今日は午前中、上司と40分ほど面談がありました。

俺は介護施設で料理の仕事をして8年になりますが、正直言って俺は「ダラズ」です。

飲食業をやるうえで注意せにゃならん重要なこととして、「異物混入」があります。
俺は数日前の早番の日に異物混入を犯しました。ビニール袋の切れ端が食事に混入しました。
これまでにも、髪の毛が乗ってたりと様々な異物混入を犯してきました。

ぶっちゃけ、施設からの信頼度はガタ落ちです。
昨日の会議で、「お宅の従業員は、こんな巨大な異物も見つけられないのか。飲み込んでたら死亡しかねない!」
と、厳しく言われたとのことで、俺は責任を強く感じています。

また、その日俺は、「これ絶対厨房のじゃないでしょ。だって全然質感違うもん。」
と、確証もないことを堂々と発言しました。
結果、責任者がゴミ箱の中から、切れ端の元となるビニール袋が出てきました。

そしてその日、2人の社員がゴミ箱を漁ってる中、俺はその作業に加わりませんでした。
自分が異物混入を犯しておきながら、ゴミ箱に手を出さなかったことに関しても指導されました。


信頼回復には半年いや、一年間は異物混入を起こさないようにして行かにゃならん。

ああ·········