みなさん、こんにちは!インベストリンゴです!

 

こちらの✉️ニュースレターでは、🚀ローンチに先立ち、日々、当社米国株アナリスト、並びに、彼らの最新のコンテンツを紹介していきます。

 

本日のアナリストは、香港🇭🇰を拠点に活動している、ウィリアム・キーティング氏です。画像

 

自己紹介

キーティング氏は、半導体とテクノロジーのリサーチ&コンサルティング会社であるIngenuity (Hong Kong) Ltdの創立者兼CEO。

 

半導体業界において重要性の高いニッチなテーマを専門。

 

主に、インテル、AMD、サムスン、アップル、マイクロン等の企業や、ASML、AMAT、キヤノン、ニコンなどの主要機器サプライヤーの製品、ロードマップ、技術に焦点を当てたリサーチ、並びに、コンサルティング・サービスを提供。

 

Ingenuity設立前は、1992年から2014年までの20年以上に渡りインテル・コーポレーションに勤務。

 

当初はAIシステムのスペシャリストとして採用。

 

その後、同社の最先端の300mmファクトリー・ネットワークをグローバルにサポートするファクトリー・オートメーション・システムの責任者に就任。

 

2000年には、インテル社内にITコンサルティング組織、「IT Flex Services」を設立。

 

500人規模のグローバル・チームに成長させ、現在もインテルのIT部門の中核を担っている。

 

2005年には、アジア太平洋地域、並びに、中国・日本地域担当のITディレクターに就任。これの地域のインテルの全てのオフィスと製造施設のITシステムの責任者を担当し、現在に至る。

 

【先行アクセス(+特典付き)とニュースレターへの登録】

インベストリンゴは、🇯🇵日本初、🇺🇸米国株式投資に特化した金融のプロフェッショナルが集まる📱メディアプラットフォームです。

🚀ローンチに先立ち、✉️ニュースレター経由で、彼らの最新のコンテンツを日々紹介しております。

インベストリンゴ公式ホームページはこちら

米国株投資家の皆様は、是非、上記リンクより、メールアドレスをご登録頂き、完全版の弊社レポートを、日々、無料でご覧頂ければと思います。

ご登録頂けますと、過去のレポートも全て無料でご覧頂けます。

また、X(旧Twitter)上でも、日々、米国株式市場に関する情報を配信しておりますので、是非、フォロー頂ければと思います。

X(旧Twitter):インベストリンゴ公式アカウントはこちら

最新のレポート紹介

【半導体・AI】2024年2月台湾半導体サプライチェーン企業の月次売上高に関する分析

半導体・AI関連 / 1730文字 / 所要時間4分程度画像

 

サマリー

  • 台湾半導体企業の月次売上高報告は、グローバルサプライチェーンダイナミクスの洞察を提供する重要なデータである。

  • 2024年2月の実績はまちまちであり、いくつかの企業は前月比マイナスとなっている。

  • 前年同月比では、GlobalwafersとFoxconnを除き、ほとんどの企業が前年同月比プラス成長となっている。

2024年2月台湾半導体サプライチェーン企業の月次売上高

私のレポートの常連の読者であれば、私たちが世界の半導体サプライチェーンの主要プレーヤーである特定の台湾企業による月次売上高報告に特に注目していることをご存じだろう。

 

四半期決算が報告されるまで待たなくても、その四半期に何が起こっているかを知ることができるからである。

 

以下の表は、2024年2月に報告された売上高に基づく最新の結果を示している。

表1:台湾企業の月次売上高 / 前月比変化率(%)画像

 

上記の表では、前月比がマイナスの場合、セルは赤色に、プラスの場合は緑色に表示されている。

 

そして、各セルの数字は、実際の増減率を示す。

 

明らかに、2月のデータにはまだかなりの数の赤いセルがあることが分かる。

 

具体的には、前月比16件中10件がマイナスで、1月の8件から増加している。

 

この中で特に興味深いのは、QuantaとWiWynnの好調な業績である。

 

これは、AIアクセラレーションサーバーの需要急増に伴う追い風によるものと思われる。

 

そして、1月と2月のデータを見ると、一進一退の様相を呈している。

 

その一例がUnimicronで、1月は前月比12.7%増だったが、2月は同10.2%減となった。

 

要するに、景気回復と呼べるようなものはまだその勢いを維持するのに苦労しているということだ。

前月比のアノマリー

前述したように、売上高の前月比を比較するのは難しい。

 

例えば、各四半期の初月に一貫して低収益を記録し、その後2ヶ月目、3ヶ月目に高収益を記録する企業がある。

 

Acerはそのような企業の良い例であり、Asusも同様であるが、それほど一貫しているわけではない。

 

これらの企業の場合、新四半期の1ヶ月目と前四半期の3ヶ月目を比較すると、実際には存在しないネガティブ・トレンドの誤った印象を与える可能性がある。

 

結局のところ、前月比データの意味を正しく解釈するためには、こうしたアノマリーを理解する必要があるということである。

 

多くの読者から、月次データの前年同月比は非常に有用であるとの指摘があったが、確かにその通りである。

 

前年同期比で比較することで、四半期を通じて月次データに特定のパターンがある企業によるアノマリーを基本的に排除することができる。

 

そのため、台湾企業の中から厳選した企業の前年同月比データを集計し、それらのデータをどう解釈すべきかについての私たちの分析とともに以下に示している。

 

表2:台湾企業の月次売上高 / 前年同期比変化率(%)画像

 

前年同月比の売上高を見ると、昨年の大半を占めた赤字の壁が、半導体不況の深刻さと広範な性質を物語っている。

 

回復に関しては、ElanとChipMOSが7月/8月以降、前年同月比プラスを記録し始めた最初の企業であり、それ以来、毎月一貫してこの傾向を維持している。

 

MediaTekは10月に回復トレンド組に加入し、2024年2月までその一員であり続けている。

 

そして、回復の勢いは1月に加速し、16社中10社が前年同月比プラス成長を記録した。

2月には、前年同月比プラスとなった企業は13社に増加した。

 

前年同月比0.6%減にとどまったASEをプラスの変化率サイドに含めると、マイナスの変化率の企業はわずか2社である。

 

1社目はGlobalwafers(6488.TW)である。

 

過去6ヶ月間、シリコンウェーハ部門が記録的な高水準の在庫を抱えていたことは、私達のレポートをご覧になっている方ならよくご存知だろう。

 

この状況は悪化の一途をたどっており、現在我々が見ているのは、景気後退がついにこのセグメントにも波及し始めたということである。

 

このカテゴリーの2番目の企業はFoxconnである。

 

2023年1月以降、Foxconnの前年同月比がプラスになった月はわずか2ヶ月しかない。

 

Foxconnはもちろんアップル(AAPL)の業績を見通す上で代理的な存在でもある。

 

そして、同社の1月と2月のデータから、2024年はアップルにとって成長の年ではないと結論づけざるを得ないかもしれない。

 

もちろん、まだ始まったばかりで、状況が変わる可能性もあることから、今後の動向に注目したい。

 

【先行アクセス(+特典付き)とニュースレターへの登録】

インベストリンゴは、🇯🇵日本初、🇺🇸米国株式投資に特化した金融のプロフェッショナルが集まる📱メディアプラットフォームです。

🚀ローンチに先立ち、✉️ニュースレター経由で、彼らの最新のコンテンツを日々紹介しております。

インベストリンゴ公式ホームページはこちら

米国株投資家の皆様は、是非、上記リンクより、メールアドレスをご登録頂き、完全版の弊社レポートを、日々、無料でご覧頂ければと思います。

ご登録頂けますと、過去のレポートも全て無料でご覧頂けます。

また、X(旧Twitter)上でも、日々、米国株式市場に関する情報を配信しておりますので、是非、フォロー頂ければと思います。

X(旧Twitter):インベストリンゴ公式アカウントはこちら

弊社関連レポート

【米国株式投資】【半導体・AI】注目の台湾半導体・AI関連銘柄一覧(前編:TSMC / AIChip / ASPEED)

【米国株式投資】パランティア / PLTR / 強気:同社のLLM / 大規模言語モデルの詳細な分析と今後の株価見通し – Part 1

【米国株式投資】【最新】米国株の今後の見通し / RSP / 強気:新たな指標「コンファレンス・ボードが発表する景気先行指数(LEI)」が強気に転換

【米国株式投資】最新の大手人事管理(HRM)システム企業関連ニュース

【米国株式投資】【最新】米国株の今後の見通し / RSP / 強気:ローテーションが今のマーケットのキーポイント

【米国株式投資】パランティア / PLTR / 強気:最新のAI企業の23年4Q決算分析と今後の株価見通し(Palantir)

【米国株式投資】インテル / INTC:米国CHIPS法に関する資金調達セレモニーは、新工場設立の遅延報告の影に隠れる結果に(Intel)

【米国株式投資】【最新】米国株の今後の見通し / RSP / 強気:ソフトランディングは目前

 

免責事項:本レポート上で紹介する情報は、情報の提供、並びに、エンターテインメントの提供を目的としております。その為、本情報は、特定の証券の売買や投資戦略を勧誘するものではありません。また、私は税務、法律、会計に関する助言は一切いたしません。投資には常にリスクが伴い、リターン、あるいは、元本が保証されているものではない点にご留意ください。私の知る限りでは、私は自らの分析に、虚偽、または、重大な誤解を招く記述や事実の省略が含まれていないと認識しております。特定の投資助言における過去のパフォーマンスは、特定の状況、または、市場の出来事、投資の性質、および、タイミング、ならびに、投資に関連する制約についての知識がない限り、依拠すべきではありません。私は、チャート、グラフ、計算式、推奨銘柄について述べたり、表示したりすることがありますが、これらはそれ自体でどの証券を売買すべきか、あるいはいつ売買すべきかを決定するために使用されることを意図しておりません。このようなチャートやグラフは、限られた情報しか提供していないため、それだけで投資判断を下すべきではありません。実際に投資をする際には、ライセンスを保有する金融の専門家にご相談されることを強くお勧めします。ここに記載された意見は、あくまでも私個人のものであり、予告なしに変更されることがあります。また、参照した意見やデータは本レポートの発表日時点のものであり、市場や経済状況の変化により変更される可能性があります。

 

アナリストによる開示:私は、この記事で言及されている企業の株式に関するポジションを現時点で保有しておらず、また、今後5日以内にそのようなポジションを持つ予定もありません。また、本記事は、私個人の見解に基づき、独自に執筆したものです。私は、インベストリンゴからの報酬を除き、この記事に対して、いかなる報酬も受け取っておりません。また、本文書で言及している企業とは、いかなる商業的関係も有しておりません。

 

インベストリンゴによる開示:インベストリンゴは、当社コンテンツ・クリエイターが、自身の専門・得意領域に関する情報・知識を、当社のユーザーと共有する事を目的とする米国株特化型のコミュニティです。本サイトのコンテンツは、投資教育、並びに、投資情報の提供のみを目的としており、特定の投資家に対して、投資、税務、法律等のアドバイスを提供することを意図しておりません。加えて、Investlingo Japan合同会社は、日本においてライセンスを保有する証券会社、投資顧問業者、または、投資銀行ではございません。ここで述べられている意見や見解は、あくまでも、各コンテンツ・クリエーター個人の見解であり、Investlingo Japan合同会社の立場を反映しているものではございません。当社のコンテンツ・クリエーターは、個人投資家を含む独立したブロガー・アナリストから構成されており、公的機関等からの金融関連のライセンスを取得していない場合もございます。その為、本サイト上のいかなる情報も、インベストリンゴ、または、弊社プラットフォーム上の第三者による、金融商品の推奨、或いは、投資助言として解釈されるべきではありません。インベストリンゴは、弊社プラットフォーム上の情報に基づいて行われるいかなる投資決定に対して、一切責任を負わず、各ユーザーが単独で責任を負う点にご留意ください。