楽しい釣りだった | いぬずきの釣堀、日々のブログ

いぬずきの釣堀、日々のブログ

禁煙日記は役割を終え、日々の生活、たまに行く海上釣堀の釣行記です

一応釣行記。

この日は名古屋を出る時は雨。

いつもより少し早目の2:30に出撃。

目指すは海上釣堀の傳八屋さん。


事前にシラサがないことはわかってたが、前夜の仕事終わり時は、既に名古屋の餌屋は店じまい時間。

旭家さんでウタセ購入。

カイゼリンも初購入。

デンパチさんでアジ購入。


この日もウキの青仕掛けタックル(ブルーCHにシーパラのタックル)は出さず。

頭からボーダレスとイッツでズボ釣り。

青キビナゴでサクラマス。

放流まで静か…。

放流後、黄ササミ、黄エビでマダイ2枚。

タナも場所もバラバラ。


何枚かバラシた方あり…死海に…。

中央3メートル位を青が旋回中。

釣れるかと思いきや放流前には2本位シラサで誘ってた方が釣ってた。

ワシのウタセには来ず…。


角を小物ズボタックル(ブルーCさぐりにバルケッタ)でウタセ付けて探る。

ちっこいマダイが釣れた。


ハグレが偶然探ったところにいた。

続かない…。


同枠さんがシマアジ掛けてる。

お隣の角でイサキ釣れてる。

ワシの横の角は安定のグレ…。


シマは見えるところにはいない…。


タナを変え、エサを変え探る。

マダイ3枚GET!

シマは釣れず。


釣れたエサは

ウタセ→カイゼリン→黄エビ


サバが放流。

ワシのスカリ横でマゴつくサバ。

興味なかったが、同枠さんとの会話で、うまい!虫の心配ない養殖鯖は貴重!


とのことで2枚捕獲。

多くは語らない。


青放流がこの日は遅かった。

10時半位だったような?


この日は生きアジ2匹逃げられ…。

まあ結果アジでは釣れんかったんだが。


6人で青4本かな?

放流されても誰も釣れてなかったところに、青トルネードへウタセ投入。

デカい奴がアタックしてきた!

合わせたら乗った。ガンガン突っ込む、ヒラマサ だろなあ。

上がってきたが何かがおかしい。

胸鰭に針がかりしたスレ…。

が、かなり大きい。


続かない。

カツオ→ウタセ→アジ→イワシ→カツオ投入もどれもダメ…。

半ば遊びで、カイゼリン、マダイイエロー、火山、エビ団子の素を混ぜた4社ハイブリッド団子をつけて、旋回中の青ゾーンに入れてみた。

存在感すごいな!

まんまるのワラサが突撃してきて食った。

やってみるもんだ。

割と早目にタモ入れ、かなりの青が後ろ付いてたが続かず。


続いてまたまたウタセ投入。

浅ダナに展示しといたら急に竿が曲がった。

しばしの静寂で、場外乱闘の準備中…。


急いで竿を取ると重いから青コール。

なかなか浮いてこない。

何かがおかしい…。

尻尾にかかったスレ…。


メチャ暴れる…。

メチャメチャ後ろついてる!


同枠さんにタモ入れしていただいた。

少し細身のワラサだが十分なワラサ。


タモ入れいただいた方があまり釣れてなければ、ワラサ1本差し上げるところだが、あいにく青2〜3本上げてた方だったので。


最後にウタセでマダイ1枚追加して終了。

マダイ6、サクラマス1、ヒラマサ 1、ワラサ2、サバ2どした。

ワシにしては上出来だが、そんなにすごい釣果でもないけど記念撮影いただいた。



傳八屋さんホームページより無断借用!

すごい釣れたみたいな写真だな。

隣の水槽はワシの釣果ではありません!


同枠さんはベテランさんが多く、割と皆さん釣られてたかな。


以前の安物クーラーが壊れたため購入したホリデーランド48を初使用。

ダイワ やシマノ の高級品ではないが、これで十分良いな。


帰宅後はサバ2枚、サクラマス、マダイ1枚のみ解体。

サバの刺身美味かった。

マダイは両隣に差し上げた。


翌朝、残りのマダイの下処理とワラサ1本解体。

細い方の奴かな?


続いて昨日会社から帰ってから、ヒラマサ と太いワラサの下処理。



たぶんブリは自宅で捌いとらんからな…このヒラマサ 過去一のデカさだ。


(ブリ自体は5年位釣ってない一昨年貞丸さんで釣ったブリトロはワラササイズだし、ちゃんとしたブリは福寿丸さんで釣って以来釣ってないな)


アタマと尻尾切って氷づけ中。


冷蔵庫、冷凍庫にあんまり入らんから、クーラーボックスと真空パックをフル活用してるが、毎回課題が出る。

とっとと捌いて料理にしちゃうのが一番良いんだろけどね。