ヒト仕事。【採用】【就職】応援ブログ! -5ページ目

ヒト仕事。【採用】【就職】応援ブログ! こんにちは。吉岡です。


ソーシャルメディアの浸透が進むにつれ、関連する事故(?)のニュースをよく耳にするようになりました。


先日、とある企業の社員がSNSを使って採用面接に関する不適切な書き込みをしたとして、企業が謝罪をしました。


社員が採用面接の様子をGoogle+を使って“実況”し、面接に来た人の名前や評価を投稿したというのです。


そのやりとりの内容も(投稿者の実名を隠して)掲載されていたのですが、内容としてはまさに面接の最中に実況をしているかのような内容でした。


しかし・・・、面接の最中に内容や感想などをSNSにリアルタイムで投稿するのは、複数で対応していない限り不可能だと思うのです。
複数で対応していたとしても、PCやスマートフォンで何かを書き込む行為は、それだけで求職者の不信感・不快感を生むのは明白です。
(ちなみに私はそんな現場を、採用側としても求職者側としても見たことはありません。もちろんメモ等は別ですが。)



さてこのお話の続き。


同社によると、社員は人事部門に属しておらず、これまで一度も面接を行ったことはなく、応募情報を目にする機会もまったくなかったそうで、面接の“実況”は架空のものだったということでした。



それはそれで疑問が残ります。


じゃあなぜ、そんなことを書き込んでしまったのでしょうか?


書き込みの内容は詳しく書きませんが、決して架空ごっこで楽しめる内容ではないような・・・



私は企業様の採用のお手伝いをしている身分なので、こういう話は本当に恐ろしく聞こえます。


個人的にSNSを使った採用活動には賛成していますが、SNSの特徴である


“自分の意見やプライバシーが一瞬で全世界に公開される”


“第三者が見ている”


ことを十分に意識していないと、悪気はまったくないながらも、求職者を傷つけ、不快感を与え、果ては企業価値をも下げる事態へと発展しかねません。



大げさかもしれませんが、そういうことだと思います。



ペタしてね 音譜採用コンシェルジュ 吉岡 美奈音譜


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

インターワークス大学
http://inter-works-univ.jp/?xadid=a00071240000006

お仕事マイサーチ・クローズアップ
http://ameblo.jp/omysearch/

工場WORKSレポート
http://ameblo.jp/kwinterworks/

人材ビジネス最前線
http://ameblo.jp/jinzai-saizensen/

医療介護・業界ネタブログ「ぷれしゃす!」
http://ameblo.jp/iryo-precious/

ヒト仕事。[採用][就職]応援ブログ! Produced by インターワークス
http://ameblo.jp/interworks/

お仕事応援メール女性編集室のブログ
http://ameblo.jp/zousmile/

ソーシャルリクルーティングカンパニー:株式会社インターワークス
http://www.inter-works.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━