西門から天守を望む
(このあたりの再建物は批判の的)
大垣城 (別名・巨鹿城、牛屋城)
構造 平城 大垣市史跡 岐阜県ベスト4
天守閣 外観復元天守閣 昭和34年(1959)
四重四階 鉄筋コンクリート造
築城主 竹腰尚綱 築城年 明応九年(1500) [天文四年説アリ]
主な城主 竹腰氏 伊藤氏 松平氏 戸田氏
建造物 復興天守閣 復興櫓 移築門 等
今回は外郭と門と思い
西門側には
戸田氏鉄公騎馬像
さて今の大垣城は
↑大垣城縄張り図 ↓現在の大垣市中心部
一番外側の堀は 現在もなぞれますが
それ以外は 市街地化されていて
水の城と呼ばれていた面影は…
駅からのメインロードを南に下ると そこは
このような石碑があり そこを西に入ると
大垣城公園の東門です
逆に東に少し歩くと
大手門の跡地です
現地石垣が部分保存されています
説明書きと天守を望むCG再現図があります
大垣市内に点在する
大垣城七口之門跡 にはそれぞれ
説明板と 天守を望むCG再現図があります
大垣城 公園 南西側の 丸の内公園付近に
大垣城 柳口門跡がありました
現在移築され
大垣城公園 東門になっています
三重堀の最外の北東部に有った
名古屋口御門跡(東総門)
周りはこんな感じです
三重堀の最外の南西部
(奥の細道むすびの地の少し北)には
京口御門跡(西総門)
市街地化されてしまいましたが
あちらこちらに 往時の城を想像させる
石碑や高札などがありました
往時の城
また大手通りには
名水 大手いこ井の泉
大垣名物 水饅頭 も
この名水が有ったればこそ
(後ほど 愚痴? 別稿にしました)