ご心配いただきましたが
スマホ 6時間後に電源が入り
現在どうにか動いてます…
大丈夫だろうかチョット心配
(T▽T;)
では
話は本題へ
塩の道を歩いた翌朝
私たちが目覚めたのは朝の4時



眠れないなら 散歩だなってことで
ペンションの更に上のゲレンデを目指します

嬉しそうな顔しちゃって

その嬉しさ
体でも表現してたっけね
でも女子チームは
眠たそうなお顔
おはようでし
ここはいったい何処ですしぃ

ペンション前はこんな砂利の坂道
頑張ってこの上を目指しました
そして更に上を行くと
登るのも嫌になるほどの傾斜
でも、雪がもっとあるだろう頂上が目の前
断念

旦那さんや3シェルさんはかなり先を行き
この写真だと もうすぐ頂上かな?
私は これ以上無理だときびすを返すと
足がすくみました
心配して駆けつけたピースも
若干 怯んでいたみたいね
只一人 帰らないと駄々を捏ねたのは
珍しくこなつさん
リードを付けても 視線を合わせず動きませんでした
このまま 無理矢理引きずり
ペンションへ戻りました
約2時間の朝散歩
とってもハードで私はぐったり

そうそう
毎回のごとく、料理の写真がとれない私
気付くと既に食べ終わってるのよね

でも今回は撮れましたよ
このペンションは料理が美味しい

それがゆえに、旦那さんは何度も泊まりたいと言うのだけど
これは
白馬名物ガレット

そば粉を使ったクレープのような食べ物です
朝食で無理を言って作ってもらいました
事前にお願いしておけば食べられるそうです。
そして唯一、夕飯で
出来たのがこれ

二日目の前菜
コースメニューだから、もっと色々あったのだけどね
撮る前に食べちゃいました

どれも美味しくて
帰りに、御主人にお礼をいって宿を後にしました



そして、
私たちは鬼無里村を目指しました
ここには旅の駅があるんです
昨日の3シェルさん写真はここで
しました

新鮮な地元野菜の販売や
隣の建物ではお蕎麦が食べられます
裏はちょっとした公園になっていて、お散歩休憩にはぴったりな場所です
とまとさんも、用が足せたようですね
そしてかるーくお散歩したら
勿論記念撮影


でも、とまとのエプロン凄く汚れてるでしょ
雪に萌え過ぎたくんしょうか
腹だけ黒いと思ったら表まで…
そして この道の駅の隣には
私達がお目当てのお店が
おやき専門店 いろは堂
生地にそば粉を使っているらしく
普通のおやきとは一味違います
店内で頂くと、セルフですが
漬け物とそば茶が無料で頂けます
(ピンボケですみません)
今回はワンコ連れだったので外のテーブルで

この裏には道の駅と繋がっている
同じ系列のカフェ(いろはカフェ
)もあって
ランチも頂けるようです
このおやき激ウマです
オススメですよ
さて、次はやっと長野市入り
善光寺
を目指します




この続きは
