でぃーあーるぴー! | AKI―エーケーアイ―

AKI―エーケーアイ―

本年3月28日、ブログ開設17周年を迎えます。これまでのご声援に、深く感謝申し上げます。

DRP。
これはDish Return Projectの略で、食器を洗って再利用しましょう、という運動です。決してYRP野比の親戚ではありません。






近年の大学での学園祭では、エコ容器が多く使われています。それがさらに進化したのが、このスタイルです。明治学院の戸塚まつりでは1998年の第1回以来、このスタイルを貫いているのだそうです。まさしく進取の気風です。もはや、戸塚まつり、戸塚の明治学院の伝統です。



手順は下記の通り。






模擬店の料理等は、料理そのものの料金に加えて、容器代のデポジットとして50円がかかります。


それをDRPテントで洗って返すと、くだんの50円が戻ります。


感覚としては、寮や合宿等の食事の後片付けです。また、容器の形状から、



病院の食事みたいだ




という声も。




とはいえこのDRPのおかげで、ごみがかなり少ない、クリーンなまつりになっています。

少々面倒ですが、ごみが少なくなるのは、とても良いことです。

これこそが、戸塚まつりにおけるDO FOR OTHERSのこころでありましょう。



また、小さなお子様をお持ちのご家庭なら、これをきっかけに食後の後片付けを覚えさせるのも良いかも。

昨日はここの学食でカレーライスを食べたので、模擬店ではフライドポテト・コロッケのセットしか食べていません。


ここは「浜コロ」という店の出店です。「浜コロ」は、本郷台駅の南側、栄区の桂台というところにあるようです。このエリアは、残念ながら我らが江ノ電バスがカバーしていないエリアです。

神奈川中央交通バスの横浜営業所の路線が、港南台駅方面から出ています。横浜市ですが栄区なので、武相運賃(距離制)です。

ほかにも、焼き鳥やから揚げが出ていました。メニューの雰囲気が、鎌ヶ谷の「清田精肉店」と同じように思えます。

ポテト、コロッケ、焼き鳥、から揚げと出ていて、それでビールがないのはどうなのか!?という感を禁じ得ない光景であります。

模擬店には、フランクフルトやルーローハン(台湾の料理)、タイカレーなどいろいろな地域のメニューが勢揃いしています。うちのTCU(東京基督教大学・千葉県印西市)の模擬店が数倍パワーアップした姿が、これでありましょう。