インビザラインに限らず、
矯正をしている人には
気になる記事を見かけました目



Tray Minderというインビザライン用の
スマホアプリがあって、そのInstagramで
見かけた記事です。

色々な情報があるので信頼性などは
各自調べて判断してくださいね。

私はこの記事内容に関係なく、
普段から頭痛持ちなので鎮痛剤は
飲む機会が少なくとも毎月あります。

そして、胃腸も弱く薬の副作用を受けやすい。
常備薬はイブA錠(イブプロフェン)
ある時期に頭痛が起きる頻度が多く、
気付いたら毎週のように飲んでいる
そんなときがありました。

気になって調べてみたら、
頭痛薬を飲み過ぎると過敏に反応して
さらに頭痛を招く要因になることもガーン

それはまずいぞあせる
でも頭痛を我慢するのも無理。

そこで色々調べて、頭痛薬の種類や成分
用途に合った薬がある事を知る。

私は、胃腸障害を起こさず
副作用の起きにくい薬を探していて

タイレノールAを知りました。
(アセトアミノフェン)

それ以来、頭痛の程度によって使い分け。
タイレノールは効き目穏やかなので、

ズキズキと我慢出来ない痛みがあったら
無理せずイブA錠、まだ何とかなる
という時はタイレノールでしのぐ。

ちなみに、抜歯後に貰った薬は

おぉ!強そうな薬..
飲まずに済んで良かった〜おーっ!
胃痛に苦しんでたかも。

まぁ、抜歯で痛くて辛かったら
しっかり効く鎮痛剤でないとですよね。

インビザラインを進める中で、
これから痛みに悩まされた時は
よーく考えてから鎮痛剤を頼ることにします。