今日は、和装小物について。
帯締め、三分紐をご紹介します~。
🐕
私、ほんまもんの正絹の三分紐、
持ってるの、1本だけです。。。淡い水色。
1080円!!
これがいちばんお高い三分紐です
で、さすがに1本だけでは、コーデのバリエーションが限られてしまい、、、
ということで、見つけたのが切り売りの真田紐です。
私が購入しているのは
楽天市場のぬくもり工房さん。
コットン100% 1メートル、130円
このお値段なら、何本も買える!!
左の1本が正規品の三分紐。残りの明らかに短い5本が自作のバッタもんです。
でも、ちょっと困ったのが、1メートル単位の切り売りってことなのです。
三分紐の帯締めって、だいたい120センチぐらい。
2メートル買って、80センチ余ってもな~ ← かなりセコイ、、
🐕
そこで、1メートルでなんとかしたいと思った私。
着物を着たときの胴回りを測ってみると、約80センチ。
切り売りって、ほとんどの場合、
少し余裕を持ってカットしてくれることを見込んで ← ものすごくセコイ、、
1メートルずつ購入することに。
🐕
わ~~~い!!
予想通り、ちょっと長め ぬくもり工房さん、アリガトー
でも、やっぱり、かなり短いのは否めない。
🐕
そんな時に見つけたのがコチラ。
画像、楽天市場からお借りしました。帯締め金具「らくちんどす」
短い帯締めも楽に結べる便利グッズ。着物なごみやさん。1580円。
「らくちんどす」
とっても便利そう!!
でも、こんなにちっちゃい金具なのに、1500円以上するんだ、、、
ん???
こんな形、どっかで見たことある~~~
これだわ。
画像、アマゾンからお借りしました。荷造り用PPロープのストッパー。
コレ、使えそう!!
早速、物置の荷造りグッズの箱を物色。
使えそうと思ったものをとっておく習性がある私。
ありました~。
帯に装着したところを撮りたかったのですが、
わかりにくかったので段ボールに三分紐を締めてみました。
充分、使えます!!
名付けて「らくちんでっせ」 (笑)
ただ、私、正規品を使ったことがないので、
どちらがどうなのか比較できません。。。
私は、おうち着物なので、これで間に合っていますが、
ま、バッタもんはバッタもんだと思いますので、
高価な帯締めをお使いの方は、
正規品をお求めくださいませ (^O^)/