今日もご訪問頂きありがとうございます。

 

温かいコメント、メッセージ、いいね!、ランキングバナーへのクリック、

 

そして、フォロー、とってもうれしいですm(__)m

 

更新への力を頂いています。

 

感謝いたしますm(__)m

 

 

先日の記事、

 

モラハラ夫と共存は可能なのか には

 

たくさんの貴重なコメントをいただきました。

 

 

お時間がありましたら、

 

ぜひ、コメントも併せてご覧いただければ幸いです。

 

 

🐕🐕🐕

 

 

またまた気の重い話になりそうなので、、、

 

お花の画像から。

シリーズ、自家繁パンジー。

こちらもまたとっても華やかな株です。

去年はこんなのなかったような。

 

 

 

 

🐕🐕🐕

 

2014年の暮れごろから少しずつ話し合いを重ね、

 

2017年の夏に掲示板でカサンドラの方々と交流することで勇気を頂き、

 

その暮れ頃からは、

 

本格的にモラハラ夫の逆洗脳、しつけ直しを始め、

 

約1年3か月。

 

 

医師でも専門家でもないアラフィフ主婦の私が

 

診断されていないとはいえ

 

ことごとくアスペルガーの特性に当てはまる夫を

 

療育することは苦難の道のりでした。

 

 

🐕

 

 

まず、

 

いくら話しても自分に興味のないことはすぐに忘れます。

 

 

さらに、

 

こちらがしつこく何度も話すと面倒くさいのか理解できないからか

 

わかってなくてもわかったふりをします。

 

 

またさらに、

 

自分に都合が悪いことや非を認めたくないことは

 

聞いていないと言い張ります。

 

 

厄介なことにそこに悪意はありません。

 

 

アスペルガー(っぽい性格)の特性で

 

自分に不利なことは忘れたり、記憶を書き換えたりするのです。

 

だから、悪いのは自分ではなくて常に妻。

 

 

 

 

つまり、

 

梅雨彦に興味のないこと、

 

梅雨彦が自分には関係ないと思っていることを

 

再三再四、口頭で伝えても全く無駄なのです。

 

 

 

 

そこで、、、

 

反省点や心がけることを大学ノートに書かせることにしました。

 

それを毎朝、繰り返し読んで

 

忘れないようにさせています。

 

 

 

本人曰く、

 

その時はわかったと思ってもすぐに忘れるのだそうです。

 

 

 

 

そのノートがコチラ

ものすごいクセ字で、ほぼ読めません。ドクロ

これでも丁寧に書いている方です。(メモ書きはもっとひどいです)

 

 

梅雨彦の場合、

 

このノートを書くことで話し合いがかなりスムーズになりました。

 

 

以前は過去の話し合いのことをほとんどすべて忘れていて

 

いつもふりだしにもどることになっていたからです。

 

 

 

 

   それに、、、

 

家の中では、あらゆるところに貼り紙をしています。

 

 

「ドアは静かに閉める」

 

「濡れたお皿を食器棚に入れない」

 

        「戸締り確認」、、、etc

 

 

これも気をつけていないと

 

梅雨彦にとっては貼り紙が風景の一部になってしまい、

 

効果がなくなるので

 

定期的に書き換えたり、貼る位置をずらしたりせねばなりません。

 

 

 

私は、子育て経験はありませんが、

 

子供以上に目を光らせていないと何をするかわからない

 

といった感じです。

 

 

 

 

いつだったか

 

お2人のお子さまを育て上げられたカサンドラのブロ友さん、那美さん

 

「特性を持つ夫への対応は子育てよりもずっとたいへん」

 

と共感してくださったので、

 

やはり、カサンドラの皆さまは同じように感じていらっしゃるようです。

 

 

 

 

🐕🐕🐕

 

結納、前撮り、ウェディングフォトなど忙しく毎日をお過ごしのプレ花嫁さま、

 

すでに結婚してしまって毎日が苦しい妻の皆さま、

 

違和感を感じられましたら

 

一度、立ち止まって考えなおされることをお勧めいたします。

 

その違和感、

 

自覚のないアスペルガー(っぽい性格)の特性ではありませんか?

 

🐕🐕🐕

 

 

 

 

モラハラ夫の言動は

自覚のないアスペルガー(っぽい性格)に一因があるということを

気づいていない方に知って頂きたくて

ランキングに参加しています。

 

下記のバナーをクリックいただけると更新の励みになっています お願い

↓↓↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村