みなさんは、GRID PARITY(「グリッド・パリティ」)という言葉をお聞きになったことがありますか?。グリッドとは、電気の送電網のことです。パリティとは、平衡あるいは並ぶという意味です。
すなわち、「グリッド・パリティ」とは、現在送電網に流れている、石油・石炭など既存の化石エネルギーによって発電した電気のコストと、太陽光発電や風力発電など再生可能エネルギーによって発電した電気のコストが並ぶということです。
再生可能エネルギーは、地球環境に優しく、化石エネルギーのように有限でないため、その普及が望まれていますが、普及の最大のネックは、コストが高いということです。逆に、もし、コストの点で、再生可能エネルギーが、既存の化石エネルギーを使った発電と並べば、再生可能エネルギーの爆発的な普及が期待出来ます。
現在、環境分野が進んでいる欧州では、「グリッド・パリティ」を実現するため様々な政策的工夫が行なわれています。
たとえば、今年、ドイツにおいては、太陽電池により発電された電力の固定買取価格を15%カットすることが提案されましたが、この背景には、太陽電池産業に対する過剰な補助を抑制し、各企業のコスト削減を促し、もって、グリッド・パリティの早期実現を図るという政策目的があるとされています。
また、チェコにおいても、出力20KWを超える産業用太陽電池の設置につき、変換効率22%を超える高効率の太陽電池使用を義務づける法案が提案されましたが、これも、太陽電池の高性能化を促し、グリッド・パリティの早期実現を図るという政策目的に基づいているとされています。
今後、各国政府が、知恵と工夫を凝らし、グリッド・パリティの早期実現のため、様々な政策を実施していくことが期待されます。

Grid parity is the point at which the cost of electricity generated by renewable energies is equal to the cost of electricity generated by fossil energies.
Given the advantageous natures of clean and unlimited renewable energies, they are expected to spread dramatically once grid parity is achieved.
Therefore, various policy methods have already been introduced in Europe to facilitate achieving grid parity.
In Germany, the feed-in-tariff for solar systems was proposed to be reduced by 15% this year. This was for the purpose of encouraging solar companies to cut costs and thereby facilitating the achievement of grid parity.
In the Czech Republic, the government proposed a decree last March so that installation of very high efficiency PV modules would be obligated for large scale PV plants. This was also for the purpose of facilitating the achievement of grid parity.
Thank you.
参考資料:
各資料をクリックしていただくと、原文が参照いただけます
“Germany slashes solar feed-in tariff”, Renewable Energy Magazine, January 21st, 2010
“Czechs to Solar: Get Efficient, in a Hurry” by Eric Rosenbaum, TheStreet, March 26th, 2010
すなわち、「グリッド・パリティ」とは、現在送電網に流れている、石油・石炭など既存の化石エネルギーによって発電した電気のコストと、太陽光発電や風力発電など再生可能エネルギーによって発電した電気のコストが並ぶということです。
再生可能エネルギーは、地球環境に優しく、化石エネルギーのように有限でないため、その普及が望まれていますが、普及の最大のネックは、コストが高いということです。逆に、もし、コストの点で、再生可能エネルギーが、既存の化石エネルギーを使った発電と並べば、再生可能エネルギーの爆発的な普及が期待出来ます。
現在、環境分野が進んでいる欧州では、「グリッド・パリティ」を実現するため様々な政策的工夫が行なわれています。
たとえば、今年、ドイツにおいては、太陽電池により発電された電力の固定買取価格を15%カットすることが提案されましたが、この背景には、太陽電池産業に対する過剰な補助を抑制し、各企業のコスト削減を促し、もって、グリッド・パリティの早期実現を図るという政策目的があるとされています。
また、チェコにおいても、出力20KWを超える産業用太陽電池の設置につき、変換効率22%を超える高効率の太陽電池使用を義務づける法案が提案されましたが、これも、太陽電池の高性能化を促し、グリッド・パリティの早期実現を図るという政策目的に基づいているとされています。
今後、各国政府が、知恵と工夫を凝らし、グリッド・パリティの早期実現のため、様々な政策を実施していくことが期待されます。

Grid parity is the point at which the cost of electricity generated by renewable energies is equal to the cost of electricity generated by fossil energies.
Given the advantageous natures of clean and unlimited renewable energies, they are expected to spread dramatically once grid parity is achieved.
Therefore, various policy methods have already been introduced in Europe to facilitate achieving grid parity.
In Germany, the feed-in-tariff for solar systems was proposed to be reduced by 15% this year. This was for the purpose of encouraging solar companies to cut costs and thereby facilitating the achievement of grid parity.
In the Czech Republic, the government proposed a decree last March so that installation of very high efficiency PV modules would be obligated for large scale PV plants. This was also for the purpose of facilitating the achievement of grid parity.
Thank you.
参考資料:
各資料をクリックしていただくと、原文が参照いただけます
“Germany slashes solar feed-in tariff”, Renewable Energy Magazine, January 21st, 2010
“Czechs to Solar: Get Efficient, in a Hurry” by Eric Rosenbaum, TheStreet, March 26th, 2010