【こころの整理収納】2021年の最後に | 神戸の整理収納アドバイザー☆いっしー

神戸の整理収納アドバイザー☆いっしー

整理収納アドバイザー1級&生前整理アドバイザー2級

整理収納、育児、神戸のことやシェアしたいことを気ままにアップしています

本気で社会保険労務士の勉強中につき、不定期発信です






神戸の整理収納アドバイザーのいっしーです


このブログに来ていただき、ありがとうございますおねがい






しばらくぶりの更新になり、すみません悲しい





11月に骨折した小指↓





折れているところがプクッとはしていますが


だいぶ指も曲がるようにはなってきて


ぶつかって悶絶することもなくなりました


全治3ヶ月の骨折ってこんな風に治ってくんですね〜





そしてこんな年末に急に我が家の洗濯機が壊れましたえーん


保証が切れたのは今年の2月


保証が切れたら壊れる仕組みになっているのか笑い泣き


または国から給付金が出たら家電が壊れる仕組みになっているのか笑い泣き


前の給付金のときは、冷蔵庫が急に壊れました…


今回は洗濯機の中のベルト外れということで。。(修理代9,240円)





修理までの間、近所にある主人の実家の洗濯機をお借りして行ったり来たり


でも仕事もあるので合間合間に時間を見つけては行ってました


12月はとにかく心も体も忙しかった〜笑い泣き








年末は心も体も忙しくなる方が多いと思いますが


長い間ブログを更新しない間


私も御多分に洩れず忙しかったんですが


本や新聞を読むことが多かったんです


少しデジタルデトックスなどと呼ばれるような状態にありました





忙しいのになんでまた、読む物に目を通してしまうんだろう…キョロキョロ


とも思いましたが、読むこと自体がきっと私は好きなんだと気付きました




そのうちの一つの本で


HSPに関する本がありました


HSPというのはハイリーセンシティブパーソンの略語です


ただそれは、病気や障害なのではなくて


一言で言ってしまうのはむずかしいですが、

とても敏感な性格の人のことのようです


言葉はなんとなく知っていましたが、詳しく知りたかったので図書館で借りてみたんです







私は以前からいろんなことを多方面から考えすぎて辛くなるときが多くあります


人の気持ちを考えすぎて落ち込むこともあります


人の声や音が必要以上に聞こえることがあります


いくら慣れている人と接しても、帰ってきてからドッと疲れます


なのでひとりがずっと楽です


人から好かれようとして、必要以上にがんばりすぎて、でもそれを反省したりして落ち込むこともあります


しんどい……ショボーン





本を読んでいて当てはまったり当てはまらなかったりする部分はありますが…





総じて言えることは



自分の心の声をよく聞くこと


無理しないで嫌なことからは逃げてもいいということ


他人軸で生きないこと


それは本当に自分のためなの??





私やあなたがHSPであってもなくても


自分の気持ちを聞いて生きるということは大切なことだと思います




いろんなことをいいましたが


もう少し自分と向き合う時間を大切にするためにも


ブログはお休みします


また神戸について、整理収納や生前整理についてお伝えしたい、広めたいことがありましたら更新するかもしれません


ここまで読んでくださった方々、フォロー登録してくださった方々に感謝いたしますおねがい







あと何年後か、また三宮の風景も変わるんだろうな…


ワクワクですおねがい




新しい変異株も少しずつ増えてきています


みなさんもしっかり感染対策して、健康にお過ごしくださいね照れ