我が家のドッグランの作り方(母による解説) | 転ばぬ先の犬

転ばぬ先の犬

(旧 3しぇるさん徒然日記)
 新たに黒い子を迎え再び3頭飼いスタート

 にぎやかになったピーとま家です


 愛犬と一緒なら、人生なにがあってもなんとかなる!
 シェルティらいふ ばんざい
 
 

シェル&ピー父ちゃん から我が家のドッグランの全体像が見たいとリクエストを頂きましたぼー

丁度いいから、ブログのネタにしてしまえと

フットワークの良い私ウフフ

チョット撮影してみました

まず、確か2009年に完成した我が家家

何年もかかったから、いつ建ったのかも忘れちまったわププッ・・・

写真

この時は多分、まだ内装やってた時かな?

庭には、野菜が若干双葉植えてあるだけで何もありませんでした

どろも、あまり良い物でなかったため入れ替えをして

真ん中に紅葉を植えましたもみじ。

この時は、まだシェルティ飼う予定は全く無かったので

お花をいっぱい植えて 畑で色々育てる構想を練っていたのだけど…

震災後、ピースを迎え

思い切り遊ばせてあげたいとドッグランを作りました

旦那さんがねうなずく☆家もだけどそうそう

2012年秋の様子です

屋根に上って撮ったので、全体像が分かるかと思います



写真

多分、10~13畳位の広さだと思います

そして、今日撮ったのがこれこれ

写真


写真

紅葉の新芽が出てきたので

これからの時期

日中は木陰ができ、暑がりのシェルさん達には丁度良いみたいたいよう。


ドッグランを作ろうとしてる人には

もうちょっと詳しく説明した方が良いですねニコ

うちのドッグランは、細長い部分があるので

真ん中に仕切りをして追いかけっこダッシュ犬ブラック犬レバーがし易いようにしました

写真

写真

写真

こなつが よくダッシュしたり

こなつにガウガウされたピーとまが逃げ回ったりしています


入口は端に2か所

写真

ケチって簡易な鍵にしましたが…

使い勝手が悪いので金具を買い換えました

今度、旦那さんが付け替えてくれるはず!

ドックランでよく見る、自動でカチャって閉まるやつになる予定です


そして、土台がどうなっているかと言うと…

太い支柱を、鉄製の杭に取り付け立てました

写真


ホームセンターで売ってますこれ↓


これを、木打ちで打ち込み

こんな感じの材木を入れて

ネジネジしてあります


他の部分はこんな感じの材木買って 

切って、防腐剤のキシラデコール塗りました


材木は全部キシラデコール塗った後に組んだみたいです


横板を細工して埋め込んで

立て板をビスで張り付けていった模様たぶん



その後、穴を掘って逃げ出すかも疑惑が浮上し

波板を埋め込みました



水をあげる所だけは、 そのままにしてあります

写真


グランドカバーを植え、はい出来上がりですパチパチ♪


写真

写真

夏にはこんな感じになります

写真


最近、不要になったテーブルと椅子を貰って来たので

木陰ができたら、外でお茶でもしようと思いますティーポットコーヒー

写真


そしてもう一つライト

リードフックを取り付けておくと便利です

写真

外から帰って来た時、まずはここに引っかけます


シェルピー父ちゃん こんな感じでどう?


多分、もっと簡単なやり方があると思うのだけど

AB型の旦那さんは、全部自分で作りたかったみたいですぼー

時間はかかったけど

3シェルさんは旦那さんに感謝してるでしょうねうんうん


ではではまたあした




にほんブログ村  ぽちっとしてね



おまけ

ドッグラン写真を漁ってたら

ピーとまのキツネ期の写真発見

写真

タケちゃんにそっくり

この頃から、熊避けの鈴が…

土手散歩の必須アイテムです

そして

顔を見るたびに笑われていたとまとの写真

写真

笑いを誘うお顔でしたごめん

可愛くなって良かったですウフフ