昨日の記事つながりで

「メルカリで実施しているキャンペーンにおいて、同時期に「出品」や「購入」など同じ行動を特典付与の条件とする複数のキャンペーンがある場合、1つの出品や購入に対していずれか一方の特典のみが付与され、お客さま自身で選択することはできません。
例1:商品Aがキャンペーン1・2両方の特典付与の条件を満たしている場合、キャンペーン1または2いずれか一方の特典のみ付与されます。」
↓
↓
「キャンペーンが重複しないことと選べないこと了解いたしました。
ですが今回は発送通知をしたら勝手にくじ画面になってしまうので強制的にくじ優先ということになりますよね?仮にくじで全額当たった場合でも後からハッピーサンデーの少額のほうが適用されるということもあり得るということでしょうか?
期間重複のキャンペーンでどちらが適用されるかがメルカリ側のさじ加減なのは納得できません。
キャンペーンの適用条件がどこかに記載されているのであればこちらの見落としですので誘導お願いいたします。」
こちらはまだ回答ありません。
しかしよくよく考えたら、先にエントリーしたハッピーサンデーは売れたら必ず還元のキャンペーンであって、
次の日のエントリーしたらくじを引ける(勝手に引かされる)キャンペーンは不確定要素のキャンペーンですよね?それをどちらか選べないといいつつ後出しのキャンペーンを適用するのはちょっとおかしいような気がしてきた
これがまかりとおるなら、
先に出したキャンペーンが思ったよりポイントで出ちゃいそうでマズイ!ってなったら、後からくじのキャンペーン出して三等ばっかり当ててそっちを適用します!とかいくらでも出来ちゃいますからね
一等は安い商品にしかあたらなくしてさ…
今後のハッピー~以外(8の日も)のキャンペーンにはエントリーに注意が必要になりますねよく読まねば
とりあえず、最終的に売れた商品がどちらのキャンペーンに適用されたかは知りたいと思っているので
ハッピーサンデーで売れたものリストで、くじが回ってしまったものはチェックをいれておこうと思います












