ゴールデンウィーク最終日ですが、

 

梅雨彦、本日から一足お先に出勤ですウインク

 

 

よって、私も今日から通常運転♪

 

投稿記事は書き溜めて公開予約をしていたものの、

 

お休み中はコメ返が遅くなり、

 

大変失礼いたしました。m(__)m

 

 

留守にしている間も

 

いいね!、ランキングバナーへのクリック、コメント、

 

新たなフォローやリブログへも心から感謝いたします。

 

 

皆さま、ありがとうございます。

 

引き続きよろしくお願いいたします。m(__)m

 

 

 

 

 

🐕🐕🐕

 

 

 

 

先日、れたすさんのコメント欄で

 

ムーミン展に行かれたという話題が上がっていて お願い

 

実は、私もムーミン、大好き。

 

 

いちばんのお気に入りは「ムーミン谷の彗星」です。

 

下村隆一さんの翻訳が好きなんです。

 

 

翻訳本って、

 

訳し方によって読みやすかったり印象が違ってきたりすると思うのですが、

 

皆さまはいかがでしょうか。

 

 

原文で読めるのがいちばんなのでしょうけれど、無理~爆笑

 

 

 

 

私のお気に入りの2冊♪

 

 

 

 

 

私も、以前、近くでムーミンの原画展があった時、

 

行ったことがあります。

 

 

間近で鑑賞できた感激はもちろんのこと、

 

お楽しみはミュージアムショップ。ラブ

 

 

いろいろと買い漁った中でも

 

イチオシは、布製のコースター。

 

 

私のたくらみは、いわゆる適応外使用。笑い泣き

 

コースターを使って、ムーミンのバッもん製品を手作りすることなのです~♪

 

 

 

 

作品はこちらです!!

 

デニム生地を使ったバッグ。

形は、以前UPした和装バッグもどきと同じです。

             絽の帯地で和装バッグもどきを作ってみた♪←その記事はコチラ

木綿とかのカジュアル着物なら持ってもいいでしょうか?

やっぱり、洋装向きかな~、、

 

 

 

 

手作りバッグにコースターを縫い付けただけの簡単なつくりですが、

知らない人が見たら、

正真正銘のムーミンのバッグに見えるでしょうか。グラサン

 

 

 

 

 

 

持ち手はひとつ。

内側にポケット付き。

底板も入っているので安定感もあります。

飾りのピンクのお花はブローチ式で取り外し可能。

ピンク色の生地は、ピッタリの色がなかったので自分で染めました。

 

 

 

コースター、もっといっぱい買っておけばよかったです、、、

 

自作の軽装帯のお太鼓と胴の部分に縫い付けて

 

ムーミン帯を作りたかったな~、、、

 

 

 

🐕🐕🐕

 

 

シリーズ、自家繁パンジー。

こちらは母におすそ分けしていたもの。

品種なのか土の組成が違うからなのかわかりませんが、

我が家には無い花色です。

母に種の採取を依頼しておきました。

 

 

 

 

いつもご訪問頂き、ありがとうございます。

ランキングに参加しています。

 

下記のバナーをクリックいただけると更新の励みになってうれしいです ニコニコ

↓↓↓

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村