初ワークショップ、無事一回目終わりました^^


お陰様で設定した枠は満席❤
 

ワークショップって始めてやリましたが、場所・道具を全て開催側が準備するので経費と時間が物凄くかかるんですねえ(;^ω^)

今まで学校で授業してたので、学校だと準備室にありとあらゆる道具がほぼ揃ってるし、欲しい道具は年度内の予算で購入できるし。

生徒の制作のための消耗品も別途予算が有るのでそれで発注出来るし。

不満といえば、指定の業者からしか購入できないので「これ100均で代用したら五分の一の費用で収まるのに」っていう事くらい。なんという贅沢だったんでしょうか。

ワークショップだと、色々準備して初期費用かかるけれど、あまり単価をあげるとお客様には負担が大きくなってしまう(;一_一)

参加しやすい単価にすると持ち出しばかりになってしまうのですね〜(;^ω^)

収益目的ではないので(丁度物凄く条件の良い高校からオファーが来て検討していたら、オットから「それはやりたいことなのか」「お金のためならやめて」「楽しいならやれば」と言われてワークショップを楽しみながらやろう、と決めました✊結果楽しい💖)

 

なるほどこんな感じなのね。

と勉強になりました。

 

「制作」を楽しみつつ、その作品をずっと自宅に飾れるように小さな可愛い額つきでのお持ち帰り、を目指しました。