Reportedly, the US Defense Department is mulling over sending US military planes or ships within 12 miles of artificial islands that China is building in the South China Sea. A skirmish between China and the US just like the Hainan incidents of 2001 may happen in the South China Sea in coming weeks. [1]
However, William Johnson, a retired U.S. Air Force Officer, provides a clear analysis that the US doesn't have justifications nor effective military/naval options to stop China's enhanced efforts for building artificial islands in the South China Sea in his article "Why a forceful U.S. response to China’s artificial island-building won’t float" dated May 21st 2015. [2]
He advises:
"American military planners’ real concern is that the Chinese will use the newly constructed islands — which certainly include a runway large enough to handle military aircraft, and may include facilities to dock military vessels — to extend the scope of their Anti-Access Area Denial (A2AD) strategy."
"The question then becomes how best to deal with this possibility. Today the United States doesn’t have the resources in place for a major effort in the area unless it is willing to take some very great risks. The only naval vessel home-ported within patrol distance of the area is the Fort Worth, a new littoral combat ship. Otherwise, the closest assets are the ships of the U.S. 7th Fleet, based in Japan, which would have to sail through areas within the scope of China’s existing A2AD capability in order to reach the area."
"In order to justify an aggressive approach, the United States must determine that the creation of these islands is threatening some vital U.S. interest. The claim that the new islands are disrupting the United States’ freedom of navigation is a red herring. To date, China has done nothing in the South China Sea to disrupt shipping."
"Another flawed justification for U.S. military involvement is to defend peace and stability in the region. There have so far been no major military confrontations in the disputes between the five other countries that lay claims to the South China Sea. Journalists as well as President Obama argue that this is simply because the smaller countries are afraid to confront China due to an imbalance in military might. While this imbalance exists, it isn’t a reason for the United States to step in."
"A final hollow justification for military action is that the United States needs to reassure its partners and allies in the region."... "The United States has always stood by its treaty obligations, but will not commit to defending disputed grounds in the South China Sea, because it doesn’t consider them Philippine territory." [3][4]
So, under these circumstances, the US needs someone else who would be willing to deter China. And, the US is expecting Japan to fulfill the role.
Historically, Japan is famous, or notorious, for fighting against a huge enemy without calculating risks and against all the military odds. She fought against China in 1894-1895. She fought against Russia in 1904-1905. She fought against the US in 1941-1945. Some Japanese people are even proud of this dauntless and defiant Samurai-spirit. It's in their DNA.
To prove this Samurai-spirit, Prime Minister Abe and Defense Minister Gen Nakatani made announcements last week, insisting that risks would "never" increase even if they would send Japanese Self Defense Forces to overseas areas. Once again, the Japanese government is beginning to ignore risks and fight against all the odds.
The most likely case would be that a military skirmish happens between China and Philippines and that Japan sends military ships against Chinese fleets under the name of collective self-defense. Abe would insist that protection of sea-lane in the South China Sea is a vital interest for Japan. [5][6]
When military conflicts should start between China and Japan, US fleets would remain far away from a conflict area. The US would support Japan only by providing intelligence gathered by satellites and a nuclear umbrella just in case. The US would advise to Japan that, by providing a nuclear umbrella, it is protecting Japan from being attacked by Chinese nuclear missiles.
Facing a budget crisis after having spent trillions of dollars in Iraq and Afghanistan Wars, the US changed its strategy. Instead of waging war by itself, it decided to let someone else to fight.
The US lets Ukraine to fight against Russia. The US lets Saudi Arabia to fight against Iran. The US lets Japan to fight against China. Actually, whether you admit it or not, we are already in the midst of the Third World War comprising of three theaters.
We must stop the war. We must establish peace. Citizens and local governments of nations should work together to prevent military clash of their central governments and maintain peace in the regions.
We should use diplomacy, not military forces, to solve international disputes.
Thank you.
References:
(1) "U.S. Military Proposes Challenge to China Sea Claims", by Adam Entous, Gordon Lubold and Julian E. Barnes, May 12th 2015, Wall Street Journal
(2) "Why a forceful U.S. response to China’s artificial island-building won’t float", May 21st 2015, Reuters
(3) Armed Clash in the South China Sea, April 2012, Council on Foreign Relations Press
(4) The view that the US will not commit to defending disputed grounds in the South China Sea because it doesn’t consider them Philippine territory is shared by other security expert. "Will New Defense Pact Impact US Support for Philippines in Sea Disputes?", May 2nd 2014, Voice of America
(5) "China warns Philippine military planes away from disputed sea area", May 7th 2015, AsiaOne
(6) "Japan, Philippines Hold First South China Sea Naval Exercises", May 13th 2015, The Diplomat
Disclaimer:
Any views or opinions presented above are solely those of the author and do not represent those of any organizations or political parties.
【集団的自衛権の罠】
報道によると、アメリカ国防総省は、中国が南シナ海において建設中の人工島から12マイルの範囲内に、アメリカ軍の航空機あるいは艦船を進入させることを検討しているそうです。このため、今後数週間のうちに、2001年の海南島事件のような小規模な衝突が、中国とアメリカとの間で生じるかも知れません。[1]
しかしながら、元アメリカ空軍将校のWilliam Johnsonは、5月21日付ロイターの記事で、中国が南シナ海において建設中の人工島に関し、アメリカは、これを阻止する正当性も、軍事的選択肢も有しないとの分析を示しました。[2]
彼は、次のように指摘しています。
「アメリカの作戦立案者たちの懸念は、中国が人工島を、彼らの『接近阻止/領域拒否(A2/AD)』戦略の範囲拡大のために使うのではないか、ということです。人工島には、軍用機が使用可能な滑走路や、軍艦が停泊可能な施設が設置されるでしょう。」
「その場合、この可能性にどう対処するかが問題となります。現在、アメリカは、きわめて大きなリスクを冒そうとしない限り、この海域において、十分な軍事的手段を行使し得るとは言えません。哨戒可能な距離に母港を有しているのは、沿海域戦闘艦のUSS Fort Worth (LCS-3) だけです。他には日本を母港とする第7艦隊がありますが、南シナ海に向かうには、中国が現有する『接近阻止/領域拒否(A2/AD)』戦力(弾道ミサイル・巡航ミサイル)の射程範囲内を通過しなければなりません。」
「強硬手段を正当化するには、アメリカは、これらの人工島の建設が、アメリカの死活的利益を侵すと決定しなければなりません。しかし、人工島が、アメリカの航行の自由を妨害するという主張は、ミスリーディングです。今日まで、中国は、南シナ海の航行の自由を妨害していません。」
「もうひとつの誤った正当化は、アメリカ軍が介入することが、地域の平和と安定を守るという主張です。これまでのところ、南シナ海において、中国と領有権を主張する他の5カ国との間で、大きな軍事的紛争は発生していません。ジャーナリストやオバマ大統領は、紛争が生じていないのは、軍事力に劣る小国が中国に対峙することを恐れているからだ、と主張します。しかし、軍事力の不均衡の存在は、アメリカが介入する理由にはなりません。」
「軍事力を行使しようとする最後の虚しい正当化は、アメリカは、地域の友好国や同盟国に対し、相互防衛の確証を与えるべきとするものです。アメリカは、常に条約義務を遵守してきました。しかしながら、アメリカは、南シナ海の岩礁を守るために行動を起こすことはないでしょう。なぜなら、アメリカは、米フィリピン相互防衛条約上、南シナ海の岩礁はフィリピンの領土には含まれない、と考えているからです。」[3][4]
このような状況の下、アメリカは、自分に代わり、中国を抑止する役割を果たすものを必要としています。そして、アメリカは、日本にその役割を期待しています。
歴史的に、日本は、十分にリスクを計算せず、軍事力に優る相手と戦争を行なってきました。日本は、日清戦争で中国と戦いました。日本は、日露戦争でロシアと戦いました。日本は、第二次世界大戦でアメリカと戦いました。
安倍首相と中谷防衛大臣は、先週、自衛隊の海外派兵によってリスクが高まることはない、と強弁しました。日本は、再びリスクを計算せず、軍事力に優る相手に戦いを始めようとしているようです。
もっとも考えられるケースは、中国とフィリピンとの間で軍事的衝突が起こり、日本が集団的自衛権を発動、中国艦隊に対し自衛艦を差し向けるというものです。安倍首相は、南シナ海のシーレーンの確保は、日本にとって死活的利益である、と強弁するでしょう。[5][6]
中国と日本との間で軍事的紛争が発生した場合、アメリカの艦隊は、紛争から遠く離れた海域へ移動するでしょう。アメリカは、日本に対し、衛星によって集められた情報を提供し、万一の場合に備え、核の傘を提供するでしょう。アメリカは、日本に対し、アメリカの核の傘の抑止力によって、日本が中国の核ミサイルの攻撃を受けることはない、と伝えるでしょう。
イラク戦争・アフガニスタン戦争で数兆ドルの戦費を費やし、財政危機に瀕したアメリカは、戦略を転換、自ら戦争を行なうのでなく、他の国を戦わせるようになりました。
アメリカは、ウクライナをロシアと戦わせています。アメリカは、サウジアラビアをイランと戦わせています。そして、アメリカは、日本を中国と戦わせようとしています。
我々は、戦争を阻止するべきです。平和を実現すべきです。各国の市民および地方政府は、中央政府間の武力紛争を防ぎ、域内の平和を維持するため、連携すべきです。
国際的紛争の解決のためには、軍事ではなく、外交が優先されるべきです。
参照資料:
(1) "U.S. Military Proposes Challenge to China Sea Claims", by Adam Entous, Gordon Lubold and Julian E. Barnes, May 12th 2015, Wall Street Journal
(2) "Why a forceful U.S. response to China’s artificial island-building won’t float", May 21st 2015, Reuters
(3) Armed Clash in the South China Sea, April 2012, Council on Foreign Relations Press
(4) 米フィリピン相互防衛条約上、南シナ海の岩礁はフィリピンの領土には含まれない、という見解は、他の安全保障の専門家によっても示されています。"Will New Defense Pact Impact US Support for Philippines in Sea Disputes?", May 2nd 2014, Voice of America
(5) "China warns Philippine military planes away from disputed sea area", May 7th 2015, AsiaOne
(6) "Japan, Philippines Hold First South China Sea Naval Exercises", May 13th 2015, The Diplomat
註記: 上記の見解は、私個人のものであり、いかなる団体あるいは政党の見解をも反映するものではありません。
However, William Johnson, a retired U.S. Air Force Officer, provides a clear analysis that the US doesn't have justifications nor effective military/naval options to stop China's enhanced efforts for building artificial islands in the South China Sea in his article "Why a forceful U.S. response to China’s artificial island-building won’t float" dated May 21st 2015. [2]
He advises:
"American military planners’ real concern is that the Chinese will use the newly constructed islands — which certainly include a runway large enough to handle military aircraft, and may include facilities to dock military vessels — to extend the scope of their Anti-Access Area Denial (A2AD) strategy."
"The question then becomes how best to deal with this possibility. Today the United States doesn’t have the resources in place for a major effort in the area unless it is willing to take some very great risks. The only naval vessel home-ported within patrol distance of the area is the Fort Worth, a new littoral combat ship. Otherwise, the closest assets are the ships of the U.S. 7th Fleet, based in Japan, which would have to sail through areas within the scope of China’s existing A2AD capability in order to reach the area."
"In order to justify an aggressive approach, the United States must determine that the creation of these islands is threatening some vital U.S. interest. The claim that the new islands are disrupting the United States’ freedom of navigation is a red herring. To date, China has done nothing in the South China Sea to disrupt shipping."
"Another flawed justification for U.S. military involvement is to defend peace and stability in the region. There have so far been no major military confrontations in the disputes between the five other countries that lay claims to the South China Sea. Journalists as well as President Obama argue that this is simply because the smaller countries are afraid to confront China due to an imbalance in military might. While this imbalance exists, it isn’t a reason for the United States to step in."
"A final hollow justification for military action is that the United States needs to reassure its partners and allies in the region."... "The United States has always stood by its treaty obligations, but will not commit to defending disputed grounds in the South China Sea, because it doesn’t consider them Philippine territory." [3][4]
So, under these circumstances, the US needs someone else who would be willing to deter China. And, the US is expecting Japan to fulfill the role.
Historically, Japan is famous, or notorious, for fighting against a huge enemy without calculating risks and against all the military odds. She fought against China in 1894-1895. She fought against Russia in 1904-1905. She fought against the US in 1941-1945. Some Japanese people are even proud of this dauntless and defiant Samurai-spirit. It's in their DNA.
To prove this Samurai-spirit, Prime Minister Abe and Defense Minister Gen Nakatani made announcements last week, insisting that risks would "never" increase even if they would send Japanese Self Defense Forces to overseas areas. Once again, the Japanese government is beginning to ignore risks and fight against all the odds.
The most likely case would be that a military skirmish happens between China and Philippines and that Japan sends military ships against Chinese fleets under the name of collective self-defense. Abe would insist that protection of sea-lane in the South China Sea is a vital interest for Japan. [5][6]
When military conflicts should start between China and Japan, US fleets would remain far away from a conflict area. The US would support Japan only by providing intelligence gathered by satellites and a nuclear umbrella just in case. The US would advise to Japan that, by providing a nuclear umbrella, it is protecting Japan from being attacked by Chinese nuclear missiles.
Facing a budget crisis after having spent trillions of dollars in Iraq and Afghanistan Wars, the US changed its strategy. Instead of waging war by itself, it decided to let someone else to fight.
The US lets Ukraine to fight against Russia. The US lets Saudi Arabia to fight against Iran. The US lets Japan to fight against China. Actually, whether you admit it or not, we are already in the midst of the Third World War comprising of three theaters.
We must stop the war. We must establish peace. Citizens and local governments of nations should work together to prevent military clash of their central governments and maintain peace in the regions.
We should use diplomacy, not military forces, to solve international disputes.
Thank you.
References:
(1) "U.S. Military Proposes Challenge to China Sea Claims", by Adam Entous, Gordon Lubold and Julian E. Barnes, May 12th 2015, Wall Street Journal
(2) "Why a forceful U.S. response to China’s artificial island-building won’t float", May 21st 2015, Reuters
(3) Armed Clash in the South China Sea, April 2012, Council on Foreign Relations Press
(4) The view that the US will not commit to defending disputed grounds in the South China Sea because it doesn’t consider them Philippine territory is shared by other security expert. "Will New Defense Pact Impact US Support for Philippines in Sea Disputes?", May 2nd 2014, Voice of America
(5) "China warns Philippine military planes away from disputed sea area", May 7th 2015, AsiaOne
(6) "Japan, Philippines Hold First South China Sea Naval Exercises", May 13th 2015, The Diplomat
Disclaimer:
Any views or opinions presented above are solely those of the author and do not represent those of any organizations or political parties.
【集団的自衛権の罠】
報道によると、アメリカ国防総省は、中国が南シナ海において建設中の人工島から12マイルの範囲内に、アメリカ軍の航空機あるいは艦船を進入させることを検討しているそうです。このため、今後数週間のうちに、2001年の海南島事件のような小規模な衝突が、中国とアメリカとの間で生じるかも知れません。[1]
しかしながら、元アメリカ空軍将校のWilliam Johnsonは、5月21日付ロイターの記事で、中国が南シナ海において建設中の人工島に関し、アメリカは、これを阻止する正当性も、軍事的選択肢も有しないとの分析を示しました。[2]
彼は、次のように指摘しています。
「アメリカの作戦立案者たちの懸念は、中国が人工島を、彼らの『接近阻止/領域拒否(A2/AD)』戦略の範囲拡大のために使うのではないか、ということです。人工島には、軍用機が使用可能な滑走路や、軍艦が停泊可能な施設が設置されるでしょう。」
「その場合、この可能性にどう対処するかが問題となります。現在、アメリカは、きわめて大きなリスクを冒そうとしない限り、この海域において、十分な軍事的手段を行使し得るとは言えません。哨戒可能な距離に母港を有しているのは、沿海域戦闘艦のUSS Fort Worth (LCS-3) だけです。他には日本を母港とする第7艦隊がありますが、南シナ海に向かうには、中国が現有する『接近阻止/領域拒否(A2/AD)』戦力(弾道ミサイル・巡航ミサイル)の射程範囲内を通過しなければなりません。」
「強硬手段を正当化するには、アメリカは、これらの人工島の建設が、アメリカの死活的利益を侵すと決定しなければなりません。しかし、人工島が、アメリカの航行の自由を妨害するという主張は、ミスリーディングです。今日まで、中国は、南シナ海の航行の自由を妨害していません。」
「もうひとつの誤った正当化は、アメリカ軍が介入することが、地域の平和と安定を守るという主張です。これまでのところ、南シナ海において、中国と領有権を主張する他の5カ国との間で、大きな軍事的紛争は発生していません。ジャーナリストやオバマ大統領は、紛争が生じていないのは、軍事力に劣る小国が中国に対峙することを恐れているからだ、と主張します。しかし、軍事力の不均衡の存在は、アメリカが介入する理由にはなりません。」
「軍事力を行使しようとする最後の虚しい正当化は、アメリカは、地域の友好国や同盟国に対し、相互防衛の確証を与えるべきとするものです。アメリカは、常に条約義務を遵守してきました。しかしながら、アメリカは、南シナ海の岩礁を守るために行動を起こすことはないでしょう。なぜなら、アメリカは、米フィリピン相互防衛条約上、南シナ海の岩礁はフィリピンの領土には含まれない、と考えているからです。」[3][4]
このような状況の下、アメリカは、自分に代わり、中国を抑止する役割を果たすものを必要としています。そして、アメリカは、日本にその役割を期待しています。
歴史的に、日本は、十分にリスクを計算せず、軍事力に優る相手と戦争を行なってきました。日本は、日清戦争で中国と戦いました。日本は、日露戦争でロシアと戦いました。日本は、第二次世界大戦でアメリカと戦いました。
安倍首相と中谷防衛大臣は、先週、自衛隊の海外派兵によってリスクが高まることはない、と強弁しました。日本は、再びリスクを計算せず、軍事力に優る相手に戦いを始めようとしているようです。
もっとも考えられるケースは、中国とフィリピンとの間で軍事的衝突が起こり、日本が集団的自衛権を発動、中国艦隊に対し自衛艦を差し向けるというものです。安倍首相は、南シナ海のシーレーンの確保は、日本にとって死活的利益である、と強弁するでしょう。[5][6]
中国と日本との間で軍事的紛争が発生した場合、アメリカの艦隊は、紛争から遠く離れた海域へ移動するでしょう。アメリカは、日本に対し、衛星によって集められた情報を提供し、万一の場合に備え、核の傘を提供するでしょう。アメリカは、日本に対し、アメリカの核の傘の抑止力によって、日本が中国の核ミサイルの攻撃を受けることはない、と伝えるでしょう。
イラク戦争・アフガニスタン戦争で数兆ドルの戦費を費やし、財政危機に瀕したアメリカは、戦略を転換、自ら戦争を行なうのでなく、他の国を戦わせるようになりました。
アメリカは、ウクライナをロシアと戦わせています。アメリカは、サウジアラビアをイランと戦わせています。そして、アメリカは、日本を中国と戦わせようとしています。
我々は、戦争を阻止するべきです。平和を実現すべきです。各国の市民および地方政府は、中央政府間の武力紛争を防ぎ、域内の平和を維持するため、連携すべきです。
国際的紛争の解決のためには、軍事ではなく、外交が優先されるべきです。
参照資料:
(1) "U.S. Military Proposes Challenge to China Sea Claims", by Adam Entous, Gordon Lubold and Julian E. Barnes, May 12th 2015, Wall Street Journal
(2) "Why a forceful U.S. response to China’s artificial island-building won’t float", May 21st 2015, Reuters
(3) Armed Clash in the South China Sea, April 2012, Council on Foreign Relations Press
(4) 米フィリピン相互防衛条約上、南シナ海の岩礁はフィリピンの領土には含まれない、という見解は、他の安全保障の専門家によっても示されています。"Will New Defense Pact Impact US Support for Philippines in Sea Disputes?", May 2nd 2014, Voice of America
(5) "China warns Philippine military planes away from disputed sea area", May 7th 2015, AsiaOne
(6) "Japan, Philippines Hold First South China Sea Naval Exercises", May 13th 2015, The Diplomat
註記: 上記の見解は、私個人のものであり、いかなる団体あるいは政党の見解をも反映するものではありません。