家庭学習は難航中です。

 2枚挑戦


少しわからないと

すぐグネグネする…


スイスイやって欲しい。


話を一度で聞き取れないんです。

問題は1回しか読まれませんし、試験の時は20枚とかやるわけですから


集中してほしいものです。



年末年始は

フラッシュ暗算

やってもらいます。。




 体験チャイルドアイズ


家庭学習に限界を感じていて

外部の皆様にヘルプしたいと思っており


少しずつ

体験に伺っています。


マンツーマンの30分

パパとこうちゃんで行ってもらいました^ ^



体験したのは

通常の年中コース。


図形や数のことを中心に?

やったみたい。



楽しかったらしい。

こうちゃん幼児教室

好きなのよね…



パパの感想としては

この程度の問題なら

家で十分やってるし

こうきはスイスイ解いてた


と。




気になったのは

パパ「早く決断して欲しいらしくて

23時までなら電話出るからかけてくれと。」


はい。。

お教室側の営業…






23時…





そんな遅くかけるかぃ!



ってわけで

翌朝10時過ぎ



パパ「催促の電話来たぞ!」




…え〜

早くない?




わたしかける。




話したところ


・よく出来ていた、と。


はい。

マンツーマンだと

家と同じだから

できたんだと思われる



問題点は

・集団だとクネクネする

・1対多だと話聞かない


なので



受験コースじゃね?




てわけで


・受験コースの見学

・模試を受けてみる


になりました。



んー

来年に持ち越し。



どうしようかしら。




 JRAからカレンダー


パパに、届きました。

毎年思うけど

こんなん届くなんて

よっぽど競馬やってるってこと?


あとは、

ばぁばからもらった

電車のカレンダー…



こうちゃん、カタカナ読めるので
馬の名前を読み、覚えてました。


馬の顔で覚えるらしい。
え?違いがあるの??





思えば私
若い頃にSK2が好き過ぎて
SK2持ち込んで
フェイシャルエステに通ってたし、
毎年◯十万以上は軽く使ってましてね。


SK2から年末になると
スペシャルセットみたいなやつ
プレゼント🎁いただいたりしてましたよ。
上客やん。

※20代前半の会社員時代ですよ…



 おせち料理を作らねば


義母がガンになり
もうすっかりいいんだけど

作るのが大変になってしまったとのこと


今年から持ち寄りに。



私は何作ろうかな。


義理のお姉さんのところは
もうコレ作りますって宣言があり


うちは
ごにゃごにゃ…


決まっているのは
私の伊達巻



あとは
黒豆を煮る(ほぼ放置で完成に至るから)


きんぴらぴら(パパがやる)


あとは
私が食べたいからという理由で
クリームチーズを買ったんだけど

どうしようかなー