辞める若者。辞めない若者。 | ヒト仕事。【採用】【就職】応援ブログ!

ヒト仕事。【採用】【就職】応援ブログ! こんにちは。吉岡です。


11月9日に行われた、首都大学主催のセミナーに参加してまいりました。


テーマは、若年層の就職について。


様々なデータをもとに


・働き始めの若者たちはどんなことにぶつかっているのか


・すぐ辞める若者たちの本当の姿


・早期離職者に求められる共通の傾向


・私たちに何ができるのか


というなことを考える内容でした。



興味深かったのは、現在の若者は、決して安易な辞め方をしているわけではないということ。
難しい状況や困難な課題にぶつかってもひとりで抱え込んで頑張ろうとして、最後は「身体が拒否する」状態で辞めていく、という傾向がみられるというレポートです。


辞めたあとも、頑張りきれなかった、我慢し切れなかった「だめな自分」を責め続ける若者がひきこもり状態を引き起こすこともあるという話でした。


しかし上司などから見ると、突然ふっといなくなってしまう若者に対しては


「何だあいつは」


というような表層面しか見えず、結局なんの解決も歩みよりもないというような悪循環が起こることも。



また、就職したほぼ全員が「もう辞めたい」という就職1年目の危機を経験しているというデータがあります。

とはいえ、全員が退職しているわけではありません。


辞めた若者と、1年目を乗り切れた若者では、何が違うのでしょうか?



大きなポイントが2つ。


①同期の仲間や年の近い先輩が身近にいること、同級生がいること


②職業人として成長していく道筋が見えること
つまり、1年目ならこの程度 2年目・3年目になったらここまでというような、社会で成長する工程を示すことと成長した軌跡を確認できるような環境を与えること


という2つです。



日々、私も悩める若者に接する機会が多くあります。


このセミナー内容を自分なりに噛み砕きながら、自分にできることはどんなことがあるだろう?と考える毎日です。



ペタしてね 音譜採用コンシェルジュ 吉岡 美奈音譜



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターワークス大学
http://inter-works-univ.jp/?xadid=a00071240000006

お仕事マイサーチ・クローズアップ
http://ameblo.jp/omysearch/

工場WORKSレポート
http://ameblo.jp/kwinterworks/

人材ビジネス最前線
http://ameblo.jp/jinzai-saizensen/

医療介護・業界ネタブログ「ぷれしゃす!」
http://ameblo.jp/iryo-precious/

ヒト仕事。[採用][就職]応援ブログ! Produced by インターワークス
http://ameblo.jp/interworks/

お仕事応援メール女性編集室のブログ
http://ameblo.jp/zousmile/

ソーシャルリクルーティングカンパニー:株式会社インターワークス
http://www.inter-works.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━