部活動4/1 サヨナラの風景
かなりカッコいい匂いらしい
そのフェロモンに嫉妬したのはピースだけじゃないんだよ
結成しました
たまーに嫉妬な3頭衆
今後の動向に注目だね
そうそう
この日はお友達にも会ったんだった
トイプーの杏ちゃんだよー
とってもお洒落さん
ここ日の洋服も可愛かった♡
もずくぬ姉妹もおニューなフリフリ

また会えるといいな
とっても楽しかったお花見もおわり
みんなとバイバイした母は
帰りにちょっと寄り道
森林公園から
7~8分ほど


昔から桜で有名なここ

奥まった場所なので
穴場なスポットです
長屋門を入ると史料館!?ミュージアム!?があるらしいけど、母はこの時期桜を見に来るだけ
綺麗だけど
五分咲きくらいかな?
ちょっと早かった

でも 何とか撮ったよ
諦めきれず渋々帰ったら
翌々日 母が出かけてる
間に…

ペーターが
吉見百穴で撮って来てくれました

さくらとシェルティ
でもざんねーん
人が多くてあまり撮れなかったんだって
(。>0<。)
諦めきない母は
満開なさくらとシェルティ









を撮らねばと使命感に燃え
二週続けて根岸家へ
夕方で日も落ちてきちゃったけど
さくらとシェルティ
根岸家長屋門にて
風がほどよく吹いて
気持ちいい
満足満足

でも3シェルさんは
きっとこう思ってたんだろうな
使命感に目覚めた母
この翌日もとある場所に…
そのお話はまた後で



普段 テレビはあまり見ない私ですが
ここ数日
一人でいる時はNHKにチャンネルをあわせています
支援物資が避難場所まで届かない
全国から支援物資は届いているが
仕分けするボランティア不足
しかし 二次災害を防ぐため
現地のボランティア募集はまだ
(相次ぐ余震や交通インフラの混乱などから、全国社会福祉協議会は被災地が落ち着くまで、現地でのボランティアを自粛するよう呼びかけてるって…)
ボランティア保険(社会福祉協議会で手続き)に入ってから、現地へのボランティアへ。
現場では かなり混乱しているのでしょう
3.11の時は たしか男性ボランティアを多く募っていて…
女性ボランティアは断られていた時期があったと記憶しています
必要ないって…
女性は炊き出し位しか仕事ないし
女性でボランティアしようって人が多いからって話で。
3.11では
我が家からは男性1名が現地へ行きました
時間の経過とともに
ボランティア需要も様変わりします
いまできること
まだ支援金しか送れてないな…
何かしなくちゃ
何かできることがあるかな…
毎日模索中な母です