今日はシリーズ、自家繁パンジーさんから。
こちらも虹色スミレの系統ですが、
自然に交配してとっても素敵な品種?ができました。
お名前つけ、どうしましょ♪
🐕🐕🐕🐕🐕
さて、本題です~♪
先日、新聞の下側に掲載されている雑誌の広告で、
婦人公論3/12号が
これって「発達障害」?
という見出しをつけていたので、急いで購入。
また通り一遍の当たり障りのない内容なんだろうな、と
あまりに期待はしていませんでしたが、
ところがドッコイ
かなり踏み込んだ内容で、一気に読んでしまいました。
アスペルガーなどの発達障害についても
たいへんわかりやすく解説。
発達障害のチェックリストもついていて、
夫や周りの人で違和感を感じていたら、当てはまるかやってみて
専門家に相談するかどうかの指標になると思います。
それから、発達障害を公表なさっている
柳家花緑さんのお話も読みごたえがありました。
障害を自覚され、
ご自分で工夫して障害をカバーしようと努力を重ねていらっしゃいます。
飾らず、等身大のご自分のことを率直に語っておられて
とっても素敵です
花緑さんのようにご自分の特性と向き合い、
苦手を克服しようとしている方がお困りの時は、
私のできることであればお手伝いさせていただきたいな、と思いました。
あ、私、決して婦人公論からの回し者ではありませんので~
婦人公論 2019 3/12号
表紙は吉田沙保里さん。
現役選手時代、霊長類最強女子という、強い女性のイメージでしたが、
こちらははんなりとやさしい雰囲気。素敵です♪
婦人公論の発達障害特集。
20ページにわたって特集されていて、発達障害について知らない方でも
読みやすく、たいへんわかりやすいと思いました。
チェックリストも付いてておすすめです。
彼氏や夫に限らず、家族、職場、友人関係がうまくいかなくて
違和感を感じている方は、チェックされてみてはいかがでしょうか。
🐕🐕🐕🐕🐕
結納、前撮り、ウェディングフォトなど
慌ただしく毎日をお過ごしのプレ花嫁さま、
すでに結婚してしまって毎日が苦しい妻の皆さま、
違和感を感じられましたら
一度、立ち止まって考えなおされることをお勧めいたします。
その違和感、
自覚のないアスペルガー(っぽい性格)の特性ではありませんか?
🐕🐕🐕🐕🐕
カサンドラを広く知って頂きたくて、ランキングに参加しています。
下記のバナーをクリックで、ご協力いただけるとうれしいです
↓↓↓