就活中の皆様、こんばんわ!
質疑応答の際に
「営業と制作の違いとは?」
という質問がございましたので回答を以下にまとめました。
営業は、リストアップ~採用手法の改善提案まで
すべての行程に携わります。キャッチコピーなども
考えたりしますが、基本的にデザイン制作業務は営業はしません。
制作は、デザイン制作業務中心ですが、お客様の想いを理解する為に
営業とともにお客様のところへヒアリングしに行くこともあります。
また、コンセプト・ターゲット設定・企画提案も携わるケースもあります。
下記STEP8までの業務を、案件ごとによって制作がどこまで関わるか決めています。
場合によっては営業3名、制作3名の6人チームで対応したりすることもあります。
STEP0 リストアップ
採用に困っている企業、アプローチしたい企業をリストアップ
STEP1 ヒアリング
今後の事業展開、組織体制、募集背景、予算、など詳細をヒアリング
STEP2 コンセプト・ターゲット設定
訴求ポイント「誰に対して何を伝えるべきか?」ともに考えカタチにします。
STEP3 メディア選定
「利用状況」「採用競合、採用条件」「過去実績」「募集エリア」など様々な角度で
掲載メディアをご提案させていただきます。
STEP4 素材準備
取材、撮影、ライティング、その他原稿作成に必要な素材を収集します。
STEP5 デザイン制作
デザイナーと共に、心が動くストーリーを描きます。
STEP6 納品
納品はあくまでも採用への第一歩。掲載後の仕掛けをご提案いたします。
STEP7 効果測定
採用した方にアンケートを実施し、応募動機などをお客様と共有
STEP8 採用手法の改善提案
長期的な人材獲得に向けて全力でサポートします。
インビジョンの第1回新卒説明会にご参加いただいた皆様
ありがとうございました。
夜遅い開始時間で、疲れていた方もいらっしゃったと思いますが
選考もご参加いただき、正直うれしかったです。ありがとう!
質疑応答の際に
「なぜ、このタイミングで新卒採用を開始したのか?」
という質問がございましたので回答を以下にまとめました。
1、ぶれない企業価値/文化を継承していくため
→100年続く会社にするためには仲間が必要だから
皆様が入社する時、自分は37歳。気力・体力が充実している年齢のうちに
「大切にしている想い」「働き方」を継承し、会社の核となる人材を育てたい
2、今後の労働市場を見据え、勝ち残っていくために
→今後、日本の労働人口は減っていきます。今後の人材市場において
「若年層」「女性」「シニア」「外国人」の雇用がポイントになります。
このような労働者を雇用・育成する企業が成長していくと思います。
そんな労働市場を見据えて、今から新卒を採用していこうと決めました。
3、クオリティの高い企画、広告をお客様に提供するため
→各世代のマーケットをリアルに理解している人がいた方が、いい企画/広告
が生まれるから。
4、組織力を高めるため
→今のスタッフにさらに成長してもらう為には、後輩を配属し、会社、事業、チームなど
を任せて行く必要性があるから。
5、経営者としての役目
→雇用を生み出す環境を作るのは経営者の役目だと思うから。
6、顧客満足を高めるため
→徐々にですが、顧客数、案件数も増え、要望も高くなっています。1社1社の想いを
今以上のカタチにするため。今以上に早く解決するため。
7、従業員満足を高めるため
→顧客数、案件数が増えたけど人員は増えないという状況が明らかにアンバランスになると
顧客サービスが低下、結果的に給与も休みも増えず、スタッフも家族も幸せになれないから。
8、私たちが「~したい」という想いをカタチにしたいから
→例えば、「スポーツや働く女性応援イベント」「飲食事業」「出版事業」etc
1人1人がやりたい事業を実現して行く為には人材が欠かせないから。
9、人生の存在意義
→「人の役に立つこと」が人生にとって重要だと最近になってようやく本気で思えるように
なったので。
10、「親父の会社かっこいい」と子供に言われたい
→子供が仕事をする年齢になった時に「働きたい会社ランキング1位」になれたら
最高です。 世の中のためになる企画、多くの人の心を動かす広告、イベント
を輩出する企業になり、自分もスタッフも心から仕事を楽しめる会社を作りたい
と思っています。
ありがとうございました。
夜遅い開始時間で、疲れていた方もいらっしゃったと思いますが
選考もご参加いただき、正直うれしかったです。ありがとう!
質疑応答の際に
「なぜ、このタイミングで新卒採用を開始したのか?」
という質問がございましたので回答を以下にまとめました。
1、ぶれない企業価値/文化を継承していくため
→100年続く会社にするためには仲間が必要だから
皆様が入社する時、自分は37歳。気力・体力が充実している年齢のうちに
「大切にしている想い」「働き方」を継承し、会社の核となる人材を育てたい
2、今後の労働市場を見据え、勝ち残っていくために
→今後、日本の労働人口は減っていきます。今後の人材市場において
「若年層」「女性」「シニア」「外国人」の雇用がポイントになります。
このような労働者を雇用・育成する企業が成長していくと思います。
そんな労働市場を見据えて、今から新卒を採用していこうと決めました。
3、クオリティの高い企画、広告をお客様に提供するため
→各世代のマーケットをリアルに理解している人がいた方が、いい企画/広告
が生まれるから。
4、組織力を高めるため
→今のスタッフにさらに成長してもらう為には、後輩を配属し、会社、事業、チームなど
を任せて行く必要性があるから。
5、経営者としての役目
→雇用を生み出す環境を作るのは経営者の役目だと思うから。
6、顧客満足を高めるため
→徐々にですが、顧客数、案件数も増え、要望も高くなっています。1社1社の想いを
今以上のカタチにするため。今以上に早く解決するため。
7、従業員満足を高めるため
→顧客数、案件数が増えたけど人員は増えないという状況が明らかにアンバランスになると
顧客サービスが低下、結果的に給与も休みも増えず、スタッフも家族も幸せになれないから。
8、私たちが「~したい」という想いをカタチにしたいから
→例えば、「スポーツや働く女性応援イベント」「飲食事業」「出版事業」etc
1人1人がやりたい事業を実現して行く為には人材が欠かせないから。
9、人生の存在意義
→「人の役に立つこと」が人生にとって重要だと最近になってようやく本気で思えるように
なったので。
10、「親父の会社かっこいい」と子供に言われたい
→子供が仕事をする年齢になった時に「働きたい会社ランキング1位」になれたら
最高です。 世の中のためになる企画、多くの人の心を動かす広告、イベント
を輩出する企業になり、自分もスタッフも心から仕事を楽しめる会社を作りたい
と思っています。
沢山のエントリーありがとうございます。
選考のスケジュール詳細を決めている最中です。
もう少々、お待ちいただけると助かります。
最近、気になった記事を紹介します。
今後の就職活動とバレンタインデーに役立ててください。
■日経ビジネスの記事で「働きがいのある会社ランキング」
→働きがいを構成する要素は「信用」「尊敬」「公正」「誇り」「連帯感」
■メンズコスメ特集/今年のバレンタインデーに何を贈ろうかお悩みの女性に
→最新のvida特集記事。見てね。
選考のスケジュール詳細を決めている最中です。
もう少々、お待ちいただけると助かります。
最近、気になった記事を紹介します。
今後の就職活動とバレンタインデーに役立ててください。
■日経ビジネスの記事で「働きがいのある会社ランキング」
→働きがいを構成する要素は「信用」「尊敬」「公正」「誇り」「連帯感」
■メンズコスメ特集/今年のバレンタインデーに何を贈ろうかお悩みの女性に
→最新のvida特集記事。見てね。