コンサルとカウンセリングの違い
コンサルとカウンセリングの違いという質問を時々うけるので、ご説明しておきたいと思います。
こちらの、「悩みがあるときだけが、コンサルが必要でしょうか」 と一緒にお読み下さい。
まず、こちらの図を見てください。
このピンクの部分が直感コンサルです。
これは私の整理ですが、
縦軸に「成長を促す」ー「現状維持」
横軸に「気づき・引き出す」-「インストール・教える」をとっています。
(どれかを否定しているわけでも、薦めないわけでもありません。私の勝手な解釈であることをご理解くださいませ)
世の中にあるセッション系を自分なりにわけてみました。
そうすると、ぽっかりと穴がある場所があるんですね。
そうです!「成長を促す!」というセッション系って世の中少ないんですよ。
唯一あるのは、メンターと弟子 だったり、修行系。
でも、これって出会いもあるし、本人の人生にがっつり入り込むので
そうそうチャンスもないですよね。
それに対して、私が提供している直感コンサルが、その穴にすっぽりはいります、
現状を分析して方向性も提示するから、自力で成長しようよ!
というのが直感コンサルです
ちょっとストイックなセッションかもしれませんが、もともと自分でなんとかする力がある人ならば、
現状分析とその先とやり方がわかれば、自分でできてしまうものです。
それに、そういう方は、「悩み」で人に相談することもあまりないでしょう。
ただ、「現状分析」や「糸をほぐしてほしい」という希望があるだけではないかと思いまして、
そういう方を対象にコンサルを組み立てています。
けっこう、「成長しようよ」メッセージが大きいので、「助けて~」というタイプの人にはヘビーなコンサルかもしれませんが・・・・
だからこそ、悩みがなくてもコンサルに来ていただきたいのです。
現状をみるのは、どんなときも大切ですよね。
人生での立ち居地・仕事での今の状況・本質の自分と今の自分との距離など
人生の健康維持のための時間と思って、ぜひ定期的にセッションされるといいと思います。
なぜ、コンサルという言葉を使っているか?
それは、以上のように成長を促すために、悩みの解決だけで終わるのセッションではないからです。
企業コンサルのように
現状分析・障害要因発見・提案
というよりよく進むためのセッションにしたいがために、あえて「コンサル」という言葉を使っています。
でも、対象は、「人」、十人十色の個性がある「人」です。
だから、一つとして同じアドバイスもないですし、セオリーもありません。
毎回毎回がオリジナルのコンサルです
ぜひ、成長しつづける人間でありたいあなたにぴったりだと思います!
お申込はコチラ
パソコン用フォームURL http://ws.formzu.net/fgen/S81588033/
携帯電話用フォームURL http://ws.formzu.net/mfgen/S81588033/
こちらの、「悩みがあるときだけが、コンサルが必要でしょうか」 と一緒にお読み下さい。
まず、こちらの図を見てください。
このピンクの部分が直感コンサルです。
これは私の整理ですが、
縦軸に「成長を促す」ー「現状維持」
横軸に「気づき・引き出す」-「インストール・教える」をとっています。
(どれかを否定しているわけでも、薦めないわけでもありません。私の勝手な解釈であることをご理解くださいませ)
世の中にあるセッション系を自分なりにわけてみました。
そうすると、ぽっかりと穴がある場所があるんですね。
そうです!「成長を促す!」というセッション系って世の中少ないんですよ。
唯一あるのは、メンターと弟子 だったり、修行系。
でも、これって出会いもあるし、本人の人生にがっつり入り込むので
そうそうチャンスもないですよね。
それに対して、私が提供している直感コンサルが、その穴にすっぽりはいります、

というのが直感コンサルです
ちょっとストイックなセッションかもしれませんが、もともと自分でなんとかする力がある人ならば、
現状分析とその先とやり方がわかれば、自分でできてしまうものです。
それに、そういう方は、「悩み」で人に相談することもあまりないでしょう。
ただ、「現状分析」や「糸をほぐしてほしい」という希望があるだけではないかと思いまして、
そういう方を対象にコンサルを組み立てています。
けっこう、「成長しようよ」メッセージが大きいので、「助けて~」というタイプの人にはヘビーなコンサルかもしれませんが・・・・
だからこそ、悩みがなくてもコンサルに来ていただきたいのです。
現状をみるのは、どんなときも大切ですよね。
人生での立ち居地・仕事での今の状況・本質の自分と今の自分との距離など
人生の健康維持のための時間と思って、ぜひ定期的にセッションされるといいと思います。
なぜ、コンサルという言葉を使っているか?
それは、以上のように成長を促すために、悩みの解決だけで終わるのセッションではないからです。
企業コンサルのように
現状分析・障害要因発見・提案
というよりよく進むためのセッションにしたいがために、あえて「コンサル」という言葉を使っています。
でも、対象は、「人」、十人十色の個性がある「人」です。
だから、一つとして同じアドバイスもないですし、セオリーもありません。
毎回毎回がオリジナルのコンサルです
ぜひ、成長しつづける人間でありたいあなたにぴったりだと思います!
お申込はコチラ
パソコン用フォームURL http://ws.formzu.net/fgen/S81588033/
携帯電話用フォームURL http://ws.formzu.net/mfgen/S81588033/