構大変ね(^^)
iPhoneからの投稿