ことでんの太田~仏生山間にも、新しい駅ができるらしい。 | AKI―エーケーアイ―

AKI―エーケーアイ―

本年3月28日、ブログ開設17周年を迎えます。これまでのご声援に、深く感謝申し上げます。

ことでんツアーの余韻が今もなお醒めない私。

 

先日、香川県高松市のホームページを見たところ

 

太田~仏生山間の新駅計画

 

の記事がありました。

 

ことでん新駅(太田~仏生山駅間)整備|高松市 (city.takamatsu.kagawa.jp)

 

ことでん琴平線

太田

 

琴平線の新しい駅は、太田駅の隣の伏石駅です。

伏石駅は2020年11月に開業した、ことでんで最も新しい駅です。

また、ことでんの駅としては2番目の高架駅で、なおかつ複線化区間の駅です。

この駅が開業する直前に、この駅~太田間が複線化されたそうです。

 

ことでんで初めての高架駅は、長尾線の水田駅です。

 

この駅は、バスとの連携のために開業されたのだそうです。

例えば、高松西高校(香川県立高松西高校)への路線(ことでんバス)が、

瓦町駅発から伏石駅発に変わりました。

 

これにより、わざわざ瓦町や高松築港まで出ずとも、

学校に出られるようになります。

 

高松西高校は、JRでは予讃線の鬼無駅が最寄です。

香川県の交通事情や高校事情にも疎い私には、ことでんの沿線から行くには少々遠い道程のように感じます。

それが、伏石駅の開業により高松西高校への道が近くなったのです。

 

太田~仏生山間に新しい駅ができると、さらなるバスとの連携推進が期待されます。

 

そして太田駅は

 

両隣が新しい駅に挟まれる駅

 

になるのです。

 

ここに、イルカのことちゃんにこめた、ことでんの決意がまたひとつ実現したように思えます。