エリカラの作り方  | 転ばぬ先の犬

転ばぬ先の犬

(旧 3しぇるさん徒然日記)
 新たに黒い子を迎え再び3頭飼いスタート

 にぎやかになったピーとま家です


 愛犬と一緒なら、人生なにがあってもなんとかなる!
 シェルティらいふ ばんざい
 
 



絶食していたピースの朝食
ジャガイモとカブの挽肉餡かけご飯
消化の良い様にフードもふやかして…




ゆっくりでしたが 美味しそうに食べていました



傷口を舐めてしまうので、マナーベルトをさせましたが
傷口をカバーしきれません汗

やはり エリカラは自分で外してしまうのでダメでした

今日になると さほど傷口を気にしなくなったので

このまま様子を見ようと思います

オムツも嫌がってしまうので(TωT)



今日のピースは


とまとトマトと仲良く警備に明け暮れていました


私もピースの警備に必死(笑)

家事をしながら舐めないように見張ってます

ペーターは 近所の老夫婦から 風呂の修理を頼まれ
朝からお出かけ
↑専門分野じゃないけど 人が良いので断れないらしい
でも近所付き合いは大切にしておかないとね…



こなつはのんびりお昼寝です


午後からは 近所の小学生が遊びに来てくれたので
ピースも少しだけドックランで遊べました


さて 今日の本題

オサラバピーたまちゃん記念

ピースが大嫌いなエリカラの作り方

結局日の目をみなかったけど…
とまとは大好きだったのにななく

前回は病院でレンタルしたけど

壊したら弁償でしょ汗

それなら作った方が断然安いって事で!


まずは プラスチック板又はアクリル板  程よい厚さの物を購入

今回はアクリル板 0.5ミリを使用

タコ糸準備 無ければ適当に紐で代用してね  タコ糸を輪にしておきます
コンパスを使う要領で タコ糸の輪の中にペンを入れ半円を描く
綺麗に半円が描けました

そして 外円をカットし内円を描きます
そして内円もカット
ちょっと外円が大きすぎたので  余分なところもカットしました

くるっと丸めてガムテープでとめれば

はい


因みに 作成図的にはこうなります

私の依頼により ペーターが作成してくれました

多趣味で器用なペーターに感謝です!パチパチ(Θ_Θ)

私だったら適当にハサミで切っておしまいうなずく☆

雑すぎてペーターに怒られます

ピーたまちゃん切除前にピースに試着してみたら


すごいモテモテだったけど

ピースには この魅力は分からないみたいです

機会があれば是非作ってみて下さいね

では 今日はこの辺でbye