命のリレー | 犬部わんわんお助け隊

犬部わんわんお助け隊

犬部(わんわんお助け隊)は静岡県の犬の殺処分ゼロを目指し、主に県東部の保健所に収容され殺処分対象になった犬を引き取り新しい飼い主に譲渡する活動をしています。合わせて高齢者の飼育困難犬を行政と共にサポートする活動、迷子札配布など終生飼育の啓発活動をしています。


      

 次回犬部譲渡会の予定 
 8月は譲渡会お休みです。
今後の譲渡会は
  9/20(日)沼津市役所  15:00~17:00
10/18(日)あさいクリニック(伊豆の国市)
の予定です。
----------------------------------------------------------------
フード・シーツが不足しております!
ご支援お願いいたします!
犬部ではAmazonのほしいものリストにて
支援お願いしております。
以下のリンク先からお願いいたします!
 
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/3OYPDE52X4C4X

        

みなさん、こんばんは。
お盆に突入ですね。

犬部では、保健所収容犬の元々の飼い主を
みつけておうちに返すため、東部地区のほとんどの
犬について保護場所周辺で聞き込みをしたり、
ポスター貼り、ポスティングをしての、
捜索活動をしています。

とはいえ、函南周辺を拠点にしている犬部にとって、
富士・富士宮方面の捜索は、時間も労力も大変なものがあります。
が、最近は富士・富士宮在住の強力な助っ人が現れ、
こまめに捜索してくれて、本当に助かっています。

この助っ人Aさんは、犬部のメンバーが貼った捜索ポスターを見て、
結局飼い主が現れなかったその犬を引き取って飼ってくれている人です。
そして、助っ人Bさんは、そのAさんが貼ってくれた捜索ポスターを見て、
やはり飼い主が現れなかったその犬を引き取ってくれた人です。
そしてまたまた、先日引き出しをしたぺロは、
Bさんが貼ってくれた捜索ポスターを見た人が、
10月までは引き取れないけれど何とか助けてもらえないか、
と連絡をくれ、Bさんが10月までの間、預かってくれることになりました。
そういう人につながったのは、ぺロの持つ運の強さかもしれません。

捜索は、足を棒にして歩きまわっても、ヒットしないことの方が多いです。
でも、こんな風に新しい出会いを産み、命のリレーが実現することもあります。
ほとんどの人が「かわいそう」「誰か助けてあげて」と言うしかない中で、
「引き取る」と声をあげることは、大きな勇気と覚悟が必要です。
そういう勇気と覚悟をもった、AさんとBさんは、
次から次と終わりのない捜索活動を、
静かな情熱を持って続けてくれています。

同じ目的をもって、それぞれの場所でできることをしてくれる人たちに、
私たちは支えられ、励まされ、命を救われる犬がいます。
もし、お住まいの近くで迷い犬が出た時に、
1枚でも2枚でもポスター貼りをしていただけるという方がありましたら、
ぜひお力を貸して下さい。
ご連絡お待ちしています!

そして今、函南町桑原で保護されたワンコが
保健所に収容されています。
ひとりぼっちで、お盆を保健所で過ごします。

 
お耳が長くピーンとしたかわいいワンコ。
この子も命のリレーつながりますように。

          

里親募集中のワンコたち 
↓こちらをクリックすると募集中のワンコがみれます。

http://ameblo.jp/inubu11/entry-11994841573.html


日々、迷子の犬が出ています
静岡県の迷い犬情報はこちら 
http://www2.pref.shizuoka.jp/all/protected_animal.nsf/ichiran


鑑札・注射済票は飼い主の義務で守らないと
20万円以下の罰金です。
現在、鑑札や注射済票を首輪に付け易く
する鑑札ホルダー(迷子札)は、
函南、三島、沼津(一部)、伊豆市で無料配布になっています。
各地で実現できることを望みます。
みんなでルールを守り殺処分を減らす社会にしましょう。

 

 

 

 お問い合わせはこちらまで  
070-5038-1139 犬部わんわんお助け隊


賛助会員、随時募集中!!
年会費 1口 3,000円
(2015年7月末日まで有効)
 郵便振込 
00850-6-207054
犬部(わんわんお助け隊)

賛助会員の皆様には、会報「わんわん通信」を
お届けします