職場で使っているマウス。
ロジクール G700

使い始めたころは、前のマウスのクセが抜けなくて(当然か)けっこう悪戦苦闘していたのですが、
1物件、3DCADで図面を書き終えた頃にはもう馴染んじゃっていました(笑)
ただしまだまだ難点もあります。
まず、持ち手がすべる。
他のロジのマウスと違ってラバーコーティングされていないので、グリップが良くない。
これには、親指と小指が当たる部分にそれぞれ薄いゴム板を貼り付けて解消しました。
次に、バッテリーがすぐなくなる。
このマウスは、標準で単3のエネループが1個入っています。
バッテリーがなくなってきたら、専用のUSBケーブルで充電しながら使うことができます。
しかしながら、一日中CADをやっていると、次の日の朝にはバッテリーの警告が出て、充電しなければならなくなります。
将来的には予備のエネループと急速充電器を買うしかないかなという気はします。
あとは、PCのアプリケーションによってカスタマイズできるボタン類が、時々反応しなくなることですかね。
これはすぐ直るし、以前のロジのバグに比べれば赤ん坊みたいなもんなので、ご愛敬です(笑
いろいろ文句を言いながらも、サイドボタンが4つあったり、X軸とY軸で速度を変えられたり、非常に細かい設定ができるので重宝しています。
ようするにゲーミングマウスなんですが、
CADにも十分使えます。
3Dをグリグリ回してます。
ロジクール G700

使い始めたころは、前のマウスのクセが抜けなくて(当然か)けっこう悪戦苦闘していたのですが、
1物件、3DCADで図面を書き終えた頃にはもう馴染んじゃっていました(笑)
ただしまだまだ難点もあります。
まず、持ち手がすべる。
他のロジのマウスと違ってラバーコーティングされていないので、グリップが良くない。
これには、親指と小指が当たる部分にそれぞれ薄いゴム板を貼り付けて解消しました。
次に、バッテリーがすぐなくなる。
このマウスは、標準で単3のエネループが1個入っています。
バッテリーがなくなってきたら、専用のUSBケーブルで充電しながら使うことができます。
しかしながら、一日中CADをやっていると、次の日の朝にはバッテリーの警告が出て、充電しなければならなくなります。
将来的には予備のエネループと急速充電器を買うしかないかなという気はします。
あとは、PCのアプリケーションによってカスタマイズできるボタン類が、時々反応しなくなることですかね。
これはすぐ直るし、以前のロジのバグに比べれば赤ん坊みたいなもんなので、ご愛敬です(笑
いろいろ文句を言いながらも、サイドボタンが4つあったり、X軸とY軸で速度を変えられたり、非常に細かい設定ができるので重宝しています。
ようするにゲーミングマウスなんですが、
CADにも十分使えます。
3Dをグリグリ回してます。