「香取神宮」「百手式(ももてしき)」(香取市) | 犬吠埼観光ホテル☆ブログ

「香取神宮」「百手式(ももてしき)」(香取市)

「香取神宮」「百手式(ももてしき)」(香取市)


 本日三つ目にご案内するのは、となりまち「香取市」の「香取神宮」「百手式(ももてしき)」です。

 「百手式」は「歩射(ほしゃ)」の一種。
 「百手式」は、10人の「射手」が10手ずつ射を行い、合計百手射ることからこの名が有るそうです。
 「香取神宮」「百手式」では、「弓馬術礼法」「小笠原教場」の一門、「小笠原清忠」家ほか門弟40人で弓術の正式な行事(「神事」)を奉納します。
 「香取神宮」境内で行われる「百手式」は、約10名ほどの「射士」が「礼法」に則り、つぎつぎに矢を放つ、古式ゆかしい「射礼式」。
 「鎌倉時代」さながらの「装束」を着用し、「小笠原礼法」に則った作法で、弓を射る行事です。

 今回開催される「百手式」は、「東日本大震災」の早期復興を祈願し、宗家以下30名ほどの一門で奉仕されるようです。
 「震災復興祈願」を冠につけ、「震災復興祈願」「百手式」として、催事を斎行します。

 新緑に包まれる季節の「香取神宮」の「神事」を拝観しにお訪ねしてみませんか?

 「香取神宮」「百手式」詳細

 開催日時 5月8日(日) 13時~ (雨天中止)

 開催会場 香取神宮 香取市香取1697

 問合わせ 0478-57-3211

 備考
 5月は、「香取神宮」の杜が新緑に包まれる季節です。
 「香取神宮」の参詣の際の楽しみとして、名物の「草だんご」。
 大鳥居前の参道にたくさんお店が並んでいますので、是非お買い求め・お立ち寄りして下さい。