「九十九里ビーチクリーンフェスタHULA&LOCO」(九十九里町)
本日ご紹介するのは、近隣市「九十九里町」「真亀川総合公園」で9月29日(日)に開催されます「九十九里ビーチクリーンフェスタHULA&LOCO」です。
「九十九里町」は、「山武郡」の「町」で、「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)の「ほぼ中央」に位置し、「首都圏」から約60km圏域にある「人口」2万人余りの「町」です。
「九十九里町」は、昭和30年(1955年)に「片貝町」、「豊海町」、「鳴浜村」「作田地区」の「3町村」が合併し、「九十九里町」が誕生、現在に至っています。
「九十九里町」の「町の花」は「月見草」(オオツマヨイグサ)、「町の木」は「松」(クロマツ)、「町の鳥」は「千鳥」(シロチドリ)です。
「九十九里町」は「いわし漁」とともに栄え、「発展」を続け、「いわし」の「加工食品」をはじめ、「水産加工業」は、「九十九里町」の「町」の「産業」を支える大きな「柱」となっています。
「九十九里町」では、「温暖」な「気候」と豊かな「自然」を生かし「九十九里産」の「農産物」は、「シェア」を広げています。
また「九十九里町」は、古くから「海水浴場」の「名所」として「県内外」に「名」をはせ、現在でも「年間」を通して、100万人を超す「来遊客」で賑わいます。
「九十九里町」は、「温暖」で過ごし易く、また「東金九十九里有料道路」の「整備」など「交通の便」もますます良くなり、「首都圏」の「一大リゾート地」として発展することが予想されています。
「真亀川総合公園」は、「九十九里町」の「町」の「南」を流れる「真亀川」沿いに平成12年(2000年)、様々な「施設」を備えて「総合公園」としてオープンしました。
「九十九里町」の「南西」、「真亀川」沿いに広がる「豊海地区」は古くから豊かな「農村地帯」として「発展」した「地域」で、現在では、「近接工業団地」への「アクセス」の「良さ」もあり、新たな「住宅地」を形成し、大きな「変化」を遂げており、「人口」の「増加」もみられ、「地域」の「活動」も盛んだそうです。
「真亀川総合公園」は、「公園施設」の白い「壁」、「オレンジ色」の「屋根」も美しく「地域」に溶け込み、「印象的」な「風景」を生み出しています。
「真亀川総合公園」「園内」には「つくも学遊館」、「小体育館フィットネスつくも」、「資料館」、「ゲートボール場」、「子どもの広場」、「イタリアンレストラン」「オリゾンテ」などのさまざまな「施設」があり、「子供」も「大人」も「お年寄り」も楽しくすごせる「スポット」になっています。
「真亀川総合公園」の「施設概要」ですが、以下の通りとなっています。
「つくも学遊館」
町民の多様な学習機会をはじめ、健康、生きがいづくりの推進を図る各種施設を備えた、世代を超えた交流の場となっています。
「小体育館フィットネスつくも」
町民及び地域住民の健康の増進を図ることを目的としたトレーニングルームです。
「資料館」
真亀川総合公園の玄関として、観光案内の写真パネルが展示してあります。
また公園の休憩施設としてもご利用いただけます。
「ゲートボール場」
コートは5面あり、多くのみなさんでご利用できます。
「子どもの広場」
船形コンビネーション遊具
などを備え、広場で子ども達は楽しく遊べます。
おとなはあづまやでくつろぎながら、公園の景色や彫刻が鑑賞できます。
「イタリアンレストラン」「オリゾンテ」
公園利用者のための本格的なイタリアンレストランです。
本場イタリアで修業したシェフのパスタや、イタリア直輸入の薪釜で焼き上げたピッツァなどが味わえます。
「九十九里ビーチクリーンフェスタHULA&LOCO」は、「真亀川総合公園」を「会場」にして行われる「イベント」で、「入場・観覧」「無料」で開催されます。
「九十九里ビーチクリーンフェスタHULA&LOCO」では、「フラ」や「タヒチアンショー」に「フラ」・「ウクレレ体験」、「クイズ大会」、「フード」、「雑貨」、「マッサージ」、「リーディング」、「ワークショップ」などたくさんの「出店」があり、「大人」も「子供」も楽しめる「イベント」となっています。
「九十九里ビーチクリーンフェスタHULA&LOCO」には、「フラダンサー」は「総勢」約150名、「生バンド」3組、「出店」(飲食からハワイアン雑貨まで)約30店舗が参加されるそうです。
なお「九十九里ビーチクリーンフェスタHULA&LOCO」の「イベント」の「収益」は、「九十九里海岸」の「ビーチクリーン」及び「イベント実費費用」に充てられます。
「九十九里」の「憩いの場」「真亀川総合公園」で開催される「ハワイアン・フラ」、「地元」の「飲食」や「物販」を「主体」とした「イベント」「九十九里ビーチクリーンフェスタHULA&LOCO」。
この機会に「九十九里町」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「九十九里ビーチクリーンフェスタHULA&LOCO」詳細
開催日時 9月29日(日) 10時~16時
開催会場 真亀川総合公園 山武郡九十九里町不動堂156-2
問合わせ 実行委員会(はちどり食堂)
備考
「九十九里ビーチクリーンフェスタHULA&LOCO」は、「荒天時」は「内容」を縮小して開催するそうです。
「九十九里町」は、「山武郡」の「町」で、「九十九里浜」(2012年5月11日のブログ参照)の「ほぼ中央」に位置し、「首都圏」から約60km圏域にある「人口」2万人余りの「町」です。
「九十九里町」は、昭和30年(1955年)に「片貝町」、「豊海町」、「鳴浜村」「作田地区」の「3町村」が合併し、「九十九里町」が誕生、現在に至っています。
「九十九里町」の「町の花」は「月見草」(オオツマヨイグサ)、「町の木」は「松」(クロマツ)、「町の鳥」は「千鳥」(シロチドリ)です。
「九十九里町」は「いわし漁」とともに栄え、「発展」を続け、「いわし」の「加工食品」をはじめ、「水産加工業」は、「九十九里町」の「町」の「産業」を支える大きな「柱」となっています。
「九十九里町」では、「温暖」な「気候」と豊かな「自然」を生かし「九十九里産」の「農産物」は、「シェア」を広げています。
また「九十九里町」は、古くから「海水浴場」の「名所」として「県内外」に「名」をはせ、現在でも「年間」を通して、100万人を超す「来遊客」で賑わいます。
「九十九里町」は、「温暖」で過ごし易く、また「東金九十九里有料道路」の「整備」など「交通の便」もますます良くなり、「首都圏」の「一大リゾート地」として発展することが予想されています。
「真亀川総合公園」は、「九十九里町」の「町」の「南」を流れる「真亀川」沿いに平成12年(2000年)、様々な「施設」を備えて「総合公園」としてオープンしました。
「九十九里町」の「南西」、「真亀川」沿いに広がる「豊海地区」は古くから豊かな「農村地帯」として「発展」した「地域」で、現在では、「近接工業団地」への「アクセス」の「良さ」もあり、新たな「住宅地」を形成し、大きな「変化」を遂げており、「人口」の「増加」もみられ、「地域」の「活動」も盛んだそうです。
「真亀川総合公園」は、「公園施設」の白い「壁」、「オレンジ色」の「屋根」も美しく「地域」に溶け込み、「印象的」な「風景」を生み出しています。
「真亀川総合公園」「園内」には「つくも学遊館」、「小体育館フィットネスつくも」、「資料館」、「ゲートボール場」、「子どもの広場」、「イタリアンレストラン」「オリゾンテ」などのさまざまな「施設」があり、「子供」も「大人」も「お年寄り」も楽しくすごせる「スポット」になっています。
「真亀川総合公園」の「施設概要」ですが、以下の通りとなっています。
「つくも学遊館」
町民の多様な学習機会をはじめ、健康、生きがいづくりの推進を図る各種施設を備えた、世代を超えた交流の場となっています。
「小体育館フィットネスつくも」
町民及び地域住民の健康の増進を図ることを目的としたトレーニングルームです。
「資料館」
真亀川総合公園の玄関として、観光案内の写真パネルが展示してあります。
また公園の休憩施設としてもご利用いただけます。
「ゲートボール場」
コートは5面あり、多くのみなさんでご利用できます。
「子どもの広場」
船形コンビネーション遊具
などを備え、広場で子ども達は楽しく遊べます。
おとなはあづまやでくつろぎながら、公園の景色や彫刻が鑑賞できます。
「イタリアンレストラン」「オリゾンテ」
公園利用者のための本格的なイタリアンレストランです。
本場イタリアで修業したシェフのパスタや、イタリア直輸入の薪釜で焼き上げたピッツァなどが味わえます。
「九十九里ビーチクリーンフェスタHULA&LOCO」は、「真亀川総合公園」を「会場」にして行われる「イベント」で、「入場・観覧」「無料」で開催されます。
「九十九里ビーチクリーンフェスタHULA&LOCO」では、「フラ」や「タヒチアンショー」に「フラ」・「ウクレレ体験」、「クイズ大会」、「フード」、「雑貨」、「マッサージ」、「リーディング」、「ワークショップ」などたくさんの「出店」があり、「大人」も「子供」も楽しめる「イベント」となっています。
「九十九里ビーチクリーンフェスタHULA&LOCO」には、「フラダンサー」は「総勢」約150名、「生バンド」3組、「出店」(飲食からハワイアン雑貨まで)約30店舗が参加されるそうです。
なお「九十九里ビーチクリーンフェスタHULA&LOCO」の「イベント」の「収益」は、「九十九里海岸」の「ビーチクリーン」及び「イベント実費費用」に充てられます。
「九十九里」の「憩いの場」「真亀川総合公園」で開催される「ハワイアン・フラ」、「地元」の「飲食」や「物販」を「主体」とした「イベント」「九十九里ビーチクリーンフェスタHULA&LOCO」。
この機会に「九十九里町」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「九十九里ビーチクリーンフェスタHULA&LOCO」詳細
開催日時 9月29日(日) 10時~16時
開催会場 真亀川総合公園 山武郡九十九里町不動堂156-2
問合わせ 実行委員会(はちどり食堂)
備考
「九十九里ビーチクリーンフェスタHULA&LOCO」は、「荒天時」は「内容」を縮小して開催するそうです。
「第11回多古町コスモスまつり」(多古町)
本日ご紹介するのは、近隣市「多古町」「多古町あじさい公園」で9月29日(日)に開催されます「第11回多古町コスモスまつり」です。
「多古町」は、「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)の「東側」に位置し、「東西」約14.5km、「南北」約11.5kmで、「面積」72.68平方kmあり、「千葉県内」の「町村」の中で「2番目」の「広さ」となっています。
「多古町」「中央部」を「南北」に流れる「栗山川」(2012年2月18日のブログ参照)の「流域」は、「低地」で「水田地帯」に広がり「多古米」(2012年9月16日のブログ参照)の「産地」となっています。
「多古町」の「北部」及び「東部」は「台地」が広がり「畑地帯」を囲むように「山林」が「傾斜斜面」となっています。
「多古町」では、「地域」の「生活」と「文化」を育んできた「栗山川」への「感謝」の「気持ち」を表して、「栗山川」の「川」の「土手」に約1万株の「あじさい」を植え、昭和55年(1980年)に「遊歩道」(栗山川あじさい遊歩道)(2012年6月4日のブログ参照)を完成させました。
「紫色」、「白色」、「薄紅色」と色とりどりの「あじさい」が咲き誇る「栗山川あじさい遊歩道」沿い(多古側)に「多古町あじさい公園」があり、「道の駅多古あじさい館」(2011年12月24日のブログ参照)に隣接しています。
「多古町あじさい公園」には、「駐車場」156台(「多古側」56台、「高田側」100台)があり、「レインボーステージ」(野外)、「カモの暮らす池」、「花壇」(2ヶ所)、「芝生広場」、「スプリング遊具」(2台)、「栗山川あじさい遊歩道」、「東屋」(2棟)、「テーブル」(2台)、「ベンチ」(5台)、「水飲み」(2基)があります。
「多古町あじさい公園」では、「あじさい」、「コスモス」などの「季節の花」が「栗山川」沿いの「栗山川あじさい遊歩道」を美しく彩ることで知られています。
「多古町あじさい公園」に隣接している「道の駅多古あじさい館」では、「全国的」に「有名」な「多古米」はもちろん、「農家直送」の「野菜」や「加工品」、「お土産物」を販売しています。
「道の駅多古あじさい館」は、「全面ガラス張り」の「2F休憩室」からは「食事」をしながらのどかな「田園風景」を望め、その中を「両岸」を「あじさい」(初夏の頃)を擁して流れる「栗山川」は古くから「多古」の「産業」の「豊かさ」を映しています。
「多古町コスモス祭り」(2012年9月27日・2011年9月21日・2010年9月25日のブログ参照)ですが、2002年(平成14年)から開催されている「イベント」で、「秋」の「訪れ」とともに「栗山川」の「堤防」沿いに咲き競う「コスモス」が「見頃」を迎える9月に行われます。
「多古町コスモス祭り」では、「コスモス」の「無料摘み取り」や「フリーマーケット」のほか、「秋の味覚」が当たる「ゲーム」、「もちまき」などが行われています。
「第11回多古町コスモス祭り」は、「栗山川あじさい遊歩道」と周辺「休耕田」に約50万本の「コスモス」が咲き誇るなか、さまざまな「イベント」が行われます。
「第11回多古町コスモス祭り」では、今回も昨年(2012年)同様に、「多古町」の「特産品」が当たる「抽選会」を開催、「フリーマーケット」や「模擬店」での「お買い物」も行い、おいしい「新米」を「皆様」に食べていただくため、昨年に引き続き「秋だ!多古米チョイのせ丼!!」も実施し、「会場内」で「お好み」の「おかず」を探して、「オリジナルどんぶり作り」を楽しめるそうです。
「第11回多古町コスモス祭り」の「行事概要」ですが、以下の通りとなっています。
「多古町特産品抽選会!」
ステージ 10時~アンケート 12時00分~抽選会
多古町のアンケートに答えてくれた先着1000名様に抽選券を配布します。
ステージで行われる抽選会は、なんと約10人に1人が当たり!?とってもお得です!
多古町自慢の特産品の数々をプレゼントし、とれたての多古米のほか、地酒やお菓子など、加工品も多数揃えての大抽選会です。
「コスモスの摘み取りが自由!」(無料)
会場周辺 いつでもOK
会場周辺に咲くコスモスは、開花期間中いつでも自由に摘み取れます。
無料なのでイベント当日以外もぜひ多古町に遊びに来てください。
「秋だ!多古米チョイのせ丼!!」(無料)
本部テント 11時頃~
炊き立てほっかほかの「多古米」を400食限定で無料配布!
ごはんに何をのせるかは貴方しだい!?
各テントでいろんなおかずを販売してるので、好きなおかずを購入してオリジナル丼を作ろう!
「フラワーアレンジメントコーナー」(無料)
16番テント 10時~13時
~フラワーサークルプチフールのご協力により運営します~
コスモスは摘むだけじゃなく、飾りつけて持ち帰り、フラワーアレンジメントは難しそうですが、簡単に楽しめるように工夫しているから安心!
小さなお子様からお年寄りまで参加でき、アレンジメントに使う材料がなくなり次第終了するそうですのでお早めに参加ください。
「子供たちへ伝えたい昔の遊び!!体験コーナー!」(無料)
20番テント 10時~15時
~多古町まちづくりテラスの会のご協力により運営します~
多古のまちづくり活動団体「まちづくりテラスの会」が、竹や紙を使った玩具遊びを教えてくれます。
(ブンブンゴマ、紙鉄砲やあや取り等)
古めかしくも懐かしい昔は当たり前だった遊びが今ではとっても新鮮に感じます。
お父さんもお母さんもぜひご一緒に挑戦ください。
「チョークアートとスイーツデコの体験コーナー!」(有料)
17番テント 10時~15時
本物そっくりのスイーツデコ作りや、指で描くチョークアートが楽しめます。
芸術の秋、何かに挑戦してみたいという方にうってつけのコーナーです。
お手軽価格で運営していますので参加ください。
「フリーマーケットin cosmos」(販売)
芝生広場 10時~15時
エコをテーマに家庭の不用品や自慢の手作り品を販売するフリーマーケットです。
フリーマーケットの醍醐味は、何が販売されているかわからないところ。
売ってる人には不要品、あなたにとっては宝物なものもあるかも知れません。
「多古物産市場」(販売)
各テント 10時~15時
自然豊かな多古町の秋の味覚を堪能でき、秋の味覚や、とれたて野菜で作った加工品などがいっぱい。
コスモスと田園風景に囲まれた公園で食べるご飯はおいしいそうです。
「お祭りコーナー!」(販売)
21番テント 10時~15時
金魚すくいや水ヨーヨーなどの縁日風100円コーナーで、夏祭りを十分に楽しんだ人も、そうでもない人も、コスモス祭りの金魚すくいはとってもリーズナブル!
(ヘリウム風船は無料配布!ポン菓子100円販売)
コスモス祭りでゆっくり縁日気分を味わえます。
「ステージイベント!」(観覧無料)
公園中央のレインボーステージでは、さまざまな出演者達が登場。
歌に踊りにパフォーマンス!秋のさわやかな空気を感じながら、ゆっくり観覧できます。
特産品抽選会もレインボーステージで開催し、多古町出身の演歌歌手青山祐太さんも出演します。
「ステージイベント」の「出演者」ですが、「G.B's」、「天才犬の算数ショー」、「鎌形ダンサーズ」、「わせがく高等学校軽音楽部」、「錦照会」、「多古町特産品抽選会」、「青山祐太」、「舞桜龍舞人」、「EXOTICGARDEN」、「楽鼓の会」、「環境戦士3R」、「駄菓子取り放題」となっています。
(ステージイベントのスケジュールは下記「詳細」参照)
「環境戦士3R&駄菓子取り放題!」(無料)
おなじみの多古町ご当地ヒーロー「環境戦士3Rショー」、かっこいいヒーロー達が、宿敵ゴミ将軍から多古町を守り、みなさんに環境の大切さを伝え、ショーの後は恒例の駄菓子取り放題!
当たり付き菓子でTDR親子チケットがもらえるかも知れません。
駄菓子取り放題の参加は中学生以下のお子様とその保護者の方に限るそうです。
「多古」の「憩いの場」「多古町あじさい公園」で開催される「秋恒例のイベント」「第11回多古町コスモス祭り」。
この機会に「多古町」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「第11回多古町コスモスまつり」詳細
開催日時 9月29日(日) 10時~15時
「ステージイベント」「スケジュール」
9時50分~10時20分 G.B's
平均60歳オーバーのオールディーズバンド!50~70年代の和洋楽ポップスをオープニングからお楽しみください。
10時25分~10時45分 天才犬の算数ショー
多古町から天才犬が登場?足し算、引き算、掛け算?どんな計算ができるのでしょうか?
10時45分~11時05分 鎌形ダンサーズ
全体を通して「笑い」をテーマにしたコミカルなダンスやオリジナル楽曲を10名超のダンサーが歌って踊る楽しいステージをお楽しみください。
11時10分~11時40分 わせがく高等学校軽音楽部
多古町のわせがく高等学校から軽音楽部が登場!
どんな演奏で盛り上げてくれるのでしょうか?
11時40分~12時00分 錦照会
華麗な日本舞踏を披露してくれます。
多古町のイベントには数多く出演しており、いつも会場を盛り上げてくれます。
12時00分~12時40分 多古町特産品抽選会
抽選券所持者1000名のうち約100名様に多古米や地酒、加工品など多古町の特産品をプレゼント!
天神会のお囃子も併せて披露!
12時40分~13時10分 青山祐太
多古町出身の演歌歌手による歌謡ショー
13時10分~13時30分 舞桜龍舞人
茨城県鹿嶋市を中心に活動するよさこい団体さん。
「人と街とふれあうよさこい演舞」を明るく元気に披露します。
13時50分~14時10分 EXOTICGARDEN
妖艶なベリーダンスで会場を魅了!?
13時30分~13時50分 楽鼓の会
約20台の太鼓を使ったダイナミックな演奏で、会場を盛り上げます。
14時10分~14時40分 環境戦士3R
多古町のご当地ヒーローが、会場のみなさんに環境の大切さを伝えます!
環境クイズやゴミ将軍とのバトルなど見どころ盛りだくさん?
14時40分~15時00分 駄菓子取り放題
ステージから舞い散るなつかしの駄菓子!
当たり付きの駄菓子でTDR親子ペアチケなど豪華賞品GET!
(参加は中学生以下&保護者のみ)
開催会場 多古町あじさい公園 香取郡多古町多古1069-1
問合わせ 多古町コスモスまつり事務局 0479-76-5404
備考
「第11回多古町コスモスまつり」は、「雨天」の場合「中止」となる「イベント」です。
「多古町」は、「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)の「東側」に位置し、「東西」約14.5km、「南北」約11.5kmで、「面積」72.68平方kmあり、「千葉県内」の「町村」の中で「2番目」の「広さ」となっています。
「多古町」「中央部」を「南北」に流れる「栗山川」(2012年2月18日のブログ参照)の「流域」は、「低地」で「水田地帯」に広がり「多古米」(2012年9月16日のブログ参照)の「産地」となっています。
「多古町」の「北部」及び「東部」は「台地」が広がり「畑地帯」を囲むように「山林」が「傾斜斜面」となっています。
「多古町」では、「地域」の「生活」と「文化」を育んできた「栗山川」への「感謝」の「気持ち」を表して、「栗山川」の「川」の「土手」に約1万株の「あじさい」を植え、昭和55年(1980年)に「遊歩道」(栗山川あじさい遊歩道)(2012年6月4日のブログ参照)を完成させました。
「紫色」、「白色」、「薄紅色」と色とりどりの「あじさい」が咲き誇る「栗山川あじさい遊歩道」沿い(多古側)に「多古町あじさい公園」があり、「道の駅多古あじさい館」(2011年12月24日のブログ参照)に隣接しています。
「多古町あじさい公園」には、「駐車場」156台(「多古側」56台、「高田側」100台)があり、「レインボーステージ」(野外)、「カモの暮らす池」、「花壇」(2ヶ所)、「芝生広場」、「スプリング遊具」(2台)、「栗山川あじさい遊歩道」、「東屋」(2棟)、「テーブル」(2台)、「ベンチ」(5台)、「水飲み」(2基)があります。
「多古町あじさい公園」では、「あじさい」、「コスモス」などの「季節の花」が「栗山川」沿いの「栗山川あじさい遊歩道」を美しく彩ることで知られています。
「多古町あじさい公園」に隣接している「道の駅多古あじさい館」では、「全国的」に「有名」な「多古米」はもちろん、「農家直送」の「野菜」や「加工品」、「お土産物」を販売しています。
「道の駅多古あじさい館」は、「全面ガラス張り」の「2F休憩室」からは「食事」をしながらのどかな「田園風景」を望め、その中を「両岸」を「あじさい」(初夏の頃)を擁して流れる「栗山川」は古くから「多古」の「産業」の「豊かさ」を映しています。
「多古町コスモス祭り」(2012年9月27日・2011年9月21日・2010年9月25日のブログ参照)ですが、2002年(平成14年)から開催されている「イベント」で、「秋」の「訪れ」とともに「栗山川」の「堤防」沿いに咲き競う「コスモス」が「見頃」を迎える9月に行われます。
「多古町コスモス祭り」では、「コスモス」の「無料摘み取り」や「フリーマーケット」のほか、「秋の味覚」が当たる「ゲーム」、「もちまき」などが行われています。
「第11回多古町コスモス祭り」は、「栗山川あじさい遊歩道」と周辺「休耕田」に約50万本の「コスモス」が咲き誇るなか、さまざまな「イベント」が行われます。
「第11回多古町コスモス祭り」では、今回も昨年(2012年)同様に、「多古町」の「特産品」が当たる「抽選会」を開催、「フリーマーケット」や「模擬店」での「お買い物」も行い、おいしい「新米」を「皆様」に食べていただくため、昨年に引き続き「秋だ!多古米チョイのせ丼!!」も実施し、「会場内」で「お好み」の「おかず」を探して、「オリジナルどんぶり作り」を楽しめるそうです。
「第11回多古町コスモス祭り」の「行事概要」ですが、以下の通りとなっています。
「多古町特産品抽選会!」
ステージ 10時~アンケート 12時00分~抽選会
多古町のアンケートに答えてくれた先着1000名様に抽選券を配布します。
ステージで行われる抽選会は、なんと約10人に1人が当たり!?とってもお得です!
多古町自慢の特産品の数々をプレゼントし、とれたての多古米のほか、地酒やお菓子など、加工品も多数揃えての大抽選会です。
「コスモスの摘み取りが自由!」(無料)
会場周辺 いつでもOK
会場周辺に咲くコスモスは、開花期間中いつでも自由に摘み取れます。
無料なのでイベント当日以外もぜひ多古町に遊びに来てください。
「秋だ!多古米チョイのせ丼!!」(無料)
本部テント 11時頃~
炊き立てほっかほかの「多古米」を400食限定で無料配布!
ごはんに何をのせるかは貴方しだい!?
各テントでいろんなおかずを販売してるので、好きなおかずを購入してオリジナル丼を作ろう!
「フラワーアレンジメントコーナー」(無料)
16番テント 10時~13時
~フラワーサークルプチフールのご協力により運営します~
コスモスは摘むだけじゃなく、飾りつけて持ち帰り、フラワーアレンジメントは難しそうですが、簡単に楽しめるように工夫しているから安心!
小さなお子様からお年寄りまで参加でき、アレンジメントに使う材料がなくなり次第終了するそうですのでお早めに参加ください。
「子供たちへ伝えたい昔の遊び!!体験コーナー!」(無料)
20番テント 10時~15時
~多古町まちづくりテラスの会のご協力により運営します~
多古のまちづくり活動団体「まちづくりテラスの会」が、竹や紙を使った玩具遊びを教えてくれます。
(ブンブンゴマ、紙鉄砲やあや取り等)
古めかしくも懐かしい昔は当たり前だった遊びが今ではとっても新鮮に感じます。
お父さんもお母さんもぜひご一緒に挑戦ください。
「チョークアートとスイーツデコの体験コーナー!」(有料)
17番テント 10時~15時
本物そっくりのスイーツデコ作りや、指で描くチョークアートが楽しめます。
芸術の秋、何かに挑戦してみたいという方にうってつけのコーナーです。
お手軽価格で運営していますので参加ください。
「フリーマーケットin cosmos」(販売)
芝生広場 10時~15時
エコをテーマに家庭の不用品や自慢の手作り品を販売するフリーマーケットです。
フリーマーケットの醍醐味は、何が販売されているかわからないところ。
売ってる人には不要品、あなたにとっては宝物なものもあるかも知れません。
「多古物産市場」(販売)
各テント 10時~15時
自然豊かな多古町の秋の味覚を堪能でき、秋の味覚や、とれたて野菜で作った加工品などがいっぱい。
コスモスと田園風景に囲まれた公園で食べるご飯はおいしいそうです。
「お祭りコーナー!」(販売)
21番テント 10時~15時
金魚すくいや水ヨーヨーなどの縁日風100円コーナーで、夏祭りを十分に楽しんだ人も、そうでもない人も、コスモス祭りの金魚すくいはとってもリーズナブル!
(ヘリウム風船は無料配布!ポン菓子100円販売)
コスモス祭りでゆっくり縁日気分を味わえます。
「ステージイベント!」(観覧無料)
公園中央のレインボーステージでは、さまざまな出演者達が登場。
歌に踊りにパフォーマンス!秋のさわやかな空気を感じながら、ゆっくり観覧できます。
特産品抽選会もレインボーステージで開催し、多古町出身の演歌歌手青山祐太さんも出演します。
「ステージイベント」の「出演者」ですが、「G.B's」、「天才犬の算数ショー」、「鎌形ダンサーズ」、「わせがく高等学校軽音楽部」、「錦照会」、「多古町特産品抽選会」、「青山祐太」、「舞桜龍舞人」、「EXOTICGARDEN」、「楽鼓の会」、「環境戦士3R」、「駄菓子取り放題」となっています。
(ステージイベントのスケジュールは下記「詳細」参照)
「環境戦士3R&駄菓子取り放題!」(無料)
おなじみの多古町ご当地ヒーロー「環境戦士3Rショー」、かっこいいヒーロー達が、宿敵ゴミ将軍から多古町を守り、みなさんに環境の大切さを伝え、ショーの後は恒例の駄菓子取り放題!
当たり付き菓子でTDR親子チケットがもらえるかも知れません。
駄菓子取り放題の参加は中学生以下のお子様とその保護者の方に限るそうです。
「多古」の「憩いの場」「多古町あじさい公園」で開催される「秋恒例のイベント」「第11回多古町コスモス祭り」。
この機会に「多古町」に訪れてみてはいかがでしょうか?
「第11回多古町コスモスまつり」詳細
開催日時 9月29日(日) 10時~15時
「ステージイベント」「スケジュール」
9時50分~10時20分 G.B's
平均60歳オーバーのオールディーズバンド!50~70年代の和洋楽ポップスをオープニングからお楽しみください。
10時25分~10時45分 天才犬の算数ショー
多古町から天才犬が登場?足し算、引き算、掛け算?どんな計算ができるのでしょうか?
10時45分~11時05分 鎌形ダンサーズ
全体を通して「笑い」をテーマにしたコミカルなダンスやオリジナル楽曲を10名超のダンサーが歌って踊る楽しいステージをお楽しみください。
11時10分~11時40分 わせがく高等学校軽音楽部
多古町のわせがく高等学校から軽音楽部が登場!
どんな演奏で盛り上げてくれるのでしょうか?
11時40分~12時00分 錦照会
華麗な日本舞踏を披露してくれます。
多古町のイベントには数多く出演しており、いつも会場を盛り上げてくれます。
12時00分~12時40分 多古町特産品抽選会
抽選券所持者1000名のうち約100名様に多古米や地酒、加工品など多古町の特産品をプレゼント!
天神会のお囃子も併せて披露!
12時40分~13時10分 青山祐太
多古町出身の演歌歌手による歌謡ショー
13時10分~13時30分 舞桜龍舞人
茨城県鹿嶋市を中心に活動するよさこい団体さん。
「人と街とふれあうよさこい演舞」を明るく元気に披露します。
13時50分~14時10分 EXOTICGARDEN
妖艶なベリーダンスで会場を魅了!?
13時30分~13時50分 楽鼓の会
約20台の太鼓を使ったダイナミックな演奏で、会場を盛り上げます。
14時10分~14時40分 環境戦士3R
多古町のご当地ヒーローが、会場のみなさんに環境の大切さを伝えます!
環境クイズやゴミ将軍とのバトルなど見どころ盛りだくさん?
14時40分~15時00分 駄菓子取り放題
ステージから舞い散るなつかしの駄菓子!
当たり付きの駄菓子でTDR親子ペアチケなど豪華賞品GET!
(参加は中学生以下&保護者のみ)
開催会場 多古町あじさい公園 香取郡多古町多古1069-1
問合わせ 多古町コスモスまつり事務局 0479-76-5404
備考
「第11回多古町コスモスまつり」は、「雨天」の場合「中止」となる「イベント」です。









