私は褒めるのがめっちゃ下手です。
どこを褒めれば良いか、どんな褒め方をしたら良いかわかりません。
そんな時、娘が英語を勉強したいと言ってきました。
コロナの影響で娘と接する時間が増えてることもあり、しまじろうの英語を始めました。
私自身英語は全く話せず、一緒になって夢中で勉強しています。
今日から始めたんですが、娘とクイズを出し合って遊びながらお風呂に入ったり英語の歌を歌ったりと楽しかったです。
しかし途中で「私は全部わかってたけどご飯食べたら忘れたんだ!」とあからさまな嘘をつくように…
最近嘘をつくようになり、私も厳しくしすぎて私の期待を裏切らないために嘘つくのかな?と心配になり
「今日始めた英語だから間違えててもママ怒らないよ?どうしてそんな嘘をつくの?」と聞いてみました。
そしたら…
「私は出来るって見せたかったの…」
と…
いつも私が娘に過度に期待しすぎているのか、それとも細かい注意が多すぎるのか…
何でも出来る私でありたいと言う願望が嘘につながってることに気がつきました。
「そっか。でも1回で全部覚えられるならお勉強いらないじゃん!何回も一緒にやって少しずつ覚えて行こう?」
と言うと嬉しそうにしてくれました。
そして英語がわからないからgoodで褒めてthank youでお礼を言う!
日本語で難しくあれはよかったけどこれがダメだったな〜
とかくどくど言うのやめました!
だって娘が期待通りの娘になろうとしちゃうもん…
私…英語話せなくてよかったー!
英語の語彙力が娘と同じくらいだろうから考えなしにポンポン叱るより考えて言葉を出す英語だと考えるときにこれいらないあれいらないって選別出来るからね!
そしてgoodがいい言葉って印象はあるけど娘にはまだbatを教えてないから言っても意味なし!
だから言わないし娘もずーっと褒められてる気分になるってワケ!
そんな褒め下手ママのEnglish講座は本日大成功だったんではないでしょうか?笑