Currently, a debate on collective self defense is being conducted between the Japanese government and opposition parties in the Japanese Parliament.
To facilitate the debate, the government has provided several cases that they believe require Japan's adoption of collective self defense.
One of the backdrops of the debate is the changing naval power balance in the Indo-Asia-Pacific region.
On January 15, 2014, Admiral Samuel J. Locklear III, Commander U.S. Pacific Command delivered a speech at the Surface Navy Association Conference in Arlington, Virginia.

During the speech, Admiral Locklear frankly admitted, "Our historic dominance, that most of us in our careers have enjoyed, is diminishing."
Also, he mentioned, "The PACOM goal, my goal, is for China to eventually be a net provider of security, not a net user of security."

His speech provides a good food for thought for Japan's national security debate.
The video of his speech is available here.
The transcript of his speech is available here.
Thank you.
Reference:
"PACOM Chief: Uncontested US Control Of Pacific Is Ending", Defense News, January 15, 2014
現在、国会では、政府と野党との間で、集団的自衛権に関する集中審議が行なわれています。
議論を促進するため、政府は、集団的自衛権の容認が必要となる事例を提示しました。
集団的自衛権に関する議論の背景のひとつは、インドーアジアー太平洋地域における、海軍力のパワーバランスの変化です。
本年1月15日に、アメリカ太平洋軍司令官のサミュエル・ロックリア提督が、ヴァージニア州アーリントンで講演を行ないました。
講演の中で、ロックリア提督は、「米国海軍が享受してきた、歴史的な圧倒的優位性は、縮小しつつある。」と述べました。
また、ロックリア提督は、「アメリカ太平洋軍の目的は、中国が、地域における安全保障を提供出来るようになることである。中国が地域の安全保障の恩恵を受けるだけであってはならない。」とも述べています。
ロックリア提督の講演は、日本の安全保障政策の議論にとって、たいへん参考になる材料を提供していると思います。
ロックリア提督の講演の動画は、こちらでご覧いただけます。
ロックリア提督の講演のTRANSCRIPTは、こちらでご覧いただけます。
参照資料:
"PACOM Chief: Uncontested US Control Of Pacific Is Ending", Defense News, January 15, 2014
To facilitate the debate, the government has provided several cases that they believe require Japan's adoption of collective self defense.
One of the backdrops of the debate is the changing naval power balance in the Indo-Asia-Pacific region.
On January 15, 2014, Admiral Samuel J. Locklear III, Commander U.S. Pacific Command delivered a speech at the Surface Navy Association Conference in Arlington, Virginia.

During the speech, Admiral Locklear frankly admitted, "Our historic dominance, that most of us in our careers have enjoyed, is diminishing."
Also, he mentioned, "The PACOM goal, my goal, is for China to eventually be a net provider of security, not a net user of security."

His speech provides a good food for thought for Japan's national security debate.
The video of his speech is available here.
The transcript of his speech is available here.
Thank you.
Reference:
"PACOM Chief: Uncontested US Control Of Pacific Is Ending", Defense News, January 15, 2014
現在、国会では、政府と野党との間で、集団的自衛権に関する集中審議が行なわれています。
議論を促進するため、政府は、集団的自衛権の容認が必要となる事例を提示しました。
集団的自衛権に関する議論の背景のひとつは、インドーアジアー太平洋地域における、海軍力のパワーバランスの変化です。
本年1月15日に、アメリカ太平洋軍司令官のサミュエル・ロックリア提督が、ヴァージニア州アーリントンで講演を行ないました。
講演の中で、ロックリア提督は、「米国海軍が享受してきた、歴史的な圧倒的優位性は、縮小しつつある。」と述べました。
また、ロックリア提督は、「アメリカ太平洋軍の目的は、中国が、地域における安全保障を提供出来るようになることである。中国が地域の安全保障の恩恵を受けるだけであってはならない。」とも述べています。
ロックリア提督の講演は、日本の安全保障政策の議論にとって、たいへん参考になる材料を提供していると思います。
ロックリア提督の講演の動画は、こちらでご覧いただけます。
ロックリア提督の講演のTRANSCRIPTは、こちらでご覧いただけます。
参照資料:
"PACOM Chief: Uncontested US Control Of Pacific Is Ending", Defense News, January 15, 2014