こんにちは。吉岡です。
被災地での再就職や雇用のニュースは、今も様々なメディアで確認することができます。
宮城県で広く読まれてる「河北新報」でも、地域の就職の事情や状況の特集記事が掲載されています。
(1)半年/求人・求職かみ合わず/「先見えない」ため息
(2)一歩/多忙な日々、心紛らす/工場再開やっと薄日
(3)つなぎ/再起いつ 耐える日々/浜壊滅、生計維持に汗
(4)遠い帰郷(上)/思い封じ とにかく今/新天地、ゼロから一歩
(5)遠い帰郷(下)/避難先永住も覚悟/定職求めて苦闘続く
(6)「正規」の壁/天災、アルバイト直撃/生活窮乏さらに節約
私は今夏、計4回被災地に入りました。
採用支援という立場で、被災地の雇用に少なからず関わらせていただくことは、通常とはまた違った思い入れもあります。
求職者の方々とお話をしていて痛切に感じるのは、お一人お一人がその現在の状況と、震災で少なからず受けられた傷、そして今後の就職に対しての思いが違うということです。
これがなかなか新聞やニュースでは見えないところです。
企業側としては、通常の採用業務では“効率的に”採用業務を行うということもポイントになりますが、被災地ではそれが通用しません。
「時間を使って」「根気よく」という採用が必要となります。
本日から3日間、再度岩手県、宮城県の沿岸部に入り、企業様の選考のお手伝いをする予定です。
なかなかハードなスケジュールですが、自分ができることをベストをつくして、被災地で「仕事」と「人」をつなぐお手伝いが出来たらと思っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターワークス大学
http://inter-works-univ.jp/?xadid=a00071240000006
お仕事マイサーチ・クローズアップ
http://ameblo.jp/omysearch/
工場WORKSレポート
http://ameblo.jp/kwinterworks/
人材ビジネス最前線
http://ameblo.jp/jinzai-saizensen/
医療介護・業界ネタブログ「ぷれしゃす!」
http://ameblo.jp/iryo-precious/
ヒト仕事。[採用][就職]応援ブログ! Produced by インターワークス
http://ameblo.jp/interworks/
お仕事応援メール女性編集室のブログ
http://ameblo.jp/zousmile/
ソーシャルリクルーティングカンパニー:株式会社インターワークス
http://www.inter-works.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
