市立高校の通称は「いち○○」であるー千葉の市立高校 | AKI―エーケーアイ―

AKI―エーケーアイ―

本年3月28日、ブログ開設17周年を迎えます。これまでのご声援に、深く感謝申し上げます。

千葉県には市立の高校がなぜか多く、県全体で7校もあります。
(大都市だともっと多いところもありますが)


その高校のほとんどの通称が、「いち○○」と呼ばれます。
最も有名なところでは「いちふな」こと「船橋市立」船橋高校です。

 

野球やサッカーなど、スポーツの強豪校として有名です。
それゆえ、千葉県外の方々も一度はその名を耳にしたことがあるかと思います。

本校には普通科、商業科、体育科があります。


私は千葉県民ゆえ「いちふな」の名前をよく聞いていたので、
他の県でも市立の高校は「いち○○」といわれるのかと思っていました。


しかし他の県では、
「しこう(市高/市工)」「ししょう(市商)」「しじょ(市女)」などと呼ばれることが多く、「市」を「いち」と呼ぶことが少ないことにとても驚きました。


いまは市立船橋高校の話をしましたが、
それに対して「千葉県立」船橋高校は「けんふな」と呼ばれます。

 

県船は千葉の県立「御三家」と呼ばれる難関校で、

全日制は普通科と理数科、定時制課程があります。


どちらもJR総武線の東船橋駅が最寄駅で、
市船のほうは北側、県船は南側にあります。


「船橋高校」が市立または県立しかなく、
かつ、船橋市内に「船橋工業」高校があったとしたら、


群馬や栃木のように「フナタカ」と呼ばれていたかも

 

と思います。


千葉のほとんどの市立高校は「いち○○」と呼ばれると申しましたが、
銚子市にある市立銚子高校は「いちちょう」と呼ばれないらしく「おやま」と呼ばれます。
これは、旧校舎が小高い丘の上にあったことに由来します。

 

市立銚子高校は千葉県の市立高校ながら、隣の茨城県神栖市、潮来市からの生徒も受け入れております。

神栖市から通う生徒は、実に銚子市の生徒に次いで2番目の多さを数えております。

 

また、市船と同じくスポーツが強いことで知られる習志野高校も、

県立ではなく「市立(習志野市立)」高校です。

 

「いちりつならしの」と呼ばれることはありますが「いちなら」とはあまり呼ばれません。

「ならこう」とよく呼ばれるようです。


ということで、私は市立の高校の名前を聞くと
「いちりつ」○○高校か、と反射的に思い浮かんでしまいます。