「妙見宮祈願祭」「藤まつり」(銚子市) | 犬吠埼観光ホテル☆ブログ

「妙見宮祈願祭」「藤まつり」(銚子市)

「妙見宮祈願祭」「藤まつり」(銚子市)



 本日三つ目にご案内するのは、地元「銚子市」「妙福寺」で開催される「妙見宮祈願祭」「藤まつり」です。

 先(4月27日)のブログでアップしています「妙福寺」。
 今週末(5月7日(土)・5月8日(日))に年に一度の「藤まつり」が開催されます。
 「日蓮大聖人」は、「大地は、ささば はずるるとも、虚空をつなぐ者はありとも、潮の満ち干ぬことは ありとも、日は西より出づるとも、法華経の行者の祈りの叶わぬことはあるべからず」と仰せです。
 (「妙福寺HPより抜粋」)
 「妙見宮祈願祭」「藤まつり」とは、「妙見宮」にて一千部の「御経」を捧げ「国家」も「各家」も安泰でありますようにとお祈りする、一年に一度の大切な「妙見宮の大祭」です。

 「花房」が1.5メートルにも達する「大藤棚」「臥龍の藤」も見頃を迎える境内で執り行われる「妙見宮の大祭」。
 この機会に銚子の「藤寺」「妙見様」に訪れてみませんか?

 「妙見宮祈願祭」「藤まつり」詳細

 開催会場 銚子市妙見町1465 (JR銚子駅から徒歩5分)

 開催日  5月7日(土)・8日(日)
 (「御神輿」出御は5月8日(日)のみ) (雨天中止)

 祈祷  
 境内「妙見堂」へ直接御参拝下さい。

 随時御祈祷 (10時~16時)

 祈願料  木札(大) 1万円 木札(中) 5千円 紙札 2千円 交通安全車内下げ守り 3千円

 申込締切 5月3日(祝・火)

 祈願例  家内安全・社運隆昌(会社名を記入)・商売繁盛・身体健全・進学成就・安産祈願・良縁成就・除厄祈願(生年月日を記入)・交通安全(ナンバーを記入)・海上安全大漁満足(船名を記入)・その他

 問合わせ 0479-22-0650

 備考
 「妙福寺」の代名詞にもなっている「臥龍の藤」の「由来」ですが、「藤」の根元が龍の寝ている姿ににている事からなのだそうです。
 「妙見様」(北辰妙見大菩薩)は常に真北を指す「北極星」を神格化したもので、私達の人生の道を導き開いてくれる開運の守護神として深く信仰されています。