「第29回ふるさと多古町あじさい祭り」(多古町) | 犬吠埼観光ホテル☆ブログ

「第29回ふるさと多古町あじさい祭り」(多古町)

「第29回ふるさと多古町あじさい祭り」(多古町)


 本日ご紹介するのは、近隣市「多古町」「多古町あじさい公園」、「多古町中心市街地」で6月23日(日)に開催されます「第29回ふるさと多古町あじさい祭り」です。

 「多古町」は、「北総台地」(下総台地)(2012年7月10日のブログ参照)の「東側」に位置し、「東西」約14.5km「南北」約11.5kmで「面積」72.68平方kmあり、「県内町村」の中で「2番目」の「広さ」となっています。
 「多古町」「中央部」を「南北」に流れる「栗山川」(2012年2月18日のブログ参照)の「流域」は、「低地」で「水田地帯」が広がり「多古米」(2012年9月16日のブログ参照)の「産地」となっています。
 「多古町」の「北部」及び「東部」は「台地」が広がり「畑地帯」を囲むように「山林」が「傾斜斜面」となっています。

 「多古町」の「町の花」「町の木」ですが、「町の花」は「あじさい」、「町の木」は「さざんか」となっています。
 「町の花」「あじさい」ですが、「多古町民」からの「公募」により、「多古町」の「町村合併40周年」を「記念」して平成6年11月23日に制定されました。
 「多古町」では「あじさい」は、「あじさい遊歩道」(2012年6月4日のブログ参照)や「あじさい祭り」(2012年6月20日・2011年6月16日のブログ参照)などが行われ、広く親しまれています。
 「町の木」「さざんか」ですが、「多古町」の「民家」の「生け垣」などにも広く利用され、「多古町民」にとても親しまれていることから、「アンケート調査」の「結果」、「多古町」を「象徴」する「木」として選ばれ、昭和50年に制定されました。
 「多古町」の「台地」を形成する「関東ローム層」で、その「土壌」に最もあった「樹木」が「さざんか」だったそうです。

 「多古町」では、「生活」と「文化」を育んできた「栗山川」への「感謝」の「気持ち」を表して、「川」の「土手」に約1万株の「あじさい」を植え、昭和55年に「遊歩道」を完成させました。
 「紫色」、「白色」、「薄紅色」と色とりどりの「あじさい」が咲き誇る「栗山川あじさい遊歩道」沿い(多古側)に「多古町あじさい公園」があり、「道の駅多古あじさい館」に隣接しています。
 「多古町あじさい公園」には、「駐車場」156台(多古側56台、高田側100台)があり、「レインボーステージ」(野外)、「カモの暮らす池」、「花壇」(2ヶ所)、「芝生広場」、「スプリング遊具」(2台)、「あじさい遊歩道」、「東屋」(2棟)、「テーブル」(2台)、「ベンチ」(5台)、「水飲み」(2基)があります。

 「ふるさと多古町あじさい祭り」(以下「あじさい祭り」と表記)ですが、「あじさい」の「名所」「多古町あじさい公園」に色とりどりの「あじさい」が咲き誇る頃に行われている「イベント」で、「あじさい祭り」には、「多古町民」の多くが参加し、例年「県内外」から多くの「観光客」が訪れています。
 「あじさい祭り」の「オープニング」では、「殿様」、「奥方」、「侍役」などに扮した「多古町民」達が「ステージ」で華やかな「式典」を行います。
 「あじさい祭り」の「最大」の「見物」は約600人が参加する「多古米振舞行列」が行われ、「多古町」の「特産品」「多古米コシヒカリ」を振る舞い、江戸時代さながらの「衣装」を着た「農民達」が、「米俵」や「大八車」とともに「多古町あじさい公園」から「中心商店街」までを練り歩くそうです。
 その他にも、「あじさい祭り」では、「郷土芸能」・「コンサート」・「さっぱ舟遊覧」などの「イベント」や、「多古町」の「特産品」の「即売」も行われます。

 「第29回ふるさと多古町あじさい祭り」ですが、上記のように「多古町」の「名所」「多古町あじさい公園」が1年で最も美しくなる「季節」、「栗山川」周辺に約1万株の「あじさい」が咲き誇る6月23日(日)に開催されます。
 昨年(2012年)から「あじさい祭り」では、「多古町」の「中心商店街」「城下町会場」が加わり、更にパワーアップしており、「メインイベント」「多古米奉納式典」や「多古米振舞行列」では、「多古藩主」や「農民達」が「時代絵巻」を繰り広げるそうです。
 「第29回ふるさと多古町あじさい祭り」は、「リバーサイド会場」(9時~16時)、「城下町会場」(10時~14時)の2会場で様々な「イベント」が行われるそうです。

 「リバーサイド会場」は、「多古町あじさい公園」(多古町多古1069-1)で開催されます。
 (道の駅多古あじさい館となり)
 「リバーサイド会場」の「イベント」ですが、「多古米奉納式典」、「多古米振舞行列」、「竹コースター」、「さっぱ舟遊覧船」(有料)、「ふれあい動物広場」、「多古米おにぎり配布」、「ステージイベント」となっています。

 「多古米奉納式典」は、「あじさい祭り」の「メインイベント」で、「多古藩主」が「家臣」と「農民達」を集めて「あじさい祭り」「開式の儀」を行います。
 「多古米振舞行列」は、約600人の「農民達」が「米俵」を担ぎながら「多古町内」を練り歩き、「城下町会場」に到着した「農民達」が「来場者」に「多古米」(精米)を振る舞います。
 「竹コースター」ですが、「あじさい祭り」「特製」の「竹100%絶叫マシン」に「無料」で乗れます。
 「さっぱ舟遊覧船」ですが、「有料」の「イベント」で、「多古町あじさい遊歩道」から見る「あじさい」も綺麗ですが、「船上」から見上げる「あじさい」は「見応え」があるそうです。
 「ふれあい動物広場」は「入場無料」の「イベント」で、かわいい「小動物」がいっぱい集まった「広場」だそうです。
 「多古米おにぎり配布」は、12時頃に行われる「イベント」で、500食限定で「多古米おにぎり」を「無料配布」するそうです。
 「ステージイベント」ですが、「来場者参加型」の「あじさいだー早飲み選手権」や「BayFMDJライブ」など、「ステージ」も見所盛り沢山で行われます。
 「あじさいだー早飲み選手権」に「参加希望」の方(先着30名)は、11時までに「本部テント」で「受付」を行うそうです。
 (ステージイベントスケジュールは下記「詳細」参照)

 「城下町会場」は、「多古町中心商店街」(多古町多古2720)で開催されます。
 (生き生き健康サロンわぁーかちぃーと周辺)
 「城下町会場」の「イベント」ですが、「あじさい生花販売」、「百縁まつり」(各種販売)、「縁結び丼」、「仲町通りフリマ」、「多古米大盤振舞」、「わぁーかちぃーと」となっています。

 「あじさい生花販売」ですが、「城下町会場」にずらりと並ぶ「あじさい販売」で、綺麗な「あじさい」は全て500円で購入できます。
 「百縁まつり」ですが、「来場」の「皆さん」と「商店主達」の「縁」を結ぶ「イベント」で、「歩行者天国」に「軒」を連ねる「模擬店」では、「100円商品」が多数販売されます。
 「縁結び丼」では、「どんぶりごはん」を「数量限定」で「無料配布」し、「どんぶり片手」に「商店街巡り」し、「城下町会場」である「多古町中心商店街」で、「多古米」に合う様々な「おかず」を買い求め、「自分好み」の「スペシャル丼」を作れるそうです。
 「仲町通りフリマ」ですが、「あじさい祭り」待望の「フリーマーケット会場」が、「城下町会場」にオープン。
 「店舗数」は少ないですが、見慣れた「風景」で開催される「フリーマーケット」です。
 「多古米大盤振舞」は、11時30分頃に行われ、「多古米振舞行列」が「来場者」の「皆さん」へ「多古米」の「精米」を「大盤振舞」するそうです。
 (数量限定)
 「わぁーかちぃーと」は、「城下町会場」の「本部」として「スタンプラリー」の「景品引き換え」や「丼ごはん」の「無料配布」などを行います。
 「わぁーかちぃーと」は、「エアコン」も効いていて「快適」なので、是非お立ち寄りくださいとのことです。

 「リバーサイド会場」、「城下町会場」の「両会場共通」の「イベント」ですが、「復興支援100円くじ」(有料)、「エコ質屋」、「あじさいスタンプラリー」となっています。

 「復興支援100円くじ」ですが、「参加者協賛品」が当たる「100円くじ」で、「協賛品」は、「TDLチケット」など「豪華商品」から「各模擬店」の「商品引換券」などなど、「両会場」では違ったものが当たるので、ふるって参加くださいとのことです。
 なお、「復興支援100円くじ」の「収益」は、全て「千葉県内」の「被災地」に寄付するそうです。
 「エコ質屋」ですが、「アルミ缶」か1リットルの「紙パック」を、「多古町」の「お買い物ポイント」に交換できる「エコ」な「多古」ならではの「コーナー」です。
 「多古町」の「ハミングカード」を持っている方は要持参、また持っていない方は「その場」で発行しますので、是非参加くださいとのことです。
 「リバーサイド会場」では「本部テント」にて、「城下町会場」では「わぁーかちぃーと」で「ポイント交換」するそうです。
 「あじさいスタンプラリー」は、「両会場」を繋ぐ「スタンプラリー」です。
 「参加者」「先着」500名に、もれなく「あじさい祭り」「特製手ぬぐい」をプレゼント、更に「切り番ゲット」で「多古町」の「ご当地名産品」を追加でプレゼントされ、「リバーサイド会場」は、「本部テント」で受付、「城下町会場」では「わぁーかちぃーと」で受付します。
 「スタンプラリー」の「景品交換」は、「城下町会場」となるので、ご注意ください。
 (両会場間の移動は「無料シャトルバス」を利用ください。)

 「第29回ふるさと多古町あじさい祭り」当日は、次の通りに「交通規制」が実施されますので、「車」、「バス」で「来場」の方は十分に注意下さい。

 「通行止め規制」

 10時00分~14時30分 多古町仲町通り

 城下町会場となる仲町通りが通行止めとなります。
 通行止めに伴い、迂回が必要になるほか、規制期間中は町内の一部のバス停がご利用になれません。

 「片側通行規制」

 11時00分~13時00分

 多古米振舞行列に実施に伴い、町内の一部が片側通行となります。

 「多古町」の「名所」「多古町あじさい公園」で開催される「人気イベント」「第29回ふるさと多古町あじさい祭り」。
 この機会に「多古町」に訪れてみてはいかがでしょうか?

 「第29回ふるさと多古町あじさい祭り」詳細

 開催日時 6月23日(日) 9時~16時

 開催会場 多古町あじさい公園 香取郡多古町多古1069-1
      多古町中心市街地 香取郡多古町多古2720

 「ステージイベントスケジュール」

 「リバーサイド会場」

 9時05分~ あじさいパネル飾りつけ
 9時30分~ 鼓笛隊ファンファーレ
 10時00分~ 多古米奉納式典
 11時00分発 多古米振舞行列出発
 11時00分~ 田園コンサート
 12時00分~ あじさいだー早飲み選手権
 12時30分~ わせがく高校軽音楽部
 12時50分~ ピアダンス
 13時05分~ Exotic Garden(ベリーダンス)
 13時20分~ 青山裕太
 13時35分~ えみモダンバレエ
 13時50分~ 秋ちあき
 14時05分~ 太極拳 風
 14時20分~ S☆cute(2011年11月5日のブログ参照)
 14時30分~ 錦照会
 14時40分~ 舞桜龍舞人
 15時00分~ BayFMDJトーク&ライブ

 「城下町会場」

 10時00分~ 青山裕太
 10時15分~ 多古ミュージシャンズ
 10時45分~ 第2ひかり学園
 11時30分~ 多古米大盤振舞!
 12時00分~ if
 12時20分~ フラハ ラウ ホアロハ ハワイ
 12時40分~ 前結び宗家きの和装学苑
 13時00分~ HIROE'S STUDIO
 13時20分~ 城下町コンサート(多古中学校ブラスバンド部)

 問合わせ ふるさと多古町あじさい祭り実行委員会 0479-76-5404

 備考
 「第29回ふるさと多古町あじさい祭り」は、「荒天時」の場合、「翌週」の「6月30日(日)」に延期となり、当日「朝」6時00分に「開催」及び「中止」の「決定」について、「多古町HP」に掲載するそうです。
 また「イベント内容」は予告なく変更になることがありますのでご了承くださいとのことです。