銚子市観光協会推薦「飯森苺農園」「いちご狩り」(銚子市)

本日二つ目にご紹介するのは、地元銚子の「飯森苺農園」「いちご狩り・直売」です。
「飯森苺農園」は、タイトルで書いた通り「銚子市観光協会推薦」の「いちご」観光農園です。
ブログで、銚子周辺の「いちご狩り・直売」情報を何度もお伝えしていますが、「旭市」「香取市」「成田市」「東庄町」「銚子市」で「いちご狩り・直売」を開催しており、これだけの「果物狩り」が出来るのは、北総・東総の農家の皆様のご尽力によるもので、他の追随を許さない程、「いちご狩り・直売」が楽しめる地域です。
今回ご紹介する「飯森苺農園」では、ハウスの「高設栽培」と「土耕栽培」で「いちご」を育てています。
「いちご狩り・直売」の期間は1月上旬から5月下旬まで開催。
なお「飯森苺農園」は、「利根かもめ大橋」側で国道356号沿いに「直売所」があり、「いちご狩り」の受付も「直売所」で受け付けています。
「飯森苺農園」のこだわりは、「土作り」「農薬に頼らない栽培」なのだそうです。
「土作り」では、肥料は100%有機質肥料、堆肥は「米の籾殻(もみがら)」と「ぬか」をベースにオリジナルの堆肥作成。
「農薬に頼らない栽培」では、「完全無農薬」とはいきませんが、「漢方」や「天然肥料」を組み合わせて使っているようです。
「飯森苺農園」は、土にこだわり、安全安心のため、手間暇を惜しまず栽培された「いちご」は、「いちご狩り」「直売」で楽しめます。
旬の「いちご」を食しに銚子までお出かけください。
銚子市観光協会推薦「飯森苺農園」詳細
所在地 銚子市忍町1622
期間 1月上旬から5月下旬まで
料金
1月中
幼児~6才まで 1300円
小学生以上 1500円
2・3月
幼児~6才まで 1100円
小学生以上 1300円
4~5月10日
幼児~6才まで 800円
小学生以上 1000円
5月11日~
幼児~6才まで 500円
小学生以上 700円
時間 30分(お持ち帰り不可)
問合わせ 0479-33-2345
備考
「飯森苺農園」では、インターネットでの「いちご」の注文ができます
「飯森苺農園」は、タイトルで書いた通り「銚子市観光協会推薦」の「いちご」観光農園です。
ブログで、銚子周辺の「いちご狩り・直売」情報を何度もお伝えしていますが、「旭市」「香取市」「成田市」「東庄町」「銚子市」で「いちご狩り・直売」を開催しており、これだけの「果物狩り」が出来るのは、北総・東総の農家の皆様のご尽力によるもので、他の追随を許さない程、「いちご狩り・直売」が楽しめる地域です。
今回ご紹介する「飯森苺農園」では、ハウスの「高設栽培」と「土耕栽培」で「いちご」を育てています。
「いちご狩り・直売」の期間は1月上旬から5月下旬まで開催。
なお「飯森苺農園」は、「利根かもめ大橋」側で国道356号沿いに「直売所」があり、「いちご狩り」の受付も「直売所」で受け付けています。
「飯森苺農園」のこだわりは、「土作り」「農薬に頼らない栽培」なのだそうです。
「土作り」では、肥料は100%有機質肥料、堆肥は「米の籾殻(もみがら)」と「ぬか」をベースにオリジナルの堆肥作成。
「農薬に頼らない栽培」では、「完全無農薬」とはいきませんが、「漢方」や「天然肥料」を組み合わせて使っているようです。
「飯森苺農園」は、土にこだわり、安全安心のため、手間暇を惜しまず栽培された「いちご」は、「いちご狩り」「直売」で楽しめます。
旬の「いちご」を食しに銚子までお出かけください。
銚子市観光協会推薦「飯森苺農園」詳細
所在地 銚子市忍町1622
期間 1月上旬から5月下旬まで
料金
1月中
幼児~6才まで 1300円
小学生以上 1500円
2・3月
幼児~6才まで 1100円
小学生以上 1300円
4~5月10日
幼児~6才まで 800円
小学生以上 1000円
5月11日~
幼児~6才まで 500円
小学生以上 700円
時間 30分(お持ち帰り不可)
問合わせ 0479-33-2345
備考
「飯森苺農園」では、インターネットでの「いちご」の注文ができます
角川グループパブリッシング「東京ウォーカー」
冬型の気圧配置のおかげか、本日も雲ひとつない天気の犬吠埼。
好天が続き、空気が乾燥してきています。
さて、一昨日(1月16日)のブログで「Hanako」掲載をアップしましたが、今回は、角川グループパブリッシング「東京ウォーカー」に当館掲載されました件をアップします。
「東京ウォーカー」は、角川グループパブリッシングが発売・刊行している「都市情報雑誌」です。
2010年(昨年)、創刊20周年を迎えた「東京ウォーカー」。
1990年「東京ウォーカーじぱんぐ」として創刊、「首都圏情報誌」「タウン情報誌」として読者の皆様に愛されている情報誌です。
表紙には、旬のタレントさんが写っていて、バックには企画内容に関連した「写真」を使ってあるのが特徴です。
東京を中心とした首都圏(神奈川・埼玉・千葉)内のデートスポット・グルメ・映画・音楽情報や最新トレンド情報など網羅し、連載ものも多岐にわたっていてバラエティーに富む内容の情報誌です。
今回の当館が掲載されました「東京ウォーカー」は、「2011 No.2」(1月7日→1月25日)の最新号。
表紙は、昨年NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」でブレークし、紅白歌合戦で赤組の司会をされました大人気女優「松下奈緒」さん。
新春最新号の特集「風呂→めし→風呂でゆったり~♪まんぷく日帰り温泉」の中で、「5000円以下」「温泉宿」「個室休憩あり」の「宿の部屋食でぜいたく地場グルメ」パート(23ページ)で、太平洋を一望する「天然温泉」「露天風呂」(露天岩風呂)「磯会席料理」の写真掲載と、「日帰りプラン8コース」のひとつ「お昼の個室休憩」と「磯会席料理」の解説、データを載せていただきました。
当館の売り「日帰りプラン8コース」は、自社ホームページのトップページ左側(水色の)「日帰りコース」からご覧いただけますのでご参照下さい。
自社の宣伝ばかりになってしまいましたが、お客様の期待に数多くお答えできるようにスタッフ一同精進して参りたいと思っております
好天が続き、空気が乾燥してきています。
さて、一昨日(1月16日)のブログで「Hanako」掲載をアップしましたが、今回は、角川グループパブリッシング「東京ウォーカー」に当館掲載されました件をアップします。
「東京ウォーカー」は、角川グループパブリッシングが発売・刊行している「都市情報雑誌」です。
2010年(昨年)、創刊20周年を迎えた「東京ウォーカー」。
1990年「東京ウォーカーじぱんぐ」として創刊、「首都圏情報誌」「タウン情報誌」として読者の皆様に愛されている情報誌です。
表紙には、旬のタレントさんが写っていて、バックには企画内容に関連した「写真」を使ってあるのが特徴です。
東京を中心とした首都圏(神奈川・埼玉・千葉)内のデートスポット・グルメ・映画・音楽情報や最新トレンド情報など網羅し、連載ものも多岐にわたっていてバラエティーに富む内容の情報誌です。
今回の当館が掲載されました「東京ウォーカー」は、「2011 No.2」(1月7日→1月25日)の最新号。
表紙は、昨年NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」でブレークし、紅白歌合戦で赤組の司会をされました大人気女優「松下奈緒」さん。
新春最新号の特集「風呂→めし→風呂でゆったり~♪まんぷく日帰り温泉」の中で、「5000円以下」「温泉宿」「個室休憩あり」の「宿の部屋食でぜいたく地場グルメ」パート(23ページ)で、太平洋を一望する「天然温泉」「露天風呂」(露天岩風呂)「磯会席料理」の写真掲載と、「日帰りプラン8コース」のひとつ「お昼の個室休憩」と「磯会席料理」の解説、データを載せていただきました。
当館の売り「日帰りプラン8コース」は、自社ホームページのトップページ左側(水色の)「日帰りコース」からご覧いただけますのでご参照下さい。
自社の宣伝ばかりになってしまいましたが、お客様の期待に数多くお答えできるようにスタッフ一同精進して参りたいと思っております
万才漬(旭市・物産)
本日二つ目に、ご紹介するのは、となりまち旭市の伝統的な逸品(漬物)「万才漬」です。
皆さんご存知されている方が多いと思いますが、千葉県の特産品は「醤油」です。
「万才漬」は、人工着色、人工甘味、保存料などを使わず「たまり醤油」にじっくりと漬け込み、まごころのこもった風味豊かな「漬物」。
さらに「万才漬」は、厳選された「野菜」を昔ながらの製造方法を基本としているそうです。
ちなみに、「万才漬」に使用される「たまり醤油」は、150余年の歴史を誇る仕込み桶にて、1年もの長い時間をかけてゆっくり熟成されたものを使っているそうです。
「万才漬」を製造しているのは、「大橋商店」。
取り扱っている「漬物」には、「鉄砲漬け」「胡瓜一本漬」「生姜たまり漬」「一口茄子たまり漬」「楽京たまり漬」「山ごぼう味噌漬」「ミックス南蛮」など姉妹品もあるそうです。
なお、当館売店にて「大橋商店」の「万才漬」を絶賛販売中。
当館ご利用の皆様は、味の染み込んだ旭の逸品「万才漬」をお買い求めください。
大橋商店 データ
所在地 旭市万才2063
電話 0479-68-2410
備考
「万才漬」は、地名から付けられたそうです。
皆さんご存知されている方が多いと思いますが、千葉県の特産品は「醤油」です。
「万才漬」は、人工着色、人工甘味、保存料などを使わず「たまり醤油」にじっくりと漬け込み、まごころのこもった風味豊かな「漬物」。
さらに「万才漬」は、厳選された「野菜」を昔ながらの製造方法を基本としているそうです。
ちなみに、「万才漬」に使用される「たまり醤油」は、150余年の歴史を誇る仕込み桶にて、1年もの長い時間をかけてゆっくり熟成されたものを使っているそうです。
「万才漬」を製造しているのは、「大橋商店」。
取り扱っている「漬物」には、「鉄砲漬け」「胡瓜一本漬」「生姜たまり漬」「一口茄子たまり漬」「楽京たまり漬」「山ごぼう味噌漬」「ミックス南蛮」など姉妹品もあるそうです。
なお、当館売店にて「大橋商店」の「万才漬」を絶賛販売中。
当館ご利用の皆様は、味の染み込んだ旭の逸品「万才漬」をお買い求めください。
大橋商店 データ
所在地 旭市万才2063
電話 0479-68-2410
備考
「万才漬」は、地名から付けられたそうです。
☆★☆★犬吠埼観光ホテル宿泊情報☆★☆★
ただ今お得なキャンペーン中♪大人お一人平日9800円(一泊二食税込)プランございます