保有資産 ④J-REIT リートの投資妙味も考察 | 投資 備忘録

投資 備忘録

投資 備忘録用のブログです。

 2月末の暴落時にJ-REITは350万程度購入し、一旦は含み益も現在は同値付近にあります。

現物不動産の保有者としては明らかな乖離があり、現物不動産にない手間のかからなさ(現物も区分なのでほぼ手間はないですが)や何より有限責任を考えればかなりお得だと思います。(実物不動産は失敗したら破綻ですが、リートは紙くず止まり)


 さらにLTVを考えたら低金利で借入40~50%しているのも関わらず有限責任というのも有価証券の良いところだと考えています。ここから10%程度下落あれば150万程度買い増したいと思います。

 

保有REITは添付写真の通りで、スクリーニング基準としてはホテルリートとオフィスリートをまずは除いた上で以下。

・時価総額

・分配金利回り

・NAV

・築年数(オフィスを除いて物流を入れると築浅になりがち)

・格付け

・スポンサー

 

 これでみるとフロンティア不動産の優秀さが目立つなといった印象ですが、積水ハウスリートもまずまず。コンフォリアレジデンシャルなんかも現物不動産の現状を見るにかなり優秀かなと。インフラファンドは何でこんなに安いのか...