Steamでは賛否もあるようですが、私は楽しくやっております

 

■快適に遊びましょう

かなりグラフィックがよいので、画質をフルにするとゲームが重くなります。

容赦なく解像度を下げて遊べば、ここは解消します。

私のPCスペックは


プロセッサ    12th Gen Intel(R) Core(TM) i7-12700H   2.30 GHz
実装 RAM    32.0 GB 
システムの種類    64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ

グラボ   RTX3060

 

グラフィックは下げてもゲームの快適性は失われないと思います

私は低画質でも楽しくやっております。

 

■街づくりの基本

道を作り、住宅地、商業地、工業地を色塗り。

これで勝手に発展していきます。

・電力の確保 発電所を作り、変電所と接続。

 発電所が道路と接続されていると、電気が流れます。※道路と接続していないといけません

・水道水、下水道の確保

 川や海に設備を設置し、道路と接続すると自動で動きます

 

いずれも、風向き、水流などを確認しましょう。

・風上に発電所や工場地帯を作るとダメ

 大気汚染が発生します。風下に住宅地があると、病人が発生し、満足度が低下

 

■住宅地、商業地、工業地の配置

なるべく風上に住宅地、風下に工業地、住宅地と工業地の間に商業地

こんなイメージです。

住宅地と工業地や商業地が離れると、住んでいる人が通いにくくなり、発展しにくくなります。

この塩梅はやりながら確認するしかないですね。

 

■発展すると施設がアンロックされる

町を発展させると、ポイントがたまり、そのポイントを使って新しい施設をアンロックします。

色々とあるのですが、まずは「道路」系の施設をアンロックさせるのが良いと思います。

幅広い道、駐車場、高速道路 この辺りは真っ先に欲しいところ

 

このゲームはずーーーーと渋滞に悩まされます。

そのため、道路を拡張する設備はなるべく早めにほしいところです。

 

■移動できない設備の配置は慎重に

一部、設置したら移動させることができない設備があります。

墓場とかそうです。

将来的に道路を拡張させることが想定されるのですが、その際、とても邪魔になります。

墓場の設置は郊外に作ることが肝要です

郊外とは初期の町の入り口にあたる高速道路があると思いますが

そこから遠く離れたところに作ればよいです。

 

■商業地に顧客が足りない!

初期のころは商業地にポップアップがでて、調べると「顧客が足りない」なんて言われることがあります。

そして、放置すると、廃墟と化します。

これは住宅地と商業地が離れすぎていることを示しています。

解決策としては

・住宅地と商業地の距離を近くしてロケーションをよくする

・バスなどを使いアクセスをよくする

 

体感では、住宅地と商業地のロケーションをよくする方がよさそうです。

町を作る際に

住宅地&商業地と工業地 という2つの区画を想定して

・住宅地と少し離れたところに商業地、大きく離れたところに工業地

こんなイメージで作ると、解消されていくと思います。

 

このゲームはトライアンドエラーです。

最初はなんどやり直して、大きな町を作りましょう!!

 

楽しみにしておりましたシティズスカイライン2買いました。

 

■イイ感じで初代を引き継ぐ

 初代を楽しんだ層なら間違いなし。

 ちょっとロジックが変わっていたり、少し複雑にはなっていますが

 まぁ面白い。

 初代にはまったならまず間違いなくおススメ

 

■街づくりを楽しめる。シビアな設定は無し

 今回は住宅地と商業地を接して作った方が良し

 あとは、工業地域と住宅地は隣接せずに開拓

 そうして、需要通りに進めていれば、まず赤字にならず人口も増えるので

 この辺りの難易度の低さはありがたい

 中盤戦以降に渋滞や公害などの、様々な問題が起こるので、そのあたりは場当たり的に対応

 非常にライトに楽しめます

 

■映像が凄い!! で、少し評価下がる

 Steamの評価をみてますと、映像の凄さと引き換えにした重さなどが批判になっております。

 残念ながら、そのため、評価が低くなり、Steamの評価も低いことになりました。

 私個人としては、グラフィックでデフォルト設定をすべて「無効」にしてゲームすればいいじゃない

 という考えです。

 その通り、やっておりますが、なんと快適なことか。

 そして、別に気にならない、ゲームの面白さは映像ではないですよね

 

ということで、現在20時間程度。

まだまだ遊びます

HOI(Hearts of Iron)は、パラドックス社が開発した第二次世界大戦を舞台にした戦略シミュレーションゲームです。私は最近、HOIシリーズの最新作をプレイしました。

HOIは、プレイヤーが自らの国を選択し、軍事、外交、経済などの要素を組み合わせて戦争を指揮するというゲームです。プレイヤーは国家の指導者として、自国の政治、軍事、経済の運営を行いながら、戦争を戦い、世界征服を目指します。

ゲームはリアルタイムで進行しますが、プレイヤーが自分のペースで進められるのが特徴です。戦争の計画を練り、兵士の配置を決め、戦略的な判断をしながら、戦局を進めていきます。

また、HOIの最大の魅力のひとつは、歴史的な出来事を再現することができることです。第二次世界大戦の歴史的な戦いを再現し、歴史を変えるかもしれない選択をすることができます。また、自国の政治体制を選択し、外交政策を展開することで、世界情勢を変化させることも可能です。

しかし、HOIは非常に複雑で難しいゲームでもあります。膨大なオプションやルール、戦術などがあり、初心者にはなかなかハードルが高いと感じました。戦争の指揮をうまく取るためには、戦略や戦術の知識が必要であり、プレイヤーの判断力や戦略的な思考が試されるゲームと言えます。

私自身、初めてのHOIプレイで戦略のミスをして大敗してしまった経験もあります。しかし、HOIは何度もプレイすることで戦略や戦術を学び、成長することができるゲームでもあります。

HOIのグラフィックや音楽も非常にリアルで魅力的であり、歴史的な戦闘の再現や戦略の立案を盛り上げてくれます。

とはいえ、さすがパラドックス社製ゲーム。難しくて途中で放り投げてしまいました。