伊藤園第一種優先株式(25935)について | 投資 備忘録

投資 備忘録

投資 備忘録用のブログです。

株主優待を検索していたら「伊藤園第一種優先株式」なるものが出てきました。

いつものように新株予約権かなんかと思っていたのですが、調べてみると全然違うどころか非常においしい銘柄ではないかと思い、調べを進めました。

 

この「伊藤園第一種優先株式」ですが伊藤園の普通株とどこが違うかと言うと。

 

①議決権がない

②その分、配当金が普通株より0~30%多い(現状は25%増しとの事)

③普通株が無配でも15円(現在の株価にして利回り0.8%くらい)保証、第一種無配時優先配当というらしい。

④株主優待は普通株と同じものがもらえる

ここからは定款とかにあったものを拾ってきました。結構大事。

⑤第1種無配時優先配当も払えなかった場合は議決権復活

 

第 14 条(議決権) 第1種優先株主は、全部の事項につき株主総会において議決権を行使することがで きない。但し、過去2年間において、法令及び本定款に従って第1種優先配当又は第 1種無配時優先配当を行う旨の決議が行われなかったときは、第1種優先配当又は第 1種無配時優先配当の支払いが行われるまでの間は、この限りでない。

 

⑥無配からの復活時は未払いの優先配当を払う!!?

 

3. 第1種優先配当又は第1種無配時優先配当の全部又は一部が行われなかったとき は、当会社は、その不足額を累積し、第1項又は第2項に規定するときにおいて、当 該配当に係る基準日の最終の株主名簿に記録された第1種優先株主又は第1種優先 登録株式質権者に対し、第1種優先配当又は第1種無配時優先配当に先立ち、累積し た不足額の剰余金の配当(以下「第1種累積未払配当」という。)を行う。

 

これ本当でしょうか、こんなインチキがまかり通るなら普通株買う人いるんかと思うレベル。

 

⑦TOBや解散時は普通株と同じ扱いだよ。

 

 

以上ですが、これ個人優遇のレベルが高すぎて株主優待が霞んで見えます。

現状だと普通株の半値くらいなので、配当金も普通株よりも高い(∵②)ことも相まって

配当利回り2.8%。

株主優待1500円相当

BPS1500

有利子負債比率53%くらい

 

優先株は全株式発行数の25%程度でしたのでバランス良く縛りプレイをさせてくれています。(会社からしたら議決権ないので役員は文句言われずにうれしい)

 

見る限り、4月末の権利落ち後は酷い有様なので早くても9月初旬にINすれば良さそうで、中途半端な社債買うよりも良いんじゃないでしょうか。還元利回り4%ちかく(今の株価から10%程度ダウン)くれば買いに回ろうかなと思います。

家族全員分の名義で持つほどじゃないので多くて夫婦分だけかなと考えてます。

 

一応、↓にホームページを載せておきます。

 

優先株について | 伊藤園 企業情報サイト (itoen.co.jp)